| 06/9/1 | 
 UE-KING 
早!既にご検討に入られたようですね。!(^^)!
 
ワタクシはまだ所有しておりませんので、こちらを参考にさせていただきます。
 
入手は*SHIGEBOさんと果たしてどちらが先だろう?(キット*SHIGEBOサン!) 
 
 | 
 | 
 にっしゃん 
*SHIGEBOさん
 
僕はスタンダードを発売と同時に使用してきましたが
 
SPファンとしては本音のところ液出しがやっぱりかっこいいところですが
 
我が家は奥さんに優しいバーナーをということからスタンダードをあえてチョイスしました
 
寒冷地での使用ですがお友達の液出しと比べるとやはり劣ります
 
でも、僕の場合寒い時期は奥さんが冬眠に入っちゃうんで○○マンのシングルガソリンストーブで十分なんで
 
使い分けています
 
よくここのKWでも液出しのトロ火の調整と点火方法が話題になりますが
 
スタンダードは全く問題ないと思いますよ
 
でも液出しはかっこい〜 
 
 | 
 | 
 mojohand 
私も購入予定はありませんが非常に気になるKWですね。
 
じっくり拝見させて頂きます。 
 
 | 
 | 
 roman 
私も購入予定はありませんが
 
何故に液出しが必要なのかよくわからないのですが。
 
冬山や豪雪地帯でソロキャンを楽しむには同様なシングルストーブが
 
必要かもしれないですが、あくまでもオートファミリーのキャンプには
 
必要でしょうか?普通のバーナーで十分対応できると思うのですが。
 
いかがでしょう。 
 
 | 
 | 
 mojohand 
それを言ってしまうと。。。北海道の真冬に外で鍋パーティーをやる人もいるでしょうし。。理屈を考えれば液出しの方が有利かな。
 
私は単純に逆さに付ける青い缶がかっこいいと思っているだけ、
 
ただそれだけ。
 
でもSPさんが商品化したには何か訳があると思うんです。
 
私の考えでは大は小を兼ねると言う意味で液出しのみの展開でも良いのではないかと思います。
 
色々なスタイルのキャンパーに満足いくように2種類出しているのではないでしょうか?
 
私は選択肢は多くても困らないと思います。 
 
 | 
 | 
 roman 
そういうユーザーさんの為に作られたんでしょう。
 
と所有する方が理解すれば問題ないでしょう。 
 
 | 
 | 
 maopapa 
*SHIGEBOさん。初めまして。
 
私は、スタンダードを使ってます。
 
それまでは他社の格安ガスツーバーナーを使ってましたが、
 
スタンダードでも十分高性能を実感できました。
 
0度近い気温でもあまり違和感がなかったように思います。
 
でも・・液出しかっこいいですよね。 
 
 | 
 | 
 らんまる 
あ、皆さん初めまして、私は、液出しを最近購入いたしました
 
良い所は、やはり火力が強い所では、ないのですか?今まではC社のツーバーナーを使用していましたが、液出しでも火力的にはあまり変わらず、たのもしい者です。
 
点火については、私のかみさんが出来るぐらいなので、気にするレベルでは無いと思います、
 
とろ火については、ホワイトガソリンほどではないなで、直ぐに慣れてしまいます、あまり神経質にならず、どうせ買うなら液出しでしょう。 
 
 | 
 | 
 らんまる 
あ、すみません 字を間違いました な、を の、に して。
 
さて、何処でしょう?    ごめんなさい。 
 
 | 
 | 
 みくたんパパ 
こんばんは。
 
私はやはり赤いやつです。
 
青いのもかっこいいですけど、赤いのも十分かっこいいです。
 
性能についても価格差を体感できるとは思えないです・・・
 
繋がります、よろしくお願いします。 
 
 | 
 | 
 kenken 
*SHIGEBOさん 。はじめまして。
 
読んでみますとSPファンの熱心さが伝わって楽しいですね。
 
わたしは元々ガソリン派なのですがガスの便利なところも好きでフレームケースWにWGとBFを1つづつ入れ用途により使い分けています。火力が欲しい時は片方へ寄せWで使ったりします。強力です。
 
