2016 10/11 Tue.69552人37157キーワード
アウトドア料理レシピ
クリック: 877 リンク: 4 コメント: 11
MyDOタックの空間
日曜日の朝食はトラメジーノで調理します。 今日は昨日の残り物(パンのヘタ)で、フレンチトーストを作りました。
トラメジーノ
パン料理
パンのヘタ(耳ともいう?) 卵1個 チーズ(ピザ用を一つまみ) 牛乳(ひたひたぐらい)
オリゴ糖(少々) シナモン 蜂蜜
普通のフレンチトーストと同じ・・・? トラメに置いて挟んで焼くだけ。 焼けたら皿に盛り付けて、生クリームや蜂蜜を付けて食べる。
コメント
MyDOタック
サンドイッチやトラメに挟む時に切り取るパンの耳のことを『ヘタ』って言いませんか?。 wife said 『それは関西弁でしょ・・』・・・そうなのかー?。 祖母はよく、油で揚げて砂糖(黒砂糖の粉)をまぶしてくれたのが大好きだった。 みなさんはどんな使い方をしますか、パンのヘタ?。
moto
あらま美味しそうな焼色ですこと♪。 調味料のオリゴ糖(少々)は砂糖の代わりですか。 ヘルシーなフレンチトーストって事かな?
トリトン
MyDOタックさん、こんにちは(^^)/ いい色ですね〜(笑) パンの耳も、こうやるとおいしいですよね。 わたしは間にジャムを入れたりします。 でも最近、わたしはパンの耳に飽きてきました(‾_‾;) つながりま〜す。
やんべー
MyDOタックさん、こんにちは。 美・味・そ・う!!! 我が家も今朝はトラメっちゃいました。 写真撮ればよかったかな・・。 ちなみに、パンの耳の事はコチラでは『耳』と言います(^^*)
Take(アスタリスク)
MyDOタックさん、こんにちは。 カロリー計算しないとズボンのベルトが・・・。(爆) うちは九州ですがパンの耳っていいますよ〜
わおっ・・!、みなさんこんばんはー。 motoさん、そーですわ、調味料のオリゴ糖は粉砂糖の代わりです。うちではほとんど白砂糖は使わないんですよ、祖母(奄美出身)直伝の黒砂糖を削って使ったりもします。 トリトンさん、つながりありがとうございます。ジャムを挟むのを今度やってみます。 pooh-papaさん、こちらこそご無沙汰してまーす。パンのヘタのバター炒めも美味しそうですねー。こちらも今度パクらせていただきます。ヘタはやはり関西エリアの表現でしょうね。僕は大阪生まれの神戸(中3から)育ちでーす。(ダレモ ソコマデ キイテナイ・・?) やんべーさん、是非今度はトラメの写真でつながりをよろしゅーです。お住まい&キャンプグランドはどちら方面でしょうか?。 アスタリスクさん、僕は計算が苦手なのでベルトの穴を数えなくてもいいように、サスペンダーにしようかと・・・(爆) 明日はいよいよ歌瀬の受付けが始まりますが、ウェイでお会いできるときはよろしくです。 ちなみにこの後盛り付けた場面を撮り忘れましたが、コレールのお皿(*製)に盛り付け、和武器(黒檀)で食べました。
MyDOタックさん・・・エッ( ̄▽ ̄;)!! お忘れでしょうか?以前、ロゴステッカーで つながらせて貰ったのですが(T-T)エーンエーン
こんばんはー、広島じゃ県人やんべーさん。 これはこれは失礼しやしたー。 今朝、義父に頼まれてパソコンから広島→三次経由で温泉津町〜益田・浜田方面へのアクセスの検索方法を必死で探しているところでした。 やはり、『耳』は標準語?で、ヘタは関西弁なのかもです?。
(笑!)いや冗談ですヨ(^^)v 今度は写真撮って、トラメでつながりま〜す! その時は僕のこと覚えててね(o^-')b
CHOCOパッパー
よ・よ・よ・ヨダレががが.....(`∀´)Ψ
こんばんはー、CHOCOパッパーさん。 是非トラメでつながってください。 パッツンに疲れたらトラメで昼食、これお勧めです。(?) 実はこれ、したごしらえは嫁はんにしてもらって、僕は焼くだけでしたー・・・。(ザンゲ) そちらのようにガトーショコラやプリンにも挑戦してみまーす。(汗)
キーワードリンク4つながり