| 05/12/6 | 
 Tama 
yuffinさん、はじめまして!
 
カッコ良く張れていますね!
 
我が家も同じ組み合わせです。
 
繋がらせてもらいます。
 
ヘキサとシェルの合体、簡単に出来ましたか?
 
我が家は何時も適当に併せて、ヘキサにテンションを掛けるとシェルとの隙間が若干広がったり・・まだまだ修行中です。
 
画像のように短いウイングに入れたほうが簡単かな?
 
シェルの前部を完全に入れる角度を試行錯誤しています。
 
これからもよろしくお願いします。 
 
 | 
 | 
 おにぎり煎餅 
彩茜パパ&ママさん、はじめまして!
 
コメントありがとうございます!
 
今回ヘキサL初めて張ったので試行錯誤してやっと張れました。
 
実は後から画像見たらみんなとヘキサの張り方、反対の事に気が付きましたw
 
画像の反対側はリビシェルに架かって無かったりしますよ(・・;φウッ・・・(;°°)ウッ!でも結構かっこ良かったので満足です、ヘキサっていいですね!購入して正解でした。
 
実は彩茜パパ&ママさんとこの画像見てヘキサL買ったんですよ(^_^)/
 
こちらこそよろしくお願いします。 
 
 | 
| 05/12/7 | 
 Tama 
こんばんは!
 
>実は彩茜パパ&ママさんとこの画像見てヘキサL買ったんですよ(^_^)/ 
 
参考になったようで、嬉しいです(*^。^*)
 
ヘキサL惚れ惚れしますね。
 
我が家も初代ヘキサが出たときからの憧れで、昨年やっと購入。
 
リビシェルは10月に購入、ドッキングは初心者です(^_^;)
 
ウイングは長い方を使うと何とか被せる事が出来ます。
 
ヘキサを立ててシェルを動かす方法が良いと聞きました。
 
シェルに合わせる方法と両方試しましたがヘキサが先のほうが正確で早く位置決めが出来るようです。
 
設置してのお勧めですが、ポールは余分に持っていてシェルと反対側のポールを延長するとリビシェルの大きさとバランスがとれて快適、サイドが少し開いてしまうのでペンタ等を利用し風上からの風を防ぐとより一層快適になります。
 
ポンタも持っていると色々と活用が出来そうなので、購入候補にあがっています。
 
お気に入りの画像のUP楽しみにしています。 
 
 | 
 | 
 CHOCOパッパー 
yuffinさん、はじめまして!こんにちは♪つながりまあ〜す♪ 
 
 
お二人のコメント大変勉強と参考になりますです!はい!(´∀`) 
 
色んな設営方法を思考錯誤しながら楽しむ♪幸せですね〜♪ 
 
我輩は後ヘキサで設営してました。。。シェル側の2本のポールはメインポール側をシェルスカートの継ぎ目(Aフレームの根元)に、サブポール側をAフレームとCフレームの根元の中間で、ヘキサリップ長手側をシェル側にすれば、なんとかシェルに被りました。 
 
その設営方法はメインポール前側はシェル前のキャノピージッパーのペグ位置からシェルの側面延長線上で見て235センチ位にポール位置を決めて設営しております♪テンションの掛ける順番によっては被ったり被らなくなったりとコツコツやって体に染み込ませてガンバッテま〜す。。若輩者にて参考になるか解りませんが、何分、独り設営を余儀なくされるので細かく計算してます(*^^*) 
 
こちらの設営方法は最近のお気に入りですが、まだまだ簡単設営とはなっていないのが現実(笑)ヘキサって、ほんとカッコいいんすよねえ〜(σ´∀`)σ 
 
 | 
 | 
 Tama 
CHOCOパッパーさん、お久さです!
 
<お二人のコメント大変勉強と参考になりますです!はい!(´∀`)
 
シェル+ヘキサ、パッツン師匠の有難いお言葉です(^^♪
 
設置の細かな数値参考にさせてもらいます! 
 
 | 
| 06/2/9 | 
 *ken 
yuffinさん、お初でございます!
 
リビシェル+ヘキサってすごい!シワもなく決まってますね〜
 
どうぞよろしくお願いします! 
 
 | 
| 06/2/12 | 
 おにぎり煎餅 
*kenさん、はじめまして!こんばんは♪
 
ヘキサLいいですよね!
 
少し暖かくなってきたらまたヘキサ張りたいと思います。
 
こちらこそ('-'*)ヨロシク♪ 
 
 | 
| 06/4/6 | 
 O-kiku 
つながりありがとうゴザイマ〜ス^^
 
巡回先に登録。。。ポチッっとな♪ 
 
 |