予定ではBFジョイントキットが再販されるので1つ増やしトリプルにするつもりです。楽しみ〜。
 
キャンプスタイルは人それぞれ、デザイン優先あり、経済性優先ありと悩んでいる時が楽しいですね。 
 
 | 
 | 
 まーくん 
こんばんは、*SHIGEBOさん 。はじめまして。
 
私は、液出しを使っています。どうせ買うなら、やはり液出しでしょう!
 
なんといっても、火力が違いますし、青カン、赤カン、両方使えるところが良いです(カタログでは、ダメと記載されていますが・・・本当のところ赤カンも大丈夫です)。
 
でも、私は、やはり火力の点、燃費の点でC社のWGツーバーナーが一番お気に入りです。繋がらせて頂きます。 
 
 | 
 | 
 こまさ 
まーくんさん!便乗質問させてください。当方も液出し使用ですが、とろ火がどうも上手くいきません。赤缶を使用した場合とろ火の調整は簡単でしょうか? 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
 私どちらも持っていませんし購入予定も無いのですが、いろんな方のお話聞きます。その中で両方お持ちの方いらして、その方がおっしゃるには赤缶のほうが使いやすいし絶対良いと言っていました。
 
青缶は扱い難い事を強調していましたよ。 
 
 | 
 | 
 まーくん 
こまささん、こんばんは。
 
私は、この時期は、両方に青カン、赤カンをつけて使っています。しーふぉさんがおっしゃる様に赤カンの方が使い勝手は良いですね。特にこまささんがおっしゃる様にとろ火が青かんの方が面倒ですね。判っているけど、ついつい消えてしまいます。
 
うん〜っ、
 
今、よく考えてみたら、近頃は、青カン、赤カン、両方持っては行きますが、火力のいる時は、C社のWGバーナー。そして、液出しには、赤カンを付けて使っている時が多いみたいです。
 
但し、赤カンを付けて使う時は、点火の時は注意して下さい。
 
高い炎が上ります。あくまでも自己責任で・・・。
 
でも、買うのだったら、やはり両方使える液出しでしょう!。 
 
 | 
| 06/9/2 | 
 iado 
こんばんは。私は青いの買っちゃいました。
 
つながらせて頂きます。(^_^) 
 
 | 
 | 
 ココアぱぱ 
このKWみて、どっちにしたら良いか余計に
 
悩むことになりまた・・・
 
C社のWGバーナーとノーマル買っても、値段的に、
 
液出しと同じぐらいですし?
 
青缶が、ショプに置いてない(汗)・・・
 
バーナー2個持って行くのも辛いですよね。
 
液出しで、赤缶使用する事が出来るみたいなので
 
思いきって見ようかなと考えてます! 
 
 | 
 | 
 puppe 
こんにちは、SHIGEBOさん
 
僕も悩んでるところなのでずーっと傍観していましたが・・
 
余計に迷っています(^^;
 
とりあえず近所のショップに青缶が置いてるのかどうか確認してから購入を考えることにします。ちなみに近所のショップには青缶のツーバーナー売っていませんでした・・
 
青缶のツーバーナーって赤缶も使えるんですね。使えないのかと思っていました。点火時の炎くらいかな?危険なのって。 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
 「液だし」についてその方から教えていただ内容を付け足しますと、その方も液出しで赤缶使うらしいのですが、今の時期は特に炎が高く上がるので危険であるといってました。冬場ならまだいいと。
 
