おすすめキャンプ場おすすめキャンプ場

クリック: 842 リンク: 4 コメント: 8

上富良野・日の出公園キャンプ場

そろしずの空間

私にとっては遠方ですがホームキャンプ場です。
上富良野の街にあるキャンプ場ですが、意外と景観も良かったりします。
日の出公園の丘をはさんで裏側になります。
(出入りは日の出公園の方とキャンプ場で異なります。)

写真の管理棟には売店・ミーティングルーム・洗面所・温水シャワー・ランドリーがあります。
洗面所はお湯が出ます!
温水シャワーは100円で10分使用できますので男性でしたら通常ワンコインで充分かと。

写真のフィールドがフリーサイトの一部。
管理棟の向こう側にオート(区画)サイトがあります。
コテージは比較的低料金でいろいろ設備が揃っていて、「手ぶらキャンプ」も可能!?(必要な物は食材だけ?)
富良野地域の滞在キャンプでは一番の絶対おすすめキャンプ場です!!

大変人気のあるキャンプ場ですので、富良野のお祭り時期や夏休み期間は大変混雑しますのでご覚悟を!?
写真は9月の空いている時のものです。
混雑期のフリーサイト利用でしたら早めのチェックインをお忘れなく!
夏場は旅ライダー(多くはソロキャン)の利用者も多いです。

管理人さん、24時間常駐です。
晩に利用者証(受付済み)の確認にまわってきますので、後で大恥かかないように当然の事ですが利用にあたっては必ず受付しましょう!

  • 2005/11/24更新
  • 2005/9/1登録
  • 1回更新

おすすめ周辺情報

徒歩でも行ける範囲にコンビニ、スーパー、温泉、ホームセンター等があって滞在や観光のベースキャンプにとても便利です。
近所のスーパーは夕方には生鮮品・お総菜の特売等もあってお得感があります。
個人的には近くの温泉よりも山の上の吹き上げ温泉「白銀荘」での入浴がおすすめです。
日の出公園キャンプ場利用者には白銀荘入浴通常大人600円のところ400円で入館できる割引券をもらえます。

とっておきのネタ

ツーリングライダーにも優しいキャンプ場です!
設備も整っていますが、それ以上に管理されている方々が作り上げているすばらしいキャンプ場という印象があります。
良い意味で公営キャンプ場らしくないところです。

コメント

05/9/24

ucyu-jin

そろしずさんこんにちは、登録しはじめての投稿です。

日の出キャンプ場、こんな町中のキャンプ場?パスと思ってましたが回を重ねる毎ここの良さを私も実感しています。

特に、ほんと近場に大型スーパーが向かいどうし競ってある
のが非常に便利ですね。
旅をしていて食品の種類を選べるというのは有難いことです。

それと、車中泊も組み合わせる自分にとってここは
サイトにぴったり車を付けることが可能なスペースが
割と広範囲でいつもほとんど確保できますね。
(混雑時期はどうか分かりませんが)

それと、立地の良さ。ここをベースに美瑛、白金にも近い。
(美瑛、白金にも素晴らしいお勧めの野営場が2つありまが)
旭岳方面も遠くはないし。

いずれにしても、
長期の旅の締め括りをここにすることが多いです。
そして「また、戻ってきたよ日の出ちゃん、富良野に」と心で呟く。

くたくたになって到着後,ある程度の宿営の準備をすまし、
「フラヌイの湯」に浸かった後、缶ビールをたしなみながら
電線がちょと妨げになりますが、十勝岳をバックに
本格的に最後の力を振り絞り今夜の晩餐会の支度をする。

ここは、個人的格付けAAAです。

ところで、このクラブ参入初めてのため
投稿の際の「画像の入力」の方法を詳しく教えて下さい。「ネチャーフォト」で画像がでず失敗しました。
よろしくお願いします。

そろしず

ucyuujinさん、はじめまして。
コメントありがとうございました。

上富良野・日の出公園キャンプ場って街の近くにありながら何故か落ち着く場所なんですよね〜!
私の場合、風呂は山の上の吹上温泉・白銀荘まで行く事が多いですけど、フラヌイ温泉は歩いて行けますので便利ですね!
私はここをベースに富良野・美瑛エリアはもちろんですがもっと広範囲まで足をのばす事が多いです。

画像の入力ですが、データ形式はJPEG、サイズは800X600ピクセルで登録しています。
それよりも小さいサイズでしたら、ほぼ問題ないと思います。
最初1024X・・で登録していたのですが、サイズ超過で登録できなかった事がありましたので、以来サイズダウンしました。
予め登録可能なサイズで写真を撮影しておくか、または画像編集ソフト(PhotoShop等々)で撮影された画像のサイズ変更(小さく)しておく必要があります。

Windows(OS)での操作ですが・・(Macはわかりません)
「参照」キーをクリックしますとご使用されているPCのデータ内容を参照するウィンドウが表示されます。
そこで登録したい画像を選択して「開く」をクリックしますと、画像の枠に登録したいデータの名前(PATHを含む)が表示されます。
あとはタイトルやコメントを入力して登録操作をするだけで良いと思います。

もしもお役に立てましたら幸いでございます。
投稿の方も楽しみにしております。
つながりもお待ちしておりますので宜しくお願いしますね!
今後とも宜しくお願い致します。

ucyu-jin

 そろしずさん、早速お返事有難うございます。

 画像の件まずはカメラの画像サイズ2048×1536でし た。
 取りあえず、試験的に画像サイズ変更せずの試みですが
 「開く」をクリック後の登録したいデータ名前・・・・
 ですが「画像」欄に[documennto・・・・」の横文字が出ま  す。
 画像の登録したいデータの名前というのは上記で良いのでし ょうか?
 登録したいデータの名前?
 いずれにしてもサイズを変更すると解決するのでしょうか。
 やっかいな事をお聞きして申し訳ありません。

