最近の5件
2013年 8月 | 4月 | 3月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
今までなら、10月でキャンプ終了してましたが。。。
今年はシェルターデビューしたし、秋冬のキャンプもデビューしたいと考えてます。
ストーブと寝袋買えばなんとかなるかな。。。
と、考えております。
寝袋は真冬も考えると、スノピは諦めて。。。
ナンガにしようかなと。。。(汗
問題はストーブ
皆さんの日記やネット上でも勉強してますが。。。
武井かフジカが2強ですね
これは、どっちも一長一短な印象
所有欲的には、完全に武井なんですが。。。
タンクデカい方だと結構高いw
対するフジカ
武井と比べなければ、充分カッコいいです
何より自宅でも使える
防災グッズにもなりそう
男の趣味道具的には武井に憧れますが、先ずはフジカかなぁ。。。
ただ、フジカって入手しにくいんですか?
年に1回とか2回しか買えないみたいなブログをいくつか見たんで。。。
基本、電気は考えておりませんが。。。
他にも必要なモノはありますでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
m(_ _)m
12/9/11
しらなみです。
フジカ、以前は販売数が少なく、入手難でしたが、今なら買い放題ですよ。(^^;;
http://fujika.co.jp/...
電話して、個数と必要事項を伝えれば、ナンボでも送ってくれると思います。
シュラフですが、今使われている物が何かわかりませんが、冬用でしたら、奥様だけでも、オーバースペック気味のマミータイプをお勧めします。
家は、SPのオフトン600に、純正のインナーシュラフを追加して冬を乗り切りましたが、お勧めはしません。
取り扱いが簡単で奥様も気軽に利用出来るのだとフジカかな
火力だと、武井ですよね
ケロバーナーですもんね
武井なら、501をオススメします。
電源使われるなら、ホットカーペットは最高ですよ。
AKIRAさん、こんにちは!
私はフジカハイペットを使ってます。スタイルもディズニーグッズのように可愛いものです。フジカの良いところは構造が本当にシンプルなため故障はほとんど無縁のようで、また転倒しても油漏れしない安心感ですね。
また取り扱いも、昔ながらのストーブと言ったところで難しい操作は一切ありませんし、また調理器具としても、上部を交換すれば餅を焼いたり、パンを焼いたり、ダッチを置けたりと非常に便利ですね!
購入は直接電話にて注文ですが、自分の場合、電話したら在庫ありで直ちに購入出来きました。
趣味製が、高いギヤも良いですが、汎用性が高い使い勝手からフジカハイペットは冬キャンではなくては、ならない相棒です(^^)v
>しらなみさん
こんにちは!!^^
MONO フェチ的にはいつかは武井も欲しいとは思ってしまいますw
フジカは4種類くらいありますが、どれがいいのかがよく分かりません(汗
どれをお使いか教えて頂けると幸いです。
シュラフは師匠に聞いて購入するつもりです。
みんキャンまでには買いたいんですが。。。w
>ta-ka*さん
家で使えるのと、煮炊き出来るという部分に強く惹かれてますw
見た目も充分カッコいいです。
武井は男の趣味道具として憧れもありますが。。。w
>のんびりDUOキャンパーさん
コメント有難う御座います。
汎用性
そこが大きいですよね
ダッヂまで置けるんですね
フジカいいですね
>yaitoさん
wwww
流れをぶった切るコメント素敵ですw
マジですか。。。
yaitoさんに言われると悩むじゃないですかw
武井は別格という理解はしてますが、フジカがそこまでyaitoさんのお眼鏡に叶わない理由がよく分かりません(汗
ホットカーペット自体は使ってみたいんですが、電源ない状態でもキャンプが出来るようにしたいだけですw
しらなみさんの奥様にフジカだけでも充分暖がとれると聞いたので、フジカに99%決めてたんですが。。。w
どうしよう。。。w
今週末、話聞かせて下さい
m(_ _)m
>yaitoさん
真冬に行く地域にもよりますよね
北海道の方が10月末で、フジカだけだと寒いって書いてるの見ましたw
雪中やるなら厳しい気はしてますw
先ずはフジカいってみて。。。
足りなければ、買い増しもありかなと。。。w
今週末、勉強させて下さいw
11月までに買えばいいかなって思ってますw
まず、フジカは受注生産です。タイミングを逃すとまた来年!ってなことに。ヤフオクなどで探すのでなければ11月までは待たない方がよいかと。
次いで武井ですが、301+6リットルタンクを推奨。
真冬にキャンプを始めようというタイミングでタンクを増設すればよろしいかと。下記ブログに詳しいです。
http://shin5807.naturum.ne.jp/...