だとすると、夏場に青缶冬場に赤缶?ということで、それなら買うならスタンダードでしょと、勧められていました。
 
 
危険な点について触れますと、もっとも安全な器具はガソリンのバーナーです。
 
今問題になっている某ガス器具メーカーではないですが、毎年スノーピークにも事故の報告は数件寄せられているようです。
 
その中で多いのはガス缶の破裂らしいです。高温での破裂炎上は半径3mくらい火で覆われるらしいので、気をつけたほうが良いです。ガソリンが間違って炎上しても「アチッ」ぐらいで済みますが。
 
赤缶は高温高圧になっても使用することでそれを回避できますが、青缶はできません。
 
まあ、炎天下車の中に長時間放置については皆さん注意しているかと思いますが・・・。
 
シェルのメッシュを焼いたとかその他いろいろ聞きますので、ガス器具の取り扱いは慎重にした方が良いと思います。 
 
 | 
 | 
 *SHIGEBO 
皆さん一晩にこんなにコメントありがとうございます。
 
教えて頂いた内容から察するに、赤には赤。青には青のそれずれの良さがあり甲乙付けがたいってのが現状なんでしょうか?
 
青のとろ火の問題はバーナー構造から察するにバーナー直前までまさに液体が来ているのでWGの構造に似ているのでとろ火が微妙なんでしょうね。 火が強いときはいいけど弱くなると液がガス化しにくくなるためとろ火が難しいのかな?
 
 
私はC社のWG2バーナーとBFラージアーバー+フレームケースセットS(ほかワンバーナー多数^_^;)を持ってます。
 
IGT購入を機に念願の「キッチンスッキリ計画」を考えたんですけどC社の2バーナーはセットの改造が綺麗にいかないのとWG2バーナーは寒さには強いがサブは保温程度しか使えないので実際ワンバーナー状態なのでガス化を考えました。
 
 
しかし kenkenさんのご意見のような使い方も有りなのかな?
 
って考えると赤か青かの問題以前にガスの2バーナーが必要か?って考えさせられてしまいました。ガスは
 
 
赤か青かの選択基準に「格好いい!」って言う部分が微妙に
 
採点点数を稼ぐ部分がありますね(^o^)
 
 
だれか「○はだめ!何も考えず■にしろ!」って言ってくれると「ユラ〜ァ」って決めちゃいそうなんですけどね。
 
 
やはり 青か赤かは永遠のテーマなのかなぁ
 
買っちゃえば買ったほうで良かったって思うんでしょうけどね。
 
 
もう少し皆さんご意見お願いします 
 
 | 
 | 
 kenken 
青缶、赤缶の問題でガソリンの話を持ち出すのはなんなんですけど、以前何度も使い方のミスで火達磨にした事があります。2〜3メートル位炎があがります。タープの下ではなかったので大事に至りませんでしたが間違った使い方をすると皆さんの迷惑になりますので気を付けましょう。
 
もし、液出しに赤缶を付け事故になればSPは液出しの販売継続が難しくなると思います。
 
C社の製品で取説どおりに使えば問題ない製品を持っています。が、違った使い方をすると塗装に引火するというものでした。そしてしばらくしリコールになり販売は終わりました。
 
皆さん一部の方が事故を起こすとメーカーは大変な目に合います。SPを愛するのであれば特に燃焼器具の使い方は注意しましょう。 
 
 | 
 | 
 ココアぱぱ 
間違った使い方は、やはりいけませんね!
 
青缶12個なら取り寄せOkですよとショップの人に
 
言われました(笑)
 
どーせローンなので、買っちゃいますか?(来春)
 
皆さんの力で青缶の販売中止だけは、
 
阻止しましょう!!
 
 
赤缶は、デイタッチャブル(旧製品あるので)
 
シングルで使用すかな?
 
