| 05/11/24 | 
 こちょび 
初めまして、りょうちんぱぱさん。
 
 
私もいろいろと改造アイデアを持っていたのですが、
 
スライドさせるアイデアには到達できませんでした。
 
脱帽です。
 
 
我が家のガビングスタンドは、後ろ側がヒンジとなって
 
開く足踏み開閉タイプです。
 
http://homepage2.nifty.com/...
 
改造ガビングスタンドとしてつながらせてくださいね。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
こちょびさん、はじめまして。
 
尊敬しているこちょびさんからお褒めいただいて感激です。
 
こちょびさんの脚踏み開閉タイプは以前から意識していました。
 
今回の改造は、サイズ・方向変換可能なガーデンクリップをホームセンターで発見してからアイデアが膨らんだ次第です。
 
今後も、脚踏み式スライドトレーを視野に入れつつ、低価格で手間のかからない改造に励みたいと思います。
 
改造初心者ですので、高度なテクをお持ちのこちょびさんから、アドバイスをよろしくお願いしたいと思います。
 
今後ともよろしくです。 
 
 | 
 | 
 こちょび 
そんなにお褒めの言葉を頂戴して恐縮です。 
 
テクはないけど時間だけはあるので、こつこつと 
 
改造するのが趣味なんです。 
 
単に改造好きの変な親父ですが、キャンプでお会い 
 
した時には改造話に話を咲かせましょう。 
 
 
スライド式は足踏みでの開閉はなかなか難しそう 
 
ですね。弱いばねやゴムを使って閉モードには 
 
できそうなのですが、少ない踏み込みしろをどうやって 
 
大きなスライド量にするかが、頭を使うところですね。 
 
 
でもこうやって考えている時間が実はキャンプを 
 
している時間と同じぐらい楽しいんですよ。
 
こちらこそよろしくお願いいたします。 
 
 | 
| 05/11/26 | 
 NOFUUZO 
こちょびさん、こんばんわ。
 
こちょびさんの改造テクは私の目標とするところです。
 
私自身も改造をイメージする時間とHC滞在時間が非常に長い今日このごろですが、これからも裏技に励みたいと思います。
 
九州方面へのキャンプ予定は今のところありませんが、お会いした際には数々の改造テクをご教授いただけることを楽しみにしています。 
 
 | 
 | 
 こちょび 
こんにちは、りょうちんぱぱさん。
 
改造には上手下手はあまりないと思いますよ。
 
自己満足がすべてなような気がします。
 
 
作品発表は九州の友人のホームページでさせて
 
いただいておりますが、私は関東圏在住なので
 
こちらのSPW等でぜひお会いしたいですね。
 
 
スライド量の変更ですが、動滑車を組み合わせると
 
可能かもしれません。 
 
 | 
 | 
 tomojii45 
りょうちんぱぱさん、こんにちは。
 
なかなかの出来栄えですね。
 
こちょびさんも脱帽したのが判ります。
 
「スライド式」の発想は他商品の改造にも
 
良い手法かと思います。 
 
 | 
| 05/11/27 | 
 NOFUUZO 
こちょびさん、こんばんわ。
 
九州在住?と思い込んでいしていました。ご容赦ください。
 
関東方面のSPWとなると静岡か長野あたりでしょうか。
 
是非、直接お会いできればと思います。
 
こちょびさん、tomojii45さんなど○造マニアの方々との○造談義を心より楽しみにさせていただきます。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
tomojii45さん、こんばんわ。
 
tomojii45さん、こちょびさんなど超有名な方々からお褒めいただいて感謝感激あめあられです。
 
フィールド○ンのキャンプ大会ではいつもご一緒させていただきながら、あまりお話しできなかったのが残念に思います。
 
この○造病はtomojii45さんと東播磨で偶然お隣となった3年前に伝染され、3年の潜伏期間を経て今日発病したのではないかと思われます。
 
近所ですので、ご一緒させていただく機会もあると思いますが、今後ともご指導をよろしくお願いいたします。 
 
 | 
 | 
 やっさん 
りょうちんぱぱさん、南光自然観察村では子供たち共々お世話になりました。改造ネタ話楽しかったです。またお会いできることを楽しみにしています。
 
それまでにいくつかトライしてみたいと思います。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
やっさん、こんばんわ。
 
2日間、改造ネタ話に引きずり込んで(引きずり込まれて?)、また、改造作品のフィールドテストに付き合わせまして申し訳ありませんでした。
 
大変有意義な改造デビュー戦になりました。
 
やっさんの壮大な改造プランの完成を非常に楽しみにお待ち申し上げます。
 
超近所ですので、これからもよろしくです。 
 
 | 
| 05/12/16 | 
 MyDOタック 
こんばんはー。
 
実は僕もごみ箱ごときに何千円も・・・と思てるくちでした。(イマデモ スコシ・・?)
 