夏でもそうめんをでかい寸胴でゆでられるのも武井ならではですゾ。
個人的には(yaitoさんに対抗して。笑)
1 武井301
2 レインボー(安価で炎色が美しい)
3 アラジンブルーフレーム(高価だが炎色が美しく、熱効率が高い)
4 アルパカ(フジカの劣化コピーですが劣化ゆえに扱いやすいと言う評価アリ。入手困難)
2
3
4
私も「フジカ」は、持っていますが…
お勧めしません!!
思ったほど暖かく無いですよ(ボソッ!)
>A/Jさん
コメントあざっす^^
これまたフジカ入ってないwww
武井は二人とも一位。。。
コピーとはいえ、アルパカをお二人とも入れてるということは、フジカはいいけどコスパがダメっていう理解でいいんでしょうか?w
今週末に皆さんに聞いてから決めようと考えてますが。。。
多分、フジカからかなぁ。。。
って、考えてます。
寒すぎるって、思ったら。。。
武井いくと思いますwww
ちなみに、そうめんは好物ではありません(爆
( -_-)ゆうかなさんは、直メでニッセンと。。。
( -_-)通販のニッセンかと思いきや。。。
( -_-)更に高い商品でした。。。
( -_-)師匠のいぢめや。。。
>コスパ
コスプレパーティー!(違)まさにコストパフォーマンスで、おもちゃとしてなら適価である、という感じのお値段です。とはいえ、正規の流通はもう無いんじゃないかな?ほんの少しの割高感がありますがオークションなどで出ていることがあります。
>ニッセン
ゴールドフレーム・・・上に何も載らない、物凄いぜいたく品。やはり炎色がえもいわれぬ美しさ。ホヤはノーマルがお勧め?
>ソーメン
夏だけのぜいたく品。えもいわれぬウマさ。つゆはストレートがお勧め?
え?世界で一番おいしい食べ物ですよ?(味覚が貧困)
>s-tomoさん
コメント有難う御座います。
マジですか。。。
3人目。。。w
色んなブログ読んでみましたが、皆さん満足度高い内容なんですよね。。。
勿論、武井もですが。。。
最初に買うにはフジカがいいと思ったんですが。。。
もう一度考えてみます。
>A/Jさん
最近は買いやすくなってるみたいですよ
ソーメンなら蕎麦がいいですw
というか、ラーメンが1番いいですw
�@らーめん
�Aパスタ
�Bうどん
�C蕎麦
かなぁ。。。w
ソーメン食べるには、オカズが欲しくなります(爆
盛り上がってますね〜(^^)。
3年前の3月の朝霧wayでしたが、気温−6℃でした。我が家の暖房は、「トヨト○」のコンパクト石油ストーブ+ランドロックフラップのフルペグダウン+「wil○−1」の−8℃シュラフでした〜(^^)。今年の1月のストアキャンでは、ランドロックソロ+コット+シュラフで、過ごせましたよ。でも「最強」は、やっぱり「薪ストーブ」ですね〜。
こんばんは。☆
自分は本格的な暖房器具は薪ストのみです。(^^)
かなり暖かいですよ!♪
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
補助的にイワ○ニのカセットガスストーブとU社のワーム�Uを持って行きます。
後は湯たんぽかなぁー。(笑)
うちはフジカです
雪中もフジカ1台でしたけど、私的にはフジカで全然OKでしたよ
なにより、私でもつけられるというか取り扱えるっていうのが一番いいかな(^_^;)
煮炊きにも使えるのもそうだけど
トラメするのに私的にはちょうどいいんです(笑)
まぁ、感じ方は人それぞれですし
ヒートテックの重ね着とか、シュラフとか
他にもあったかく過ごす方法はいろいろありますから
温かいもの食べるのと、お酒が一番あったまる気もします(笑)
私も「薪ストーブ」がメインですよ!!