販売続行?付かないか・・・ 
 
 | 
 | 
 まーくん 
皆さん、勘違いなさらないで下さい。別に液出しに赤カン使用を勧めた訳では有りませんよ。 
 
私もSPストアーで、液出しとスタンダードどちらにするか悩んでいる時、スタッフの方から「液出しでも赤カン使えますよ。」と教えて頂いてから使うようになった訳で、私個人で勝手に液出しに赤カンをつけてみて使うようになった訳では有りませんので・・・。 
 
私もかなり不安でしたので、「何度も本当に大丈夫ですか?」と聞きましたが、「点火の時の炎が上がるのだけ注意したら大丈夫ですよ。」と教えて頂いて、使うようになりました。 
 
私と同じ様に悩まれている方が多くいらっしゃると思ったので、親切にと思って書き込んだ訳です。 
 
それは、燃焼器具の使い方は十分に注意し、自己責任でと言うのは当たり前の話でしょ。 
 
私も安全第一ですので、C社のWGツーバーナーを改良した時は、かなり勉強して安全策を何重にも施しています。 
 
スタッフの方に教えて頂いて、非常に為になり、非常に使い勝手が良くなり、本当に助かったので書き込んだのですが・・・。 
 
気を悪くされた方がいらっしゃるようですので退散します。 
 
 | 
 | 
 roman 
スレ主さんが欲しい方を買うべきですね。
 
他の方がいくら赤の方が良いと言ってくださっても
 
本人が赤より青の方が気になるんであればその方が
 
永遠のテーマなんでしょうね。
 
個人として永遠のテーマというのが良くわからないですが、
 
購入して気に入らなければ処分して欲しい方を購入すれば
 
一番本人が納得できるんではないですか。
 
あくまでも道具です。アウトドアを楽しむ為の道具であり
 
所有する喜びはわかりますがアウトドアをするための道具なのか
 
道具に囲まれ喜びの中でキャンプを楽しむアウトドアなのかを
 
見つめるべきかと思いますが。 
 
 | 
| 06/9/3 | 
 *SHIGEBO 
romanさん
 
^_^;それを言われちゃ身も蓋もない(;^_^A 
 
もう少し悩んでみます。 それも楽しみの一つですから。 
 
 | 
 | 
 ココアぱぱ 
値段が、高いので悩むだけで、
 
安いものなら、こんなに悩みませんよ!
 
それこそ、買い変えれば済みます。
 
でも、いろいろな、意見や、皆さんのSP
 
に対する気持ちや、危険なことなど
 
本音で語り合えるのです晴らしことだと思います。
 
知らないことが、一番危ないので、
 
小さな情報でもありがたいです!
 
 
私も、悩んでいる時が花なので
 
楽しみます。 
 
 | 
 | 
 roman 
よく言われる信者的な方に多いのは
 
*の製品全てが素晴らしい、*の商品は間違いないと
 
思い込んでる熱狂的な方が多いという事だと思います。
 
私も*を沢山所有していますが他社の方が優れている
 
物も沢山あります。使用して使い勝手の悪いのは
 
処分しています。只*の道具を持つ優越感を楽しんで
 
ようにお見かけできるのです。最後は自分が気に入った
 
道具を購入されるんでしょう。私はその用な事を
 
卒業してよい道具は*だけではなくユニでも小川でも
 
コールマンでも所有すればよいと思います。 
 
 | 
 | 
 *SHIGEBO 
>スレ主さんが欲しい方を買うべきですね。 
 
欲しいものを選ぶために参考意見をお聞きしてるんです。
 
 
私もいろんなメーカーのものを色々見たり試してきました。
 
その上で今*に行き着いている部分があります。
 
それでも今まで使ってきた他社のメーカー品で良い物があるもの事実ですが、あまり変わらないのであれば今は*にシフトさせてます。
 
性能・品質が同じで値段が明らかに安ければわざわざ*は選びませんよ。
 
使い勝手を考えて、今持ってる2バーナーはIGTにセットできないので検討に入ったのです。
 
でも購入を決定したわけではなく、まだ持っているWG2バーナーのセット方法を模索しています。これが上手くいけばいいのですけど。
 
確かにユニや小川やコールマンにいいものがあるもの事実ですが、*のほうが劣るというものは無いんじゃないでしょうか?同じスペックで*の方が高い!と言うのはあるかもしれませんし、*で出ていない便利なものが他社で一杯出ているのは事実ですが、それぞれの得意分野の棲み分けでしょう?
 
