| 06/4/30 | 
 ターサンGT 
☆あ!とんちょさん、こんにちわ!!!
 
そうですね、**竹**に対する思い入れは、きっとここに集まられている、**竹好き**の中のベスト3には確実に入ると思います。(←生意気でスミマセン)
 
 
みなさんのように『買っちゃうか!?行っちゃうか!?』と簡単に手中にしてないので余計思い入れがあるのかもしれませんね。
 
貧乏な僕には。(笑)
 
実は昨年2005年のカタログに記載されている時から憧れていました。
 
ストアに行っても、片隅で目立たない**竹**一点・一直線に見てましたから。(笑)
 
僕にしてみれば、『松島奈々子』を口説きおとしたようなものです。(爆)
 
 
>>Myテーブル竹でも買おうかなー
 
☆明日・明後日中に購入しとかないと、道志に間に合いませんよ。(核・爆) 
 
 | 
 | 
 殿 
はじめまして(?)
 
横からですみません。
 
Myテーブルだったら、2005年モデルが圧倒的にいい品です。
 
特に、縁の竹の目といったら、もうそれはマージャン牌そのもの。
 
2006年モデルは、中国竹とのこと。
 
ふたつを比べると歴然でした!
 
もし、ご予算に余裕があるなら、ぜひ、旧モデルを!
 
...ただし、もう探すのが大変かも(笑)
 
ちなみに私は、シナベニア〜(泣) 
 
 | 
 | 
 殿 
はじめまして(?)
 
横からですみません。
 
Myテーブルだったら、2005年モデルが圧倒的にいい品です。
 
特に、縁の竹の目といったら、もうそれはマージャン牌そのもの。
 
2006年モデルは、中国竹とのこと。
 
ふたつを比べると歴然でした!
 
もし、ご予算に余裕があるなら、ぜひ、旧モデルを!
 
...ただし、もう探すのが大変かも(笑)
 
ちなみに私は、シナベニア〜(泣) 
 
 | 
 | 
 moto 
ターサン、こんばんはー♪
 
竹天サイコーッス!、しかもオリジナル収納なんて作ったんですね〜
 
我家は元箱を収納ケースに使ってます(涙)。
 
今度、作り方教えてくださいね!
 
○○屋台村イットキマスー。。
 
つながりお願いしまーす(‾_‾)/ 
 
 | 
 | 
 きむ@富山 
こんばんは〜!
 
すごいですねー。『大切』だという思いが伝わってきますよ。
 
 
赤いバスローブを羽織った松嶋奈々子......フフフフ。
 
 
脚はやっぱり660ですか? 
 
 | 
 | 
 naoringo 
盛り上がっているところスミマセン。シナベニアが選べた時期から思っていました。どうして生育の早い竹のほうが従来からあるシナベニアのものより値段が高いんでしょうか・・・?エコロジーを唄う割にはユーザーの財布には厳しい商品ですよね。 
 
 | 
| 06/5/1 | 
 ターサンGT 
☆ハヤパパさん、昨日はお相手して頂いて有難うございました!。ハヤパパさんの空間お邪魔したのですが、凄いレスの数!!で隙入る場所が無くてびっくり!
 
朝霧でのサイトは、凄く素晴らしいサイトだったですものね!
 
スノピ患者の方は『連結フェチ』が多いですが、
 
もう、そういうレベルでは無いですもんね。
 
図面が必要な程のレイアウトに拍手です!
 
これからも仲良くしてくださいね!。
 
 
☆モトさん、繋がり有難う御座います!!!!
 
あ、そうそう、モトさんの**竹**も全て部品は揃ったんですか??
 
○○屋台村、今からとても楽しみにしています!!
 
とりあえず、焼き鳥でも焼きますか!?
 
 
☆きむゆうさん、いつもどーもで〜す!
 
そうそう『大切』なんですよね。
 
僕は柄に似合わず、キャンプ道具は大切にする方で、
 
以前使用していたC社のヘキサやテント8張りも
 
人に譲ったり・オークションに出したり・・・・出来ない性格なんで困ってます。どれ1つとっても、『思い出』があるもので。
 
>>松嶋奈々子・・・脚はやっぱり660ですか?
 
☆うまい!!!!!!!山田君〜、座布団1枚持ってきてぇぇぇ〜
 
 
☆菊次郎さん、おはようございます!!
 
>>スミマセン。
 
遠慮はいりません!ガンガン入ってきてください!。
 
そうそう、値段はベニヤより断然高価ですよね。
 
僕が知っている理由は正しく無い??かもしれませんが
 
一口に言って『ベニヤよりも加工技術が大変である』
 
というのも理由の一端らしいです。
 
御存知のように通常の割り箸はパキンとすぐに手で折れます。
 
しかし竹の箸って手で折るのは困難ですよね。
 
それと御存知のように、竹は長く・筒状に丸いです。
 
あの円筒状のものを、幾層にもミクロ単位で張り合わせ・プレスする製作工程が、ベニヤよりも時間が掛かるのも理由かと思います。
 
『硬くて・丸く・節のある・クセのある素材』を
 
あそこまでのクウォリティの1枚板、それも無垢材100%に仕上げるのは、とてつもない技術だと思います。
 
 
>>財布には厳しい商品ですよね
 
☆厳しいですよねぇぇぇぇぇぇぇ〜〜。
 
価格もエコロジーら言う事無いんですけどねぇぇぇ〜。(爆) 
 
 | 
| 06/10/28 | 
 tessei 
ターサン、こんにちは!
 
つながりがえしっ♪(笑) 
 
 |