| 05/10/31 | 
 茶ちゃチャ 
初めまして 
 
私も今年の雪峰祭にてリビングシェルGYを当て、購入しました。早速買った日の夜ガレージにて設営し、昨日の日曜日に泊まりでキャンプ行けなかったので、近くの河川敷公園で再び設営してみました。設営はコツさえわかれば上手くいきますね。完成した姿を眺めるとカッコイイ!買って良かったと思いましたよ。次は何を買おうかなぁ・・・
 
 
是非、毎年新潟へ遊びに来てくださいね♪いい温泉やキャンプ場がたくさんあります。寒いかぁ (#^.^#) 
 
 | 
| 05/11/1 | 
 tana 
みのむしさん、茶ちゃチャさん、はじめまして。
 
tana(ティーアナ)と申します。
 
我が家も、雪峰祭に家族でランチ&遊び?に行きました。
 
3度目の正直で、ワンアクションテーブルが当たりました。
 
リビングシェルは、さすがにはずれてしまいました・・・。
 
やっぱりいいですよね、リビシェル。
 
来年の抽選を待とうか(笑)、購入しようか迷むところです。
 
新潟県に転勤してきて3年ですが、キャンプに限らず
 
雪の季節もサイコーによい所ですね。1年中遊び天国です。 
 
 | 
 | 
 みのむし 
茶ちゃチャさん、tanaさん、はじめまして。
 
みなさん当たって良かったですね!
 
 
茶ちゃチャさん
 
 私も次は何を買おうか品定めをしている最中です。
 
 早く子供たちを連れてデイキャン行きたいよぉーー
 
tanaさん
 
 三度目で当たったとは…。
 
 私の息子(三男)はよっぽどくじ運の良い子なんだ!
 
 と、実感しました。
 
 
私は東京都在住なので、新潟へ行くにはちょっとした
 
小旅行です。雪峰祭前日、新潟に着いてパパの友達と一緒に
 
温泉(かな?「いい湯らてい」というところ)に行きました。
 
らていの前に大きな断崖絶壁があり、お風呂から見えて
 
いい眺めでした。 
 
 | 
 | 
 tana 
みのむしさん、こんにちは。
 
おおお〜その断崖絶壁は「八木ヶ鼻」ですね。
 
すぐそばのキャンプ場もまたお薦めです。
 
新潟は、キャンプ場も多いですが、
 
日帰り温泉も多いので、お出かけには「お風呂セット」が
 
必需品の我が家です(笑) 
 
 | 
 | 
 茶ちゃチャ 
みのむしさん tanaさん こんばんは
 
我が家もお風呂付、もしくは近くに温泉があるキャンプ場を中心にでかけております。新潟はおしゃれなキャンプ場は少ないのですが、数はたくさんあります。未開のキャンプ場多数あり!でも昔ながらでオートができるキャンプ場はまだまだ少なく、事前の情報や視察は欠かせません。みなさんとどこかのキャンプ場で会えるといいですね♪
 
 
「いい湯らてい」インターネットで会員(無料)を申し込むと100円割引になりますよ。 
 
 | 
 | 
 tana 
みのむしさん、茶ちゃチャさん、こんばんは。
 
茶ちゃチャさん 
 
 そうなんですよね。子ども連れのキャンプなので、
 
 どうしても便利さが優先になってしまって・・・・。
 
 それでも、新潟には夜空の綺麗な(つまり夜は真っ暗)
 
 キャンプ場があちこちにあって、とても嬉しいです。
 
 こちらこそ、どこかでお会いできたら嬉しいです。
 
 「いい湯らてい」・・・会員になっております(笑) 
 
 | 
 | 
 茶ちゃチャ 
私も子供2人と女房連れのキャンパーなので、ハードなキャンプや遠くまで荷物を運ぶのはNGです。便利さ優先ですね。これからも新潟近辺のファミリー向けキャンプ場を、紹介していこうと思ってまーす。 
 
 | 
 | 
 みのむし 
茶ちゃチャさん、tanaさん、こんばんは。
 
 
 
tanaさん
 
 「八木ヶ鼻」!そうです!すごい絶壁でした。
 
  八木ヶ鼻オートキャンプ場のパンフをパパが
 
  貰っていて、来年はそこでキャンプしてみようか?
 
  と、話してました。
 
  私たち家族(子供3人と夫婦の五人)は若葉マーク付
 
  (初心者)で、子供達もまだ小さい(五歳、二歳、二ヶ   月)なので、とにかく便利が良いところを探しています。
 
 
茶ちゃチャさん
 
 「いい湯らてい」…私も事前にHPで見て、
 
 会員になってから行きました。
 
 行った日が金曜日で、金曜日は「男性の日」
 
 ということで、小ビールが一杯サービスでした!
 
 「らてい」では、パパが長男と次男を連れて入って、
 
 私が三男とおふろに入ってました。
 
 三男はおふろがとーーっても大好きで、
 
 露天風呂ではスヤスヤと眠ってしまいました。
 
 地元の方達もやさしく気軽に話しかけてくれて、
 
 とってもうれしかったです。綺麗な施設でこんなに
 
 お安く入れて満足でした!
 
 
新潟近辺のファミリー向きのキャンプ場の情報やその他
 
いろいろ教えてください!宜しくお願いしまーす。 
 
 | 
 | 
 茶ちゃチャ 
八木ヶ鼻のキャンプ場は電源付きで2,000円とお安いです。寒い時期には電気カーペット(テントで使用)や電気ストーブ(シェルターで使用)を持ち込めば、小さいお子様がいても安心です。金曜日に小ビールがサービスだなんて!土日しか利用できない私にとって、それは魅力だなぁ。
 
 
私のお勧めキャンプ場は新潟県の高柳町にある「こども自然王国」のガルルの丘キャンプ場です。施設付随なのでキャンプ場自体は小さいのですが、子供が喜ぶ施設や工作(小学生向きかなぁ)があり、地元の食材の販売所や野菜を売る朝市、じょんのび館楽寿の湯(一日入り放題で出入り自由)などがあります。夏期がお勧めですね。東京からは遠いのが難点でしょうか。もう少し子供が大きくなったらですね。ご参考までに。来年はいろいろな場所を回ってみる予定です。良かった場所はこのサイトで紹介します。 
 
 | 
| 05/11/2 | 
 tana 
みのむしさん、茶ちゃチャさん、こんにちは。
 
寒い時期の電気カーペットは便利そうですね。
 
まだ一度も試していないので、是非やってみたいです。
 
我が家は娘6年、息子4年なので、「ガルル」は大好きです。
 
今年のGWには、そこでキャンプしてきました。
 
工作も遊びもとても気がきいていて楽しいです。
 
キャンプでなくても宿泊施設がありますので、
 
来年の雪峰祭にいかがですか?みのむしさん。
 
茶ちゃチャさんには、きっとどこかでお会いできるような予感が・・・。
 
キャンプ場情報楽しみに拝見させていただきます。 
 
 | 
| 05/11/3 | 
 みのむし 
茶ちゃチャさん、tanaさん おはようございます。
 
 
キャンプ情報ありがとうございました!
 
来年行ってみたいと思います。 
 
 |