| 05/10/27 | 
 kite 
はじめまして、ryonaママさん!
 
なんかいいですね〜自宅で鍋にストーブ!
 
うちもやってみようかなあ〜
 
つながらせていただきました〜 
 
 | 
 | 
 yellow flag 
おっおっお〜これで自宅で「今日はお鍋の日」や言うのに、肝心の
 
ガスがない(T_T)ってトキでも一安心ですね!!横にさりげなくある
 
SP限定カップも良い味ですね。後は和武器と応量器があれば、家庭で
 
いつでもキャンプ気分の出来上がりですね!? 
 
 | 
 | 
 そろしず 
みなさん、こんばんは。
 
お話が盛り上がりのところでまたまた「老婆心ながら・・」で恐縮ですが・・。
 
取扱説明書の警告ページでは屋内やテント内での使用は厳禁されております。(3または4ページ)
 
屋内でご使用されての万一の事故の際は人身&物損等を含めてメーカーさんの保障外になると思います。
 
今回の使用法はご使用者さまの自己責任の範囲になると思います。
 
毎度辛口コメントで恐縮です。 
 
 | 
 | 
 ryonaママ 
みなさん、こんばんはデス〜(*^_^*)
 
ホント、高級バーナーですもんね。。。
 
色々使わないとモッタイナイ(>_<)
 
昨日娘は、「お家でキャンプするの〜(?_?)」と言ってましたヨ。
 
そろしずさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
 
そうですね、取り扱いには十分注意ですね。(^^;)
 
仕事柄、主人もこの道の道具にはタケており。。。
 
この夏、取説に載ってない方法で火力調節するテクを見いだしておりました。
 
が、季節柄みなさんも火の元には十分ご注意を。。。(^_-) 
 
 | 
| 05/10/28 | 
 ukky_papa 
あのー、大きなお世話と思われるかもしれませんが
 
ガソリンストーブが、火だるまになった経験ありますか?
 
多分ないと思います。
 
私は何度も経験あるので、こういう使い方は絶対にありえません。
 
 
灯油でも十分怖いけど、ガソリンですよ、ガソリン。
 
灯油とガソリンの違いわかりますか。
 
見たところ石油ストーブと同じ認識しかないように思えます。
 
ガソリン器具に長けている方の使い方とは、トテモ思えません。 
 
 | 
 | 
 tikisukeman 
↑に同意。
 
ストーブを使う時には常に謙虚な気持ちが大切。
 
ベテラン程慎重に扱うものだよ。今は、空気が
 
乾燥しているので特に危険です。
 
人の忠告は素直に受けないと・・・・。 
 
 | 
| 05/10/29 | 
 ゆ〜じ 
皆様のご意見、非常に感服させられました。
 
 
確かに「火」というものは、人に楽しみを与えてくれる半面、非常に危険なものでもありますよね。
 
使いかた次第では命にかかわることさえ。
 
キャンプ道具として与えられた使命の道具ですが、「別に家でも使えるじゃん」って簡単に考えてました。
 
また、人それぞれ考え方の違いがあるとは思いますが、マツケロさんおっしゃるように、こういうご指摘も大切であり、真剣に受け止めるべきだと考えさせられました。
 
ありがとうございました。
 
 
ryonaママさん 、いつかお会いできた際にはいろいろとお話してみたいです。
 
楽しいキャンプしましょうね♪ 
 
 | 
 | 
 tikisukeman 
液体燃料ストーブは、海外のものも含めて多数使っていて
 
慣れていました。過度の自惚れと酒に酔ってたのもあって、
 
酔い覚ましにコーヒーでも・・・・とストーブに火をつけた
 
のが間違いでした。ありえない操作ミス(接続ミス)で、
 
ストーブを火達磨に。びっくりしました。幸い火達磨には
 
慣れていて^^; 直ぐに火を消す事ができましたがそれ以来
 
2度と自宅で火気類は使わないようなりました。
 
お酒、仕事の疲れ、眠気、過信・・・怖いですよ〜。
 
私は、怖い思いをしてやっと分かりました^^; 。みなさんには、ワザワザ怖い思いをしてもらいたくないので書かせて
 
もらいました。
 
 
SPCの空間にキャンプ道具での失敗談シリーズとかあるとうれしいな。火気類以外はあんまし詳しくないので・・・。 
 
 | 
| 05/10/31 | 
 ryonaママ 
みなさん、こんにちは。m(_ _)m
 
私も、今回皆さんの色んなご意見をお聞かせ頂き大変勉強になりました。m(_ _)m
 
こういう、書き込みがなかったら、そのまま使い続けていたと思います。「軽い気持ち」で。。。お恥ずかしいかぎりです。
 
tikisukemanさん、ukky-papaさんありがとうございました。 
 
 |