プロダクツレビュープロダクツレビュー

クリック: 616 リンク: 3 コメント: 4

焚き火台

DOcoDEMOの空間

この焚き火台を買ったのは、この子が生まれた翌年。やけに静かだと思ったら、一人で今夜の準備をしていました。おかげで吹上高原キャンプ場(5月2〜4日)の夜は暖かくすごせました。昼間も最高の天気で楽しく言う事なしでした。

  • ジャンル

    フィールドギア/アクセサリー

  • 2006/5/4登録

コメント

06/5/4

ギバちゃん

はじめまして。
焚火台は忘れられない道具なんですね。
カッコいい写真ですね〜
焚火台は丈夫ですから、お子さんと一緒に成長して、お子さんが大人になってもこの焚火台を使ってるかもしれませんね〜

はじめまして、坊と申します。

思わず、仙台に反応しちゃいました。

吹き上げは息子のキャンプデビューの地です。
みちのくエコもちょくちょくお邪魔していますので、
ご一緒できたら夜の宴でも・・・

06/5/5

DOcoDEMO

マツケロさん、コメント有難うございます。
「熱湯でヨゴレを落とせ!キャンペーン!!」は私も参加させてください。
特に寒い季節には奥方の笑顔が期待でき、その後のSP商品の購入の際、許可が下りやすそうです。(^^ゞ

*やすさん、コメント&つながり有難うございます。
焚き火台って壊れるんですかね?
こいつが大きくなったら、同じアングルで自分を撮ってもらうかな!楽しみです。
この画像と焚き火台は私にとって大切な物になりました。

坊さん、はじめまして、コメント有難うございます。
みちのくエコへはおもに4月や10、11月に行ってますよ。
当方軟弱なので電源付きサイトでホットカーペットと布団乾燥機で夜はぬくぬくです。
お湯も出るので奥方も一押しですが、温泉棟の脱衣所から風呂場への扉の具合悪さ(治ってるかな?)と朝の場内放送が×ですね。
GWやお盆中にも行きたいんですが、思った時には満杯で、季節外れの暇な日に「今から行ってみっか! Cサイトあいでっか電話してみっちゃ!」って感じで利用してます。宜しくお願いします。

06/8/24

SHOWSEI

はじめまして
別KWですが
SPWさんかオメデトウございます
焚火大好きなのでつながらせていただきます