でもりょうちんぱぱさんのみごとな改造術を見て我家の財務大臣が『こんなふうにしてくれるんやったら買ってもいいわ・・』とのこと。気が変わらんうちに一ついっときますわー。
 
しかしこのブログの影響で、あまり興味がなかった物や、持ってるグッズの有効利用&改造術etc、おもしろいですねー。
 
*買い物リストとカタログに付箋を貼り付ける回数が増えて来て、優先順位を決める家族会議を開かなあかん・・・。(汗)
 
 
約11年前、震災の後1ヶ月半ぐらいまで明石の朝霧に住んでました。播磨地域つながりということでも以後よろしくです。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
MyDOタックさん、わんばんこ。 
 
SPWAYやSPSのキャンプ大会で、参加者皆さんが同じ物を使っていることに面白味を感じませんので、何か人とは違った味付けをしたいと思いアップしているだけのことです。他にもやりたいことはあるのですが、なかなかアイデアが浮かばずにめげています。これからも七転八起の精神で皆さんの参考になるよう挑戦と失敗を繰り返していきたいと思いますので、末永くよろしくお願いいたします。
 
 
MyDOタックさんが偶然にも明石に居住されていたとはビックリです。私は明石市松江海岸(熱帯魚水槽女性トイレで有名なムーミンパパの西へ徒歩5分の所)に居住しています。こちらへお寄りの際には是非お立ち寄りください。 
 
 | 
 | 
 MyDOタック 
へぇー、松江海岸の近くですか?。
 
日本で最初に公認ビーチバレーの競技が行なわれたのが、ムーミンパパの前浜。その競技を企画・実施したのが明石JCで、私も震災の年まで約10年在籍しておりました。その関係で、りょうちんぱぱさんところの近くのガス屋さんも、旧街道沿いの金物屋さんも良く知っております。(ローカル話題ですんません!?)
 
自分の中では神戸(東灘区・震災後消滅)の実家の次に故郷と感じる地域です。
 
ほんと以後よろしくお願いします。 
 
 | 
| 05/12/18 | 
 NOFUUZO 
耳寄りの知らせが改○倶楽部明石支部(ナンノコッチャ)のやっさんより入ったでー。
 
 
「ブリッジバーを使わずにスライドレールに加工して直接ガーデンクリップをつけました。」
 
 
ということは大分安うに改○できそうやねんけど、いまいちイメージが湧けへんので、車で10分やっさんの自宅まで押しかけて調査してくるんで、期待して待っておいてやー。 
 
 | 
 | 
 やっさん 
コメントが不足していたので判りにくかったですね。単にガーデンクリップのメス側(突起の無いほう)をスライドレールに穴を開けてねじで固定しただけです。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
やっさん、何度もすんますん。
 
スライレドレールにはもともと穴が開いとうから、穴を開けるのはガーデンクリップの方だけやね?
 
スライドレール片側でガーデンクリップはいくつ使ったん?
 
ネジはボルト止めタイプ、木ねじのどちらっすか?
 
ネジの長さは因みに?
 
暇な時にコメントしてやってなー。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
やっさん、度々すんますん。
 
某キャンパーより課題が出さたんで、アイデア持ち寄ってくれへんかなと思って、一応アップしとくでー。
 
�@天オートをポール(パイプ径22Φ&30Φ)に吊り下げずにセットする方法
 
�Aスノーピークチェアー(パイプ径20Φ)に小物収納トレーをセットする方法
 
�Bフォールディングベンチに(パイプ径25Φで段違いクロス)に小物収納トレーをセットする方法
 
暇な時にコメントしてやってなー。 
 
 | 
| 05/12/20 | 
 NOFUUZO 
やっさん、こんばんわ。
 
某キャンパーから出された課題�A�Bに対するカスタムアイデアが浮かびました。
 
近日中にカスタムし、SPS神戸にて検証のうえアップさせていただく予定です。
 
なお、課題�@に対するカスタムアイデアは見通し暗し。
 
南光カスタムグループ明石チーム(ナンノコッチャ?)メンバーより。 
 
 | 
| 05/12/21 | 
 NOFUUZO 
やっさん、こんちわ。
 
某キャンパーから出されとった課題�@に対するカスタムアイデアが浮かんだでー。 
 
近日中にカスタムし検証のうえアップする予定やねんけど、期待せんと待っといてや。 
 
カスタムアイデアの成功率は50%ぐらいやろか。
 
やっさんにバージョンアップ版を出してもらうつもりやからその心積もりでおってなー。
 
ひょっとして、やっさんの方ではすでに出来上がってたりして?! 
 