フジカの、10倍は暖かいと思います(嘘ではありませんよ)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
>ふるぴーさん
コメントあざっす!!^^
トヨトミとフジカは同等と考えてもよろしいんでしょうか?
問題は何処までの寒さまでやるかだとは思います。
シュラフさえしっかりしてれば、最初はいいかなぁ。。。
って、考えてます。
冬まで時間があるんで、もうちょい悩んでみますw
>WhiteBirdさん
薪は憧れますが。。。
最初に買う暖房器具ではないような。。。(汗
それよりも、衣類も考えねば。。。
って、思ってます。
それより。。。
CAMP&GOLFってやったことありますか?w
一回やってみたいんですよ
みんキャンの書き込みにゴルフって書いてたんでw
>*yuu*さん
貴重なご意見有難う御座います。
雪中でもいけるは心強いです^^
僕も機械とか苦手なんで、まずは扱いやすいのからって考えてます。
こうなってくると、五分五分ですねw
暑さの感じ方って、バラツキ少ない気がしますが。。。
寒さは結構違うんですね
僕は暑がりなんで、寒い方が多分大丈夫ですが。。。
嫁がどうかですね。。。
そん時は追加を検討すればいいかなぁ。。。
>s-tomoさん
それは信じます。
軽井沢の知人宅の吹き抜けで広いリビングも薪ストーブ暖かかったんで、凄いなという経験はしてます。
車も小さいし、燃料代も想像出来ないし。。。
初心者には敷居が高いと思いますw
冬キャンデビューして、誰かの薪ストーブ味わって感動してからの方がいいかなぁ。。。とw
基本的に対流式のレインボーやフジカだけでテント内を暖めるようと考えると、やはりきついかなぁ。積載も大変ですし。
でも、家庭用途や防災用も考慮して、最初に買って使って様子見てみるとなると、フジカの方が形は好きかも。
高いですが(^^;)
対流式のストーブはサブ的な用途でいたほうがガッカリしないと思いまぁす。
薪スト派です(ぷっ)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
フジカに傾いておられるようなので!
・・・では崖に突き落とすつもりで(笑)
@まずネックの価格ですが、武井などと比べますと、室内利用が普通に可能なため、減価償却率がキャンプ道具としてのストーブと比較にならないくらい良いです。
@フジカのフジカたるゆえん、ひっくり返しても自動消火し、また燃料漏れがありません。当然車載の必須条件です。
@コンパクトなので限られた車載量への影響が小さいです。
@しかしながら上部天板がそれなりの大きさを持っているため、鍋などを安定しておくことが出来ますし、それを想定して作られている国産唯一のストーブです。
@燃料満タン4ℓで13時間の燃焼時間があり、夜通し運用できます。
@ヒーター部も小さいため、リフレクターなどを自作し、熱量に指向性を持たせることが出来ます。つまり熱を有効に利用できます。
@それは同時にテントへの熱の影響を局限することでもあります。
@底板があり、また低重心なので転倒しにくいです
@高さが低いと言うことは熱源が低い、つまり足元も暖めることが・・・ある程度できます(汗)
@A/Jに自慢できますし、飽きたらA/Jに二束三文で売りつけることが出来ます。むしろして下さい。こっちまで欲しくなってきちゃったから(大汗)。
>ta-ka*さん
僕の勝手な想像ですが。。。
楽しみ方の違いもあると思います。
耐えられない寒さは別として。。。
冬キャンは寒いものとして寒さをしのげれば問題ないって人と。。。
快適さをトコトン追求するかって人が居ると思います。
極端な言い方になってしまいましたが、寒い中野良仕事して。。。
豚汁も美味いと思いますし。。。
外は寒いのに、家の中ポカポカでビール飲むのも美味い
そういうのもある気がします。
両方憧れますし。。。
ちょっとずつやればいいかなと。。。(汗
>まごしちさん
www
みんなベテランすぐるw
いつかは薪ストーブいくのかなぁ。。。
私も、武井に1票です。
武井を持っていて、あとはトヨトミコンパクトストーブ1台です。
AKIRAさんの車載を考えると武井一択かな
最低限暖まろうとすると、キャンプ時期と場所には寄りますが、ホームセンターで簡単に安く買えるストーブと武井とかがあれば何とかなるくらいかな
結局、布っきれ1枚ですから冷えますよ〜。
>A/Jさん
丁寧な解説有難う御座います^^
色々考えると、一発目のストーブとしては。。。
やっぱりコレかな。。。と、考えてます。
フジカ
武井
そして、薪ストーブwww
そうなっていく予感も少しありますw
それより、A/Jさんにはいつお会いできるんでしょうか?w
>* Cheff *さん
コメント有難う御座います^^
師匠も言ってました。
2台ある方がいいと。。。
そういう意味では、フジカと武井でもいいのかなぁ。。。
と、思うんですが。。。
>ta-ka*さん
(´Д`)!?
