| 05/6/4 | 
 kajiran 
我が家も2人だけでのキャンプの際には、似たようなレイアウトのサイトにしています。
 
テーブルの反対側にLV-011T スタンドネット天板付きも合体?させています。
 
http://homepage2.nifty.com/...
 
普段はツーバーナーは使わないことが多いのですが、使用する時はこれもキッチンテーブルに横付けしています。
 
雨の際に濡れないように移動させる必要もないですし、結果的にサイト内の動線も良好ですよね。
 
なにより対面した状態で夫婦で会話ができるのが一番なのですが・・・ 
 
 | 
 | 
 まこっちゃん  
こんにちは。
 
私もフィールドキッチンテーブル派です。
 
IGTは値段もそうですが、重すぎます〜。 
 
 | 
| 05/6/5 | 
 kuma(kuma-usa) 
コメントありがとうございます。
 
 
>kajiranさん。はじめまして。
 
確かに、雨の日にキッチンテーブルを外に向けていると、雨に濡れますよね。泥が跳ねて、メッシュの棚に載せている物が泥だらけになったこともあるし。
 
ツーバーナーも横付けですね。今度やってみます。ただ、これから夏になってくると、ツーバーナーからの輻射熱がなあ…。それもあって離して置いたのですが…。
 
…いずれにせよやってみないと分からないですね! アイデアありがとうございました。
 
 
>たけぞうさん。はじめまして。
 
フィールドキッチンテーブル使いやすいですよね。メッシュの棚がデカイのが何よりです。物置としても重宝してますよ。うちは車が小さいので、コンパクトになる道具でないと駄目なんです。そう考えると、テーブルとしても頑丈で、これだけ収納スペースがあって、コンパクトになるフィールドキッチンテーブルは、とても有り難いです。 
 
 | 
 | 
 まこっちゃん  
kuraさん はじめまして。
 
そうですね。キッチンテーブルは棚が丈夫でおおきいので本当に重宝します。我が家では、廃番になったキッチンテーブルとほぼ同じ大きさのSP製の棚(上にツーバーナーがおけるタイプ。商品名を忘れました)と並べて使っています。
 
棚が丈夫なので、ポリタンクに水を入れ、棚におき、足元にバケツを置いてかんたんなシンクにもしています。
 
キャンプでは「棚」の役割は大きいですよね。
 
 
 
 
 | 
 | 
 kuma(kuma-usa) 
たけぞーさん。ありがとうございます。
 
それはラックスタンドですね。これいいなあ…でも嵩張るかなあ…なんて迷っていたら廃番になってしまいました。(笑)
 
本当、物をちょこっと置ける棚はありがたいですよね。テーブルの上がごちゃごちゃしないし。 
 
 | 
 | 
 まこっちゃん  
ありがとうございます。
 
そうでした。ラックスタンドという名の商品でした。
 
マルチスタンドと違って、キッチンテーブルとほとんど同じような2段の大型の(固い)棚がつきます。
 
キッチンテーブルとの相性はとてもいいですよ。ヤフオクなどで時々出品されているようです。
 
今年SPはツーバーナーを新製品として発売予定していますから、ラックスタンドの復活もあるかもしれませんね(勝手な予想です)。
 
我が家ははじめてキャンプに行ったときに、タープやテントや火器はいろいろ持っていったのですが、テーブルや棚はほとんど持たずにいき、「床置き生活」を体験(やむを得ず)。他のサイトを見て、テーブルや棚に整然と用具や食べ物を整理している先輩キャンパーから多くのことを学んだわけです。
 
実はそれまではお座敷スタイルのデイキャンプばかりを行っていたため、「机やイスは重い」「無駄」という固定観念を持っていたのですが、今ではすっかり改宗しました(笑)。 
 
 | 
| 05/6/7 | 
 kuma(kuma-usa) 
そうなんですよね。ラックスタンドは、ヤフオクとかで出品されていますね。 
 
しかし復活は無いでしょう。ツーバーナーはIGTへの搭載が可能になってますからね。そちらが基本でしょう。
 
まあ、あまり荷物も増やせないので、今の棚のスペースで何とかするようにしますわ。(笑) 
 
色々ありがとうございました。
 
 
 
 
 |