南光カスタムグループ明石チーム(ナンノコッチャ?)メンバーより。 
 
 | 
 | 
 やっさん 
りょうちんぱぱさんこんばんは
 
スライドレールについてコメントします。
 
スライレドレールには、ガーデンクリップを付けたい位置に穴がないのと、回り止めの為にガーデンクリップ一個に対し2箇所ねじ止めするので、レールに穴をあけました。
 
スライドレール片側でガーデンクリップ2個使用。(ガビ天板にはガーデンクリップメス側4個、ネット天板にオス側4個使ったので無駄なくできました。)
 
天板は、板厚9mmを使用したのでねじは木ねじで3×8の先端2mmほどカットして使用。(3×6があればよかったんですが・・・)
 
 
課題について
 
難題がでましたね。時間のあるときにでも考えて見ますが
 
�@は危険なのであまりやりたくないですね。しっかり固定できれば別でしょうけど。
 
�Bはベンチの空いているところにトレーを置くだけ(固定方法は文章では説明できないので、今度あったときに話ます)ではだめですか。
 
 
ちなみに、こんなのがあるので使えないでしょうか。
 
パイプに通さないといけないので使いにくいと思いますが。
 
三好パイジョン
 
http://www.miyoshipijon.co.jp/... 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
ガビトレー、ネット天板の要領ようわかったでー、やっさん。
 
ありがとね。けど、今度おうた時には実物みせてや。
 
でけたら、やっさんのプロレビにアップしてもろたら、見てくれる人、まねしてくれる人、サイトに訪問してくれる人、たくさんおってかもわからへんでー。
 
 
難儀な課題出されましたので困っていますが、一応方向性をアップしますので、また、暇なときにご意見ください。
 
 
�@については、パイプ径より太めのパイプ固定器具の円周を一部カットしメタ○ミニ天板とボルト留めし、ポールにゴムキャップをはさみ込んでから固定器具を上からはめ込む(要するにパッドインチェアー小物収納トレーと同じ要領)ようにすればどうかなと思っていますが、転落防止策としてはやはりチェーンが要るでしょうか。
 
 
�Aについては�@と同じ要領です(サイズが違うだけです)。
 
 
�Bについては、メタ○ラックのサイドバーの円周部分を一部カットし、サイドバーも一部カットしメタ○ミニ天板と斜め角度45度ぐらいでボルト留めし、純正固定部品をクロスポールにはさみ込んでから円周部分を上からはめ込む(要するにパッドインチェアー小物収納トレーと同じ要領)ようにすればどうかなと思っています。。サイドバーと円周のカットは終了しましたが、ポール部分に溝がないので固定されないために330度位回転するかもしれません。
 
 
三好パイジョンは「ポール ジョイント」で検索しチェックしていましたが、活用方法が浮かばなかったです。
 
暖かいアドバイスありがとうございました。 
 
 | 
| 05/12/22 | 
 NOFUUZO 
やっさん、こんばんわ。
 
�Bの検証をワンアクションテーブルの脚で代用してやってみたら見事失敗やったわ。
 
いつもあることやから気にせんとこかと思てますが。
 
予想通り360度位回転してしもて、トレーがあっち向いてホイ状態やったわ。
 
何か対応策考えなあかんわ。
 
ええ方法思いついたら、また教えてなー。
 
南光カスタムグループ明石チーム(ナンノコッチャ?)メンバーより。 
 
 | 
| 05/12/23 | 
 やっさん 
りょうちんぱぱさんこんばんは
 
ガビ&ネット天板は近いうちにアップしようと思っています。(そろそろ言われると思ってました)
 
 
�Bは失敗でしたか。なかなか難しいですね。�@、�Aはうまくいったんですか。
 
 
23、24日の南光はどうなりましたか?
 
こちらは、23日の予定が25日に変更になりました。でも、23日に別件が入り24日しか空いていません。ご連絡お待ちしています。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
やっさん、こんちわ。
 
危険を冒してまで南光町の桟橋を渡りきる勇気あれへんので当日キャンセルし、24日はフリーになったで。
 
�@についても失敗でしたわ。
 
この調子なら�Aもダメっぽいですわ。
 
ということで、大御所やっさんの出番やで。
 
南光カスタムグループ明石チーム(ナンノコッチャ?)メンバーより。 
 
 | 
 | 
 やっさん 
りょうちんぱぱさんこんばんは 
 
方向性が違うかも知れませんが先ほど�@のプロトタイプを作ってみました。ただ一部、思った通りには出来ませんでしたが思想は伝わると思います。�Aはスノーピークチェアがないので検証できず何もしていないです。ゴメンナサイ�Bは撃沈
 
以上、普通のやっさんでした。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
追加課題が出てるから、やっさんよろしく。
 
