最近の5件
2012年 7月 | 6月
2週間ほど前の休日に坂井海岸まで漕ぎ、近くの小さなビーチにランチのための上陸。
流木をペグの代わりに砂の中に埋めて、ソロタープ・ペンタシールドを張りました。
日陰があると無しでは大違い。
カップ麺とコンビニおにぎりをゆっくりと食べました。
少し前に購入したタープ「ペンタフィールド・ソロ」を張る練習をした。まずは近所の高台にある小さな公園で張ってみた。
カヤックで上陸したビーチに日陰を作るためのタープと考えているので、ポールにはパドルを使用した。
このパドルが繋ぐと240�pあり、ポールには長過ぎた。半分の長い方を使ってみると、低すぎて頭がつかえてしまった。
他に何か代用できるものはないかと考えながら、夕方に市の南端にあるビーチに出かけ練習第2弾。
当日は常滑市ではアイアンマン・レースが開催され、最寄のビーチである「りんくうビーチ」は使えなかったのだ。
潮干狩り客が去って、静かになった夕方のビーチ。ネットでペグの代わりに砂袋を重りにすることを調べてあった。そのために¥100ショップでプラのスコップを買った。そして、コンビニの小さな袋に砂を詰めながら、パドルの余分に長い分は穴掘って埋めれば良いことに気付いた。
片側のブレードをそっくり埋めてしまうと適当な高さになった。コンビニ袋の重しでは少し弱いこともわかった。それでも、一応は「こんなもんでしょう」という形に張ることができた。後ろから見るとマンタのようだった。
次回のツーリングにはカヤックに積み込み、自分だけの日陰をビーチに作ってみよう。
12/7/28
コメントありがとうございます。
スタート地点は実家のある阿野海岸です。
艇はARFEQボイジャー460Tです。
ゆらゆら55さん はじめまして。
真夏のカヤックツーリングにはペンタ(シールド)の日陰がありがたいですね。
パドルをポール代わりにしているんですか?
12/7/29
こんにちは。☆
黒の艇底のボイジャーですか?!
カッコイイですよねぇー!(^^)