 投稿、これからもこちらこそ宜しくお願いします。
(まだ「つながり」?というのもまだ理解できていませんが。
 ほんとはこの連休、家にいる予定ではなかったのですが
 9月22日出発日の当日、市内で食料買い物後、車が動かず
 結局、車は今日を含め2日目の入院状態です。
 予定では大雪山ふもと、銀泉台及び大雪高原あたりを
 ルンルンしている筈なのに、残念。

そろしず

uchuujinさん、こんばんは。

この時期の銀泉台は紅葉が綺麗ですね〜!
私は2年ほど前に伺いました。
TVニュースでは日本で一番早く?綺麗な紅葉を迎える旭岳の映像が出る季節になりました。
こちらにも2年前に行きました。
こちらも追々キーワード登録・・と思っています。
お出かけ先で車が動かなくなっていたら大変でしたので良かったのかもしれませんが、折角の連休なのに残念でしたね・・。
また折りをみて計画してみてくださいね。

画像サイズに関しての説明では登録画像200KB以下の指定になっています。
デジカメ機種によって違う場合もあるかもしれませんが、私のカメラですと撮影データそのままですと2048X1536で600〜700KBあったりします。
JPEGデータで一度1024X768でもキーワード登録時の画像サイズチェックで登録受付けられなかった事がありましたので、800X600程度あたりが限度と思います。
200KB以下・・というのはキーワード登録時にチェックされているみたいですので200KBを超えたら画像登録できないのでは?思います。
普通の解像度モニターで見ている分には800X600サイズでも充分綺麗です。
私はスキャナ購入時におまけで付いていたPhotoShopという画像編集ソフトでサイズダウンと念のためのJPEG形式への(再?)変換処理をしてから登録しています。

「画像」欄の名前ですが、例えばフロッピーディスクに画像データがありましたらA:¥○○○・・.JPGとかになると思います。
ハードディスクに入っているデータを登録しようとしますと、そのデータが入っているフォルダ(書庫のようなもの)の場所を表すPATHが入ってくる場合が多いと思いますので、一例ですとC:¥document¥camera¥○○○・・.JPGとかの落語ではありませんが長〜い名前になります。
その名前の部分をクリックして右カーソルキーを押して隠れて表示されていない名前の後ろの方を表示させますと、先ほど選択されたデータの名前があるはずです。
ご確認してみてくださいね。

投稿うまくいくと良いですね(^_^)

05/9/25

ucyu-jin

そろしずさん、再三に渡り大変ありがとうございました。
おかげさまで画像を取り込むところまで進歩しました。

たまたまストールーされていたProfhotoshopでサイズ修正。
ネイチャーフォト画面であれやこれやテストし下書きを繰り返しました。
てみました
しかし、そのあと大失敗したみたいです。
下書きの段階ではまだ未公開と記していたため安心していたところ、ネイチャーフォト(1ページ画面)を開いてなんとそのまんま公開されていました。
国後島の夜明けのシーンが場所、美瑛ets。参った、参った。
ところで、画像サイズ縮小すると画面の一部が切り取られるん
ですね。

そうです、そうです。
北海道の紅葉は黒岳旭岳などの大雪連峰、9月の15日位から日本で一番早く始まりますそしてこの連休がピークです。
10月上旬にはもう黒くなるそうです。
この頃は、然別、トムラウシ方面です。

山登りの好きな私のお客さんなどは、ここらの紅葉は22日以降の連休では遅すぎると言う人もいます。
また紅葉は、旭岳より黒岳と言う人もいます。
私は登山はしないし、いつもふもとでチョロチョロ派です。

そして紅葉前線は徐々に南下、帯広、ニセコ、札幌周辺支笏湖、は10月中旬前が良いかな。大沼公園に至ってはもっと先かと思われます。
いずれにしてもその年その年で若干の誤差はありますが。

そろしずさん、たくさん行かれてるようですのでこれからも
またいろいろと教えて下さい。

ucyu-jin

追伸、そろししずさん
大沼公園に関してのコメントで「先」ではなく「後」の間違い

そろしず

ucyuujinさん、こんにちは。
2回目のコメントでお名前(スペル)間違えました。
失礼致しました。(m__m)

> 画像サイズ縮小すると画面の一部が切り取られるんですね。
たぶん縮小の方法かご使用の画像編集ソフトの設定関係と思いますが、私の方で縮小処理しているところでは「切り取られ」が気になった事はありませんです・・。
私は縦横比固定設定でマウス操作ではなく数値入力で縮小操作しています。

北海道はこれから(標高の高いところでは既に・・)紅葉の綺麗な時期を迎えますね。
山から紅葉が降りてくる感じですね。
銀泉台の赤岳、層雲峡からの黒岳、そして旭岳とそれぞれ綺麗でしたよ〜!
私は本州に住んでいますので、ちょっと行ってみよう・・という訳にいかないのが残念なところです・・。

ucyu-jin

そろしずさん こんばんわ
そろしずさんのアドバイス、画像ソフト、カメラを購入した時の付録で付いていた別の物で試みました。あくまでご指示通り
800×600で。
成功です。ネイチャーフォトに送信登録しました。もしよろしければご覧下さい。
嬉しくてご報告します。たいへんありがとうございました。