と考えてますので、もっと気楽に書き込んでください 
 
 | 
 | 
 roman 
>*のほうが劣るというものは無いんじゃないでしょうか?
 
そうでしょうか?私はそうは思わないのですが。
 
まああくまでも個人的な意見です。
 
お気を悪くされないでください。 
 
 | 
 | 
 ココアぱぱ 
私は、よくスキー場でラーメンなどたべるために
 
車のハッチを開けで、お湯を沸かしますが、
 
<赤缶は、デイタッチャブル(旧製品あるので) >
 
かなり車の中でないと時間が、掛かります!
 
それに、火を付けながらでないと、
 
直ぐ冷めてしまいました!
 
3500kalある筈ですが・・・
 
雪中キャンプは、しませんが
 
赤缶どうなのでしょう? 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
幕体系はSPすばらしいですけど、燃焼系は今一ですかね。天、地、BFラージアーバー、WGランタン以上を所有していますが、ほんとに100%満足できるのは地だけですかね。
 
他は使用していてもどこかしら不安なところを持っています。
 
燃焼系のクレームは多いみたいで、カタログの位置からしてもあまり売りたくないような・・・。
 
2バーナーは分かりませんが。 
 
 | 
 | 
 roman 
*商品全てを肯定的に評価されるのは自由ですが
 
手に取って実際に使った事の無い商品を*だから
 
凄いとか素晴らしいというのはあまりにも信者的な
 
お考えだと思うんです。冷静になればその商品が
 
どれだけコストパフォーマンスに優れ、長く使えるかどうか
 
が見えてくるんではないでしょうか。 
 
 | 
 | 
 kenken 
この話私もしーふぉさんromanさんの意見に賛同です。SP製のガソリン製品は全て持っていますが確かに不安があります。メーカーに出しても問題なしと戻ってきました。
 
私は元々登山をしていますのでメインにはC社ピーク1を使っています。25年以上使っていますが、今まで裏切られたことはない絶対的な安心感があります。アウトドアでは万一の時、全ての所持品で命を守らなければなりません。燃焼器具は時に暖を取るためにも使います。火力が強い弱いではなく、点くか点かないかが問題になります。それはキャンプの場合での一緒です。その時は「信頼」だけです。そして信頼出来るものは機能的にもよく、非常にデザインも美しいものです。
 
話を戻しますが、思うに*SHIGEBOさんは液出しが気に行っているように感じます。それを選んだらいかがでしょうか。
 
そして、ここでまたインプレしていただけたらいいなーと思います。
 
私もいつか買う時参考にさせて下さいね。
 
「船頭多くして、船、山に登る」ですかねー。 
 
 | 
 | 
 フージー 
 *SHIGEBOさん、こんばんは。
 
 私、IGTロング400脚にスタンダードツーバーナーを装着しておりまス〜
 
 私がこの組み合わせを選んだのは、子供達も大きくなったので家族全員でお料理をしようじゃないかと考えたからでス〜
 
 今までは、扱いにくい(クセがある、愛着がわく)WGバーナーで、オヤジが作ったゾ、さあ喰エ、オイシいやろ!って感じでやってきて、「オイシい〜」、「アリガトう〜」なんて言われてお互いに感謝の気持ちや喜びはありましたが、一緒に楽しく協同作業する事も大切な事じゃないかナ〜と考えたのでス〜
 
 そこで、子供達にも、安心して使え、扱いやすいものとして、この組み合わせにしたワケでス〜 安心という面(100%は無理でしょうが・・・)で、先ずシッカリしていること、扱いやすい燃料と高さ、これらのことを踏まえ、IGTロング400脚スタンダードを選んだのでス〜
 
