| 06/8/23 | 
 ひらっしー 
始めまして。
 
こちらからもつながらさせてもらいます。
 
私もイカを考えたのですが、焼き網に焦げ付いた後の事を考えると勇気が出ませんでした。(^^;
 
今後ともよろしくです。 
 
 | 
 | 
 SHOWSEI 
みくたんパパさん 
 
こんにちは
 
凄い!豪華!美味そう!
 
北海道的だべさ〜
 
食後の焚火は最高です
 
つながります 
 
 | 
 | 
 みくたんパパ 
はりさん、こんばんは!
 
まだまだ、牡蠣やらウニやら控えてますよ! 
 
 | 
 | 
 みくたんパパ 
loukさん、こんばんは!
 
こちらこそよろしくお願いいたします。
 
私も最初は焼き網の焦げ付きとか気になっていましたが
 
いまじゃ・・・。最近は多めに炭を熾し、残った炭で
 
焦げ付きを焼き切っています。あとは金ブラシで擦って
 
終わりです。不精なもので。 
 
 | 
 | 
 みくたんパパ 
はりさん?
 
あ、ハルさん(みくたんパパの2ND HN)に
 
届けたみたい、ごめんなさい!
 
来年までごきげんよう!! 
 
 | 
 | 
 みくたんパパ 
SLOWHANDSさん、こんばんは!
 
やっぱ、北海道だべさ〜!!
 
焚火の達人、機会がありましたら、ご指南下さい。 
 
 | 
 | 
 SHOWSEI 
こんばんは
 
焚火なんですが
 
一昨日の薪は最強でした
 
鉄の様に固く、石の如く燃えない
 
ファンを使いながら、炭を足しながら
 
一片の薪を燃やし切るのに四時間です
 
そんな薪は何とも云えない炎を見せてくれます
 
暇と時間は十分ありますが酒の量も増えてしまいます!
 
焚火は是非、お勧めです!!! 
 
 | 
 | 
 みくたんパパ 
SLOWHANDSさん
 
日記見ましたよ、やっぱりSLOWHANDSさんはセンスが
 
いいのですね。写真の構図が素晴らしいですもん。
 
>鉄の様に固く、石の如く燃えない 
 
薪は詳しくはないのですが、硬いと言えば
 
樫とかヒッコリーしか思い浮かばないのですが
 
その手のものなんですか? 
 
 | 
 | 
 SHOWSEI 
いや〜どうもありがとうございます
 
最強の薪は樫でした
 
日記にも載っている叔父が無意識のアウトドアマンでして
 
常時二年以上分の薪をストックしています
 
それを毎度頂戴しています
 
薪にしていない古木や材料が五年分はあるかな!?
 
種類も豊富で私も試されています 
 
 |