�Cワンアクションテーブル脚部分に小物入れを合体する方法、
 
�DIGTにキッチンテーブルのラックを合体する方法、
 
�E焚火台に囲炉裏風テーブルを合体する方法、
 
�Fレクタのエクステンションシートをつけない側の雨対策、
 
どんどん課題はたまってくるけど、提出期限は来春の関西SPWまでやから慌てんでもええでー。
 
南光カスタムグループ明石チームより。 
 
 | 
| 05/12/24 | 
 NOFUUZO 
完璧なガビ&ネット天板見せてくれてありがとね。
 
やっさんのアイデアにはかないません、脱帽ですわ。
 
早くアップして世間のお役にと、切に願っとんでー。 
 
 | 
| 05/12/26 | 
 やっさん 
りょうちんぱぱさんこんばんは
 
褒めていただきありがとうございます。
 
年内にはアップしたいと思っていますのでもうしばらくお待ちください。
 
また南光カスタムグループ集会したいですね。 
 
 | 
 | 
 MyDOタック 
こんばんはー。
 
見てるだけでしたが、思わずヨコヤリすんません。
 
元(震災まで)明石は朝霧在住ということで、その集会には是非参加したいのですが、そこまで800kmの道程は、そう簡単には行けません。
 
是非、機会があれば寄せたって下さい、りょうちんぱぱさん・・!?。 
 
 | 
| 05/12/28 | 
 NOFUUZO 
MyDOタックさん、こんばんわ。
 
スライドトレー兼作業台の改造はやっさんのプロレビを参照のうえチャレンジされることをお奨めします。
 
経済性、収納性ともにピカ一だと思います。
 
私の改造なんて足元にも及びません。
 
 
MyDOタックさんの大作も期待しております。
 
また、こんなことやりたいねんけど、ええアイデアあれへんかなというときには、みんなで知恵を出し合いましょう。
 
これからもいろいろと情報交換をさせてください。
 
 
南光カスタムグループ集会は4月から11月までは兵庫県南光町自然観察村で、12月から3月までは明石近辺で不定期での開催を予定していますので、機会があれば是非とも参加してください。入会金、月会費無料で、○ずみ講のような怪しい集団では決してありません。 
 
 | 
| 06/1/1 | 
 MyDOタック 
新年あけましておめでとうございます。
 
年末のゴタゴタがやっと落ち着いたところで、数日ぶりにPCを開けております。
 
今年のファイナルですねー、南光は。9月の9・10日。
 
それまでには神戸に帰省するつもりですが、今年は是非 南光町自然観察村でキャンプをと考えておりますので、そん時にはよろしくです。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
MyDOタックさん、あけましておめでとうございます。
 
9月9・10日の南光町自然観察村、MyDOタックの逸品を楽しみにしています。
 
カスタム談義に大いに花を咲かせましょう。 
 
 | 
 | 
 MyDOタック 
>カスタム談義に大いに花を咲かせましょう。
 
いやーー、貴殿の足元にも及びません。是非オリジナル現物を拝見させていただいて、パクらせていただきたいと存じます。
 
WAYに行く約束はできませんが、帰省の予定が決まりましたらここでお知らせしますので、そん時はよろしくです。
 
今後とも宜しくお願いします。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
>帰省の予定が決まりましたらここでお知らせします。
 
MyDOタックさんの逸品を楽しみにしています。
 
神戸へ帰省の際には是非声をかけてください。
 
ムーミンパパ(明石)でお会いしましょう。 
 
 | 
| 06/1/2 | 
 MyDOタック 
>ムーミンパパ(明石)でお会いしましょう。
 
確かー、女性トイレは左右と後ろと上が水槽で魚に見られながら便器に座るんでしたね。
 
嫁さんが『また行きたい・・』と言ってます。(笑)
 
GWには行こうかとカレンダーを見ながら話しております・・・?。 
 
 | 
| 06/9/7 | 
 ゆいポン 
りょうちんぱぱさん、毎度です。
 
我が家も、ガビングスタンドに付けちゃいました。
 
(南光町で撮影後につながらさせて頂きま〜〜す)
 
もちろん、りょうちんぱぱさんから頂いたクリップがあったから出来ました。
 
ただ、調達出来たグッズが260mmスライドレールとSPウッドテーブルWだったので・・・汗汗汗(^‐^);;
 
まあ〜30分作業だから・・・納得(あまり見ないでね〜〜)
 
 
では、南光町でDIY指導お願い致します。 
 
 | 
 | 
 NOFUUZO 
ゆいポンさん、こんばんわ。
 
SPウッドテーブルWに30分で装着されるとは、その「こだわり」と「早業」に超脱帽です!
 
36時間後のフィールドテスト楽しみにしておきます。
 
このペースで進捗すれば11月のキャンパル大会では、”ゆいポンさんスペシャル”の中段シェルフ・飛散防止スクリーン・ステンレスシンクなどが拝見できそうですね。 
 
 |