 この組み合わせは、IGTをミンナで囲む事になるので、子供達が自分の不注意で火傷したりすることなどは少ないように思いまスし、帰るときそのまま(脚とツーバーナーなどを装着したまま)車の荷台に放り込めるという利点もありまス〜
 
 ついでに、火力調整について、トロ火はWGツーバーナーより強いと思いまス〜(ゴトクをひっくり返すという手もあるが、した事がない)。強火は十分だと思いまス〜 以上長くなりましタ〜 でも、このセット、お高いでス〜
 
 アッ、そうそう、この組み合わせ、子供達に大好評でス〜 
 
 | 
| 06/9/4 | 
 *SHIGEBO 
>*商品全てを肯定的に評価されるのは自由ですが 
 
>手に取って実際に使った事の無い商品を*だから 
 
>凄いとか素晴らしいというのは・・・
 
ほとんど全てを手に取り実際にフィールドで使いました。
 
(テント・寝具以外)
 
 
それでも赤・青は価格差の優劣が解らなかった。
 
 
わたしも信者的に*を信者的に崇拝しているわけじゃないですよ。 テントは他社だしストーブもメインのランタンも他社です。 燃焼系は天、地、BFラージアーバー持ってますけど性能的に100%なんか満足してないです
 
天は改造してようやくまぁまぁ満足のいく明るさにはなっていますし、BFラージはIGTにセットするためだけですね
 
地はそんなに不満は無いですけど、たまたま*と言うわけではなくずいぶん昔に買ったものです。
 
まぁどれも、しょせんオートキャンプのレベルなら十分であろうとの判断で性能以外の部分(色々ありますが)の要素を加味してオートキャンプでは使ってます。 予備の燃焼系はもって行きます。
 
ここぞと言うときに使えないと困る!ような本格登山は私はしませんがソロのバイクキャンプで人のいないようなところに行くときはたしかに燃焼系の*製品はメインではもって行きませんね。
 
 
じゃ なぜ*買うんだって事になりますが
 
 
*のほうが劣る物はない・・・は言いすぎたかもしれません
 
でも「明らかに」性能が劣っていなきゃいいんですよ。
 
道具は性能だけじゃなくデザイン 見えない雰囲気など等
 
加味して総合的に選んでます。 ココの住人さんたちも
 
*一番! なんてのは極々僅かでしょう。
 
あそこのほうがいいけど俺はここで良い!
 
って方がSPCに集まる方たちじゃないのかな?
 
 
個人的に一番て思うのはテント・タープはmoss
 
ストーブはMSR 食器もMSR
 
ランタンは無い
 
2バーナーはオプチマスの灯油ストーブ
 
こんな感じかな?
 
 
まぁ 良いじゃないですか SPCは*病の信者の集まりで(笑 
 
 | 
 | 
 mojohand 
*SHIGEBOさん、そのとおりですね。
 
私も色々な器具を使っております。ちまたに出まわっている全商品を使ったわけではないので自分なりの答えしか見えていませんが。
 
romanさんの意見もよくわかりますがこのスレで真剣に議論するようなことじゃないのかと??? 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
 このKWに書き込んでいる人の意見見ていて、私本当に「洗脳」されていると自覚しました。
 
「地」以外は100%満足していないと書きましたが、それ以外の製品も使用することの喜びを感じながら使っています。
 
なんだかんだといじっている時もまたたのしいのですよ。
 
確かに所詮ファミリーキャンプという気楽さなのでしょうね。
 
SPの道具と触れ合っている時間が楽しくて仕方ありません。
 
キャンプの撤収も大好きです! 
 
 | 
 | 
 ココアぱぱ 
ある意味、ブランド品は、
 
ロゴに始まりロゴに終わると言いますね!
 
スノウピークが好きな人の集まりですので
 
全の人が、同じ意見なら
 
あぶない集団になつってしまいます(笑)
 
洗脳(納得)されなければ、買わないでしょうね?
 
こんなにキャンプが、好きなったのもSPのおかげですし
 
SPクラブのおかげです!
 
