最近の5件
2015年 3月 | 2月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
息子の同級生で近所の子と春野町へキャンプに行ってきました。
当初富士山こどもの国を狙っていたのですが予約でいっぱいで、なんだかんだで何回か行ったことのあるはるの川音の郷に決まりました。
前回雨だったので、何とか晴れてほしいと思っていましたが、今回は2日間とも雨(悲)
大雨にはなりませんでしたが、30分雨→30分止む→30分雨を夜中も繰り返し、しかも蒸し暑い気候。晴れていれば汗→川に入る→汗→川に入るで問題ないのですが、川が増水していてそうもいかず。このキャンプ場は夏は綺麗な川で遊ぶのがメインですが、今回は増水した川の中、子供にはライフジャケットを付けてなんとか遊べる程度。(多少遊べただけでも良しとしたいです)
前回の雨のキャンプでも思ったのですが、リビシェルで雨を防ぎつつ、夏の暑さを快適に過ごすにはどうしたらいいか。をまじめに考えなければと思いました。
ネットで色々調べると、レクタLで被せてしまうのが無難な案で、その他はエクステンションルーフやリビングシェルトンネルなんてものも使えそうな感じ。ヘキサエヴォも気になる。
ただ、現状車に積みきれない荷物量なので買い足すのは最終案にしたいところ。
現在持って行っているのは、
・リビシェル本体
・リビシェルシールドルーフ
・ポンタ
・長めのポール×2
正面の幕を上げると雨が入ってくるので、側面のほぼ垂直の部分を開け、その上にポンタもしくはシールドルーフをタープ代わりに張ってみてはとも思ったり。
雨の日に試すのも大変なので、次回晴れた日にいろいろ張り方を試してみたいです。
キャンプ場:はるの川音の郷 第三キャンプサイト
14/8/20
我が家のタープはずっ〜とメッシュエッグでした。
最近ようやくリビシェルを入手(旧カラー中古の赤幕です(爆))しました!
やっぱりエッグから比べると、メッシュ部が少ないので換気が良く無いです(><)
なので、充電式の扇風機を使用して換気対策をしています(^^)
幕内で調理した時も煙や臭いが軽減するので重宝しています。
就寝時も同様に使用しています。
充電式扇風機はサイズもコンパクトで嵩張らないし、車載に影響は無いと思います。
とても働き者なのでオススメですよ〜
夏の雨は嫌ですよね〜
我家は新兵器としてレクタMを入手しました!
Lは区画サイトでは大きすぎるのかなと思いました。
今週末にリビシェルとレクタMを持って10ヶ月振りの出撃予定です!
天気が心配ですが、もしも雨ならBeetle1975さんの検証になるかもしれませんね!
その際はレポ、あげますね。
サイドウォールが無いと雨が降りこみますから。
リビシェルは出来るかわかりませんが?ロックならポンタや無理やりペンタが使えますよ。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
14/8/21
こんばんは。
私も、サイドからの降りこみをなんとかしたくて
エクステンションルーフを手に入れたのですが
やはり夏は暑いですね〜(笑
今度、ヘキサの小川張りを試そうかと思ってます。
14/8/22
パネル跳ね上げ時の雨の吹き込みは、地べたスタイルが多い我が家もずっと悩んでいました。
しとしと雨なら、レクタLをちょうど真上に設置すると両側のパネルをカバーすることができます。http://image.kanshin.jp/...
どうしてもの際は、設営等大変ですが、片面エクステンションルーフ、片面レクタでしょうか。
ちなみにレクタはシェルに比べるととてもコンパクトです(^^)
14/8/24
mitsu.310さん こんばんは。
>充電式扇風機はサイズもコンパクトで嵩張らない
なるほど!アドバイスありがとうございます!
ちなみに品名など教えていただけますか?
Moripuさん こんばんは。
>リビシェルとレクタMを持って10ヶ月振りの出撃予定
レクタMっていう手もありましたね。
雨だと残念ですが、レポ、楽しみにしています(笑)
ミヤッチーさん こんばんは。
>ロックならポンタや無理やりペンタ
おぉ!!相変わらず綺麗に張られていますね!
ペンタは未チェックでした(笑)
ポンタの上の辺と、ロックの張上げ部分はどのようにされているのでしょうか?
リビシェルはポンタと辺の長さが合わず隙間ができてしまいます。強力洗濯バサミなんてのも考えてみたりしていますが。
rx78-2さん こんばんは。
エクステンションルーフでも暑いのですね・・・。
片方だけだと風通りが良くないのでしょうか。エクステンションルーフ×2っていうわけにもいかないですしね(笑)
NCYYさん こんばんは。
>しとしと雨なら、レクタLをちょうど真上に設置すると両側のパネルをカバー
すごいですね(笑)サイド上のメッシュ部分もカバーできてそうで涼しそうです。大雨でもいけそうですがどうなんでしょうか。
>片面エクステンションルーフ、片面レクタ
風通しを考えると2面に雨対策が必要そうですね。
参考になります。ありがとうございます!
おはよ〜御座います(^^)/
充電式扇風機の件で!
ネットで検索すると、LED照明付き・ラジオ付き・首振り機能など大きさも様々なタイプの物がある様です!
我が家で使用して要るのは、ニトリで販売していました。
「コンパクトディスクファン(NPM-1081U)」です!
電源は・ACアダプター・USB端子・単3電4本の3電源です。
風量は強と弱のみで正解な時間は測っていませんが、4〜5時間は大丈夫かと思います。
価格は現在、税別で 1,990円です。
なお!?この商品はニトリ専売では無い様です!ホームセンターにも同等の物が販売してました。
ホームセンターの方が価格も安く販売して居ましたよ(^^)/
14/8/26
mitsu.310さん こんばんは(*^^)v
充電式扇風機の件ありがとうございます!
以前LED照明付きのキャンプ用扇風機を買ったことがあるのですが、かさばる&音がうるさいで、今では使っていません。NPM-1081Uはよさそうですね。折りたたんで平べったくなるのも魅力的!早速ホームセンターで探してみます!
14/8/29
mitsu.310さん コンバンハ(^o^)/
NPM-1081Uの扇風機、早速ニトリで買って来ました!風量もいい感じで音も静か。次回のキャンプが楽しみです。ありがとうございます(笑)
おはよう御座いま〜す(^^)/
私の情報がお役に立ち何よりです(*^^*)
ただ、この製品は涼む分だとチョト弱いかな〜と
なので、ほぼ換気専用です(笑)
名称は分からないのですが、ハリガネをモールで巻いたクネクネ出来る物(自在針金かな?)を使ってぶら下げてますよ〜
14/9/2
>クネクネ出来る物(自在針金かな?)を使ってぶら下げてますよ〜
あ、ぶら下げ方を考えていませんでした(笑)早速ホームセンターに行ってみます。色々アリガトウゴザイマス!!