最近の5件
2015年 3月 | 2月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月
東京から写真が趣味の友人が来ることになり、「どこかいい景色のところない?」ということで、それならと半ば強引にキャンプに誘ってみました。
キャンプは初めてでちゃんと寝れるか心配ということだったので、涼しそうな長野県南部の和知野川キャンプ場へ。あと、枕も普通の枕を持って行ってあげました(笑)
天候が心配でしたが、初日の昼間は快晴!川沿いにあるキャンプ場の木陰にテントを張り、早速大の男2人で川遊びをすることに。流れが速く本流は子供は危険な感じもしましたが、ゴムボートでラフティングやライフジャケットを着て流されてみたり、思いっきり遊んでみました。
幸い他に1組しかいなく(その日に撤収されたので、夜は貸切!)怪しい目で見られることもなく遊び切りました(笑)
その後、夕方雲行きが怪しくなり、雷&大雨の夕立に。幸い夜は止みましたが、朝もまたパラパラと降り出し、ベストな天候ではありませんでしたが、涼しく快適に過ごすことができ良かったです。
友人もキャンプを気に入ってくれたようで、今度は富士山あたりで落ち合おうという話に。たまには子供抜きの自由なキャンプも良いものです。
このキャンプ場横の和知川は、支流では水溜りのような流れの緩やかさで、でも小魚がたくさんいたりと水も綺麗で下の子供(2歳)の水遊び場でも安全な感じでした。ログハウスもあるので来年の夏は家族全員でまた来たいです。トイレもすごく綺麗だったのが印象的。
キャンプ場:和知野川キャンプ場 フリーサイトの真ん中あたり 料金は1泊1,000円!
息子の同級生で近所の子と春野町へキャンプに行ってきました。
当初富士山こどもの国を狙っていたのですが予約でいっぱいで、なんだかんだで何回か行ったことのあるはるの川音の郷に決まりました。
前回雨だったので、何とか晴れてほしいと思っていましたが、今回は2日間とも雨(悲)
大雨にはなりませんでしたが、30分雨→30分止む→30分雨を夜中も繰り返し、しかも蒸し暑い気候。晴れていれば汗→川に入る→汗→川に入るで問題ないのですが、川が増水していてそうもいかず。このキャンプ場は夏は綺麗な川で遊ぶのがメインですが、今回は増水した川の中、子供にはライフジャケットを付けてなんとか遊べる程度。(多少遊べただけでも良しとしたいです)
前回の雨のキャンプでも思ったのですが、リビシェルで雨を防ぎつつ、夏の暑さを快適に過ごすにはどうしたらいいか。をまじめに考えなければと思いました。
ネットで色々調べると、レクタLで被せてしまうのが無難な案で、その他はエクステンションルーフやリビングシェルトンネルなんてものも使えそうな感じ。ヘキサエヴォも気になる。
ただ、現状車に積みきれない荷物量なので買い足すのは最終案にしたいところ。
現在持って行っているのは、
・リビシェル本体
・リビシェルシールドルーフ
・ポンタ
・長めのポール×2
正面の幕を上げると雨が入ってくるので、側面のほぼ垂直の部分を開け、その上にポンタもしくはシールドルーフをタープ代わりに張ってみてはとも思ったり。
雨の日に試すのも大変なので、次回晴れた日にいろいろ張り方を試してみたいです。
キャンプ場:はるの川音の郷 第三キャンプサイト
14/8/26
ミヤッチーさん こんにちは!
>川遊び最近してないですね!
今回は子供の安全のことを気にすることもなく遊べて最高でした!
川底は砂地が多く、泳ぐこともなく上流から流されていくだけでも楽しめます。来年は和知野川へいかがですか?
rx78-2さん こんにちは!
>大人でキャンプもいいですね〜
久しぶりに会った友達なので話は尽きなかったです。難を言えば、人目がないキャンプ場を探すのが大変かな。(逆に怪しいか・・・(笑))
Moripuさん こんにちは!
>どんどんキャンプ仲間を作りましょう!
今まであまり会えなかった友達をキャンプに誘ってもよさそうとも思いました。周りのキャンプ人口を増やしていきたいです(笑)