そうだ。。。
積載の問題がありましたw
2台無理なら武井なのかなぁ。。。
使ってみないと分からない。。。
でも、買わないと使えない。。。w
悩ましいぃぃぃw
もう少し冷え始めればみんな武井を出し始めるので、実際に見れるんですけどねぇ
あと男性より女性の方が冷えると思うので、それも気にして考えないといけないし、難しいとこです。
12/9/12
>ta-ka*さん
そうですね
それで、嫁が冬キャンプやだって言い出したら困りますもんね
ランドロックよりちっちゃいんで、フジカでいける気もするんですけどねw
あぁぁ。。。
試したいwww
フジカ、アルパカは持ってないですが、武井501->薪ストに行っちゃいました。
リビシェル位だと武井でも結構暖かくなりますが、テント内上部に暖かい空気がたまるのでサーキュレーターもあると良いかも。
一方、薪ストはストーブ+煙突で暖めるので全体的にあったかくなる感じで、ランステ、ロックでも十分です。あと、幕内で焚火が出来ちゃうのが魅力かも(^^)なんど薪スト前でローチェアに座りながら落ちたことか・・・
ただ、薪ストのほうがやはり手間は掛かるので、1泊2日や小さい幕では武井、ゆっくりできる時は薪ストで使い分けてます。
ta-ka*さんの言うとおり、暖房を出始めるので見てからでも良いかも知れませんね。ゆっくり楽しんで悩んでください☆
全部逝っちゃう(笑)
おはようございます。☆
>CAMP&GOLFってやったことありますか?w
CAMP&GOLF?!キャンプ行って近くのゴルフ場でプレーですか?!(**)
やった事無いですねぇー。
かなり忙しいかもですよ。(笑)
我が家は薪ストーブの暖かさと雰囲気が気に入ってます(^-^)
熱対策や換気、薪の確保など課題も多いですが
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
>はやゴンパパさん
お早う御座います^^
書き込み有難う御座います。
武井から薪ストーブ。。。
武井からでも薪に行っちゃうんですねw
トルテュだと、小さいし天井も低いからロックやリビシェルより暖かいかもですねw
>WhiteBirdさん
そうですw
キャンプ場近くにゴルフ場あるんで、ふと思いました。
2泊3日の中日の朝一から午前中で回っちゃうとか
新たなキャンプスタイル作りませんか(爆
>ねおさん
ねおさんも薪ストーブ派ですかwww
たしかに、色々自作して工夫されてる人多いですね
薪こそ、初心者には厳しい気が。。。w
誰かのを見て感動して考えますw
それにしても、みなさん冬キャン好きなんですねーw
やっぱSPユーザー変態多いんですねw
凄い勉強になります
悩みも増えますが。。。(汗
おはようございます。
フジカ使ってますが、暖かさとか雰囲気では、絶対に薪ストには敵いません、というか足元にも及ばないですね。(^^;;
おまけに、大鍋で常時お湯を沸かしていても、結露しないのは魅力です。
ただ、維持費というか、ランニングコストは灯油には敵いません。
薪が安価で入手できたとしても、車載を考えると、少なくとも家の車と装備では無理です。
AKIRAさんの場合、ワンちゃん達をどうやって乗せているかにもよりますが、フジカでも積めると思います。
昨年の戸隠、氷点下の夜をストーブ無し、ダウン等の防寒着無しで、シュラフはオフトン600のみで過ごした経験があるので、トルテュにフジカの組み合わせで十分暖かく、満足しています。
ただ、友人のロック+薪ストで飲んだ後は、帰るのが嫌になりますが・・・。(^^;;
>CAMP&GOLF
HQで出来ますよ^^
隣がゴルフ場ですから(ぷっ)
ハーフコースですのでそこそこの時間でも出来ます。
http://www.himesayuri.co.jp/...