楽しい皆様のおかげですよ。 
 
 | 
 | 
 しげちゃんF 
ち〜っす。
 
私は、なんといってもその格好良さから青缶にしました、
 
趣味の世界で楽しむものなんで、性能うんぬんより
 
見た目の形、色、で決めているような気がします。
 
後、よく一緒にキャンプする友が青缶を買ったので
 
キャンプ中ガス欠になった場合、借りられるかナ〜とかも考えました。
 
数年前、3*4*合同キャンプの時C社の2バーナーを丸コゲにした経験があり、
 
液だしの2バーナーにはトラウマがありましたが、あまりの格好良さに買っちゃいました、
 
どこが?って思う方も居るでしょうが十人十色人それぞれ好みは違いますから。
 
*SHIGEBOさんの気になるほうを買いましょう!
 
 
あっ!  繋がります〜ぅ。 
 
 | 
 | 
 *SHIGEBO 
うーん どうも私の文才の無さが誤解を招いているようで
 
_(._.)_なさい
 
 
>使用することの喜びを感じながら使っています。 
 
これですよこれ
 
100%だとか一番だとかそんなのじゃないんですよ。
 
 
ココで火がつかないと凍え死ぬ!
 
ココでテントが飛んだら生きては帰れない!
 
この寝袋じゃ永遠の眠りについてしまう!
 
そうゆうシチュエーション(なんか変)じゃ無いんですから
 
お気楽極楽ファミリーキャンプ!
 
えー火がつかない
 
・・・しゃーない帰ったらSPS持っていこ!
 
あれーフレーム骨折しちゃった
 
・・・帰ったらSPS持っていこ!
 
このシュラフ寒ー
 
・・・とりあえずトレーナー重ね着しとこ
 
 
これですむんですから
 
 
*信仰者と言う言葉は抵抗があるけど*愛好者くらいにさせてください。
 
 
100%じゃなくたっていいんです。
 
世間から見て一番じゃ無くてもいいんです。
 
 
嫁がσ(^-^)を選んだんだって100%でも世界で一番じゃなかったはず(>_ これからもご意見よろしくお願いします。
 
 
まぁこれくらいで勘弁してください。
 
 
で買うなら赤にしようかと・・・一万あれば何か帰るなぁってんで・・・・でもその前に持ってる銀色のWG2バーナー改造計画を進行させます。 それが駄目なら・・・\(;゜∇゜)/
 
 
皆さんありがとうございました& 
 
 | 
| 06/9/6 | 
 ココアぱぱ 
*SHIGEBOさんは、赤ですか?
 
私は、青かな・・
 
少しあまった、缶が一杯なりそです。
 
天のランタンぐらいじゃ終わらないので?
 
妻も使えそうな、ガス(青)にします。
 
 
液か、天然ガスなら、発電できませんかね(笑)
 
ランタンに使いたいな〜 
 
 | 
 | 
 | 
| 06/9/7 | 
 nmura 
皆さんこんばんは。
 
 
私はまだバーベキューを始めたばかりのキャンプ初心者ですが、いつか皆さんみたいな一本こだわりを持ったキャンパーを目指し(なれるかな?(^_^;))いつもこちらを拝見しています。
 
ですのでまだ料理道具といえばツインバーベキューボックスProしか持っていませんが、ストーブやランタンなどの話があると仕事なんかそっちのけで拝見しています。
 
前置きが長くなりましたが、そんな初心者の自分がえらぶとしたら、今の時点では「赤」になります。
 
 
理由その1 「赤」利用の機器が多い
 
理由その2 販売しているお店が多い(自分の周りでは)
 
理由その3 「赤」のほうが安全そう(↑のUE-KINGさんがたどり着いたKWの中のSP新居さんの話で温度上昇による缶内圧力の増加によるリスクがありそう?)
 
