最近の5件
2013年 9月 | 7月
滋賀県は比良山系最高峰の武奈ヶ岳、この山に登るのに、八雲ヶ原で前泊、テント泊。翌朝武奈ヶ岳に登頂。こんなプランを立てるも、天気予報は最悪。
台風。といっても温帯性低気圧に変わるらしいから大丈夫だろうと登山開始。八雲ヶ原までの3時間強、ひぃひぃ言いながらやっとこさの思い出たどり着いた。雨は全く降らなかった。けど、かなりの風の強さに、テントを張るのも一苦労。夕食時も突風に見舞われ、ゆったりできず。テントが吹き飛んで行くのかが心配だった。
天気も天気だったし、疲れていたのもあって、20時、就寝。雨に何度も起こされ、ようやく辺り一面が明るくなった。6時半に朝食を取り、8時15分に八雲ヶ原を出て、武奈ヶ岳に向かう。1時間、みっちり歩いて三角点に到達。辺り一面はガスっていたため、何も見えず、15分ほど休憩してテント場へ戻った。
天気予報も芳しくなかったため、テント場を撤収し下山することに。間もなく、雨が降ってくる。ずーっと雨。1時間50分で登山口に到着。下界は晴れていた。3時間強もかかった山を2時間弱で降りてきたことになる。登りはやっぱ辛いなぁ。。。
今回使用したテントは、スノーピークセル2。テントじゃなく、シェルターと言ったほうが正しい。インナーテントがなく、フライシートだけで、居住スペースを作る。
以外と広い。けど、二人は厳しい。フットプリントは正方形だけど、対角線上でないと寝ころべない。フライシートがすぐ頭の上と足元に来るため。また、結露が半端ない。これは、どのシェルターでもそうなんだろうけど。
このシェルターが快適に使える時って、結構限られてるかも。。。
子供の夏休みに入り、7月後半。毎月恒例となったいつものキャンプサイトでは、天候に恵まれ、管理人さんが笑顔で出迎えてくれた。
今回は、3家族でのキャンプだったので、テントも3張り。汗だくにななった。テントの設営終了後、プラネタリウムでのビデオ試写会に参加し、お星様のお勉強。
ローストチキンに、ステーキ、ブイヤベースなど、たくさん調理して、早めの夕食をみんなで一緒に。美味しかった。
夕食後には、花火大会。近所の高台から綺麗な花火が45分間、暑い夜を忘れさせてくれました。
もちろん、夜はそのまま終わりません。管理人さんや他のキャンパーたちとの宴会に参加させてもらって、楽しいひとときを。
翌朝には、滝を見に行き、山を登り、蓄えた脂肪をしっかり燃焼。真夏の登山は、ほんとに暑い。。。
戻ってきて、ダッチオーブンでさぬきうどんを。これぞまさしく釜揚げ!美味しくいただき、キャンプ終了。
近くの温泉で露天風呂に入り、帰路につきました。
あ〜、贅沢な週末のお家。
13/9/3
はじめまして! タイトルからドッキリして拝見しました。
武奈ヶ岳、最高との話をお聞きします。 リフトのある頃に行ってみたかったと・・(笑)
気になるセル2もレポとして拝見。
我が家はモンベル・モノポールシェルターを所有していますが、こんなシーンでは使ったことがなく・・
結露等書かれていますが、読む限り、楽しそうです!(^^)!
13/9/4
勇気ある「レポート」ありがとうございます!爆