>しらなみさん
同感です^^
高みを望むと薪ですよね
でも、最初っから薪というのも。。。
先ずはストーブで。。。
そして、武井に行くのか。。。
それとも、そのまま薪に行くのか。。。w
しらなみさんとDUOさんとYuuさんが問題ないとおっしゃってるんで。。。
大丈夫と信じてますw
まずは、今週末に皆さんに暖房について聞き込み調査します。
フジカか武井で考えてます。
フジカ 7割
武井 3割
薪ストーブの友人のロックから出れない気持ち。。。
想像出来ます(爆
>まごしちさん
www
情報あざっす^^
まごさんはゴルフやらないんすか?
まずは、フジカありきでの、ご質問だったのですね?
では、あまり、アドバイス的な事は不要でしたね。
失礼しました。
>* Cheff *さん
ストーブありきではあった気がします(汗
家でも使えて取り扱いも楽でって考えていくと。。。
フジカに行きついて日記書きました。
薪ストーブは、冬キャンプにハマったら考えたいと思います。
武井は、プレヒートのこともあり。。。
起きて寒い中。。。
外に出て火を起こすのが辛そうなんで、悩みますw
後は、ストーブに鍋とかヤカンを気軽に載せれるのもフジカに気持ちがいく要因ですw
まだ、決めてません
週末にTaKaさんやYaitoさんにジックリ聞きますwww
いやいや
AKIRAさんはおそらくフジカにいくでしょう
今年も販売されるのか?
いつから販売なのか?
なので、常に販売サイトをチェックしてないと、販売開始したらすぐ売り切れますよ。
>ta-ka*さん
日記を書く前に。。。
【冬キャンプ ストーブ】
で、検索したら。。。
武井とフジカばっか出てきたんですよねw
で、読んでると。。。
気持ちがフジカ90%に。。。w
ただ、これ書いてみてフジカ70%まで下がってる状況ですw
そこそこあったかくて。。。
扱いが楽で、ヤカンくらいは置けるストーブを希望はしてますw
なんせ、冬キャン行ったことないんで。。。
寝袋の方が高そうだし、先に買う必要がありそう。。。
逆にフジカ買えなければ、武井いく気がしますw
こんなのどうですか>
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/...
かなり暖かいみたいですよ♪
新品なら4万円ぐらいで!!!
>ゆうかなぱぱさん
新たなメニューがwww
写真だと分かり辛いんですが。。。
デカくないっすか?w
韓国製で4万ってことは、性能高そうですね
http://www.dkk-jp.com/...
ここでも売ってます(笑)
あったかいシュラフさえあれば
寒かったらシュラフに入ってればいいんだから。。。
それでもいいような気もします(笑)
だってシュラフって、寝るだけに使わなくてもいいでしょ?(*^_^*)
わたしがスーパースパイラルバロウバッグを選んだのも、そこにありますもの♪
薪ストーブと比べたら、確かにフジカは全然暖かさでは負けでしょうけど
しらなみさんもおっしゃるように
ランニングコストと積載を考えたら。。。(ストーブコンパクトでも薪がね(^_^;) うちは荷物が多いので)
寝袋、大事ですから
寝袋はあったかくていいものを買ってくださいね♪
こんばんは。☆
>新たなキャンプスタイル作りませんか(爆
うーん、なるほど・・・。
でも、道具もあるし、ソロなら良いかもですね。
HQなんか隣がゴルフ場ですからねぇー。
ちなみにどれぐらいで回るんですか?!