 
今思いつく理由は3つですが、3番目が一番の理由です。
 
自分は関東に住んでいますが、夏場は車で出かけたとき、ちょっと食事などで車をはなれると、すぐに車内の温度がすごいことになっています。なのでこの前「天」と一緒にガスを購入しましたが、心配でいつもトランクにあるクーラーボックスの中にいれました。(ちょっとオーバーかもしれませんが)
 
 
ただ自分としては、WGのも出ないかなと期待しています。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
*SHIGEBOさん毎度です。
 
赤か青か使用されている方の感想を参考にされることは非常に良いことだと思います。
 
が、最後は*SHIGEBOさん自身の気持ちの中で、本当に欲しいのはどちらなのかを整理されている方がいいと思います。
 
 
確かにそれなりの金額差はあり、余剰金で他の製品が買える付加価値が赤にはありますが、赤を購入後で機能的に満足できなかった場合、青にしておけば良かったなどと後悔することになってもつまらないと思い、我輩は心底欲していた青を選び、今は後悔の気持ちは全くありません。 
 
 | 
| 06/9/20 | 
 やま@菊池 
*SHIGEBOさん、どうも!
 
赤か青!悩みますよね。もう買っちゃんでしょうか?
 
私は、結局悩んだあげく赤にしました。赤だとガスが何処にでも在庫があるんですけど、青は無い時があるという理由でした。 
 
 | 
| 07/6/24 | 
 UE-KING 
*SHIGEBOさん こんにちは
 
 
結局悩んだあげく、「液出し」にしました。
 
理由は、シルバー缶でも使用できる(安い方でもOK)ことと、缶の中のガスを最後まで使い切れること、液出しという画期的な仕組み(いまさらですが)であることでした。
 
 
購入に至る際には、こちらのキーワードがとても参考になりました。
 
みなさん、ありがとうございました。 
 
 | 
| 07/6/28 | 
 *SHIGEBO 
おーついにご決断を!
 
私のほうはすっかり路線変更で自作でストーブフレームに
 
分離型のシングルガソリンスーブ(MSRのドラゴンフライで灯油で使用)を組み込んでしまったのとBFラージストーブを2台Wフレームケースで使うようになって火力がほしいときは鍋下に寄せて2台火力さほどの火力でなくてよいときはそれぞれ稼動
 
長く煮込むときや激寒の時はガソリンストーブを使うといった
 
3バーナー稼動となりました。 ってそれほどの料理作るわけじゃないけどね。
 
あとで写真アップしときます。
 
 
ガスはやっぱりコストがかかるので灯油が安心です
 
(煤と匂いはコストと引き換え!?) 
 
 | 
 | 
 mojohand 
UE-KINGさん
 
 
これを参考にされてましたか。。
 
良い買い物が出来たようで。。良かったですね。
 
 
 
 
SHIGEBOさんのDF装着もかっこいいですね〜。 
 
 | 
 | 
 | 
| 07/6/29 | 
 UE-KING 
mojohandさん
 
 
はい。
 
長い間悩んでました。
 
C社コラボ→スタンダード→液出し→C社コラボ・・・
 
 
結局、いつもの「めんどくさい」病が出て、液出しという結論に・・・
 
ファミリーキャンプが主体の今はこちらってことで・・
 
 
娘達に捨てられる準備もするので、あっちもがんばります。(笑) 
 
 | 
 | 
 mojohand 
いいですね、液だし。
 
やっぱりファミリーキャンプにはガス缶は必須ですよ。
 
 
うちの嫁はホワイトガソリン使いたくないって言うので
 
BFラージアーバをセットしてますもん(笑)
 
 
私も買える余裕があれば欲しい。。 
 
 | 
 | 
 UE-KING 
BFノーマルアーバセットしたんですが、もう一つ必要かな?というのと
 
そのセットも面倒だと・・(笑)
 
 
買える余裕?・・・mojoさんの、あれとあれとあれとあれを少し我慢すれば・・・(失礼、しかし笑) 
 
 | 
| 07/6/30 | 
 |