最近の5件
2014年 12月 | 10月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 11月
思えば一年前では、
この子の名前、いや存在すら知りませんでした。
年越しキャンプに行った時に、
レンタル品のフジカハイペットを使ってみたら、そのハイパワーに驚かされ、
欲しいなぁって思ったんですが・・・。
あの値段は出ませんよ!!って大蔵省様・・・。泣
そこで、提案したのがアルパカちゃんでした。
しかし本命はフジカちゃん・・・。
アルパカは安全装置無いし危ないから、
フジカの方が良いんじゃない?って提案したのですが、
首が縦に振られる事はなく、
それ以上深追いして、アルパカさえ無くなる恐れもあったので、
こうなりました。 笑
しかし!!
商品到着してみたら、コレはコレでカワイイじゃん♪♪
さっそく定番の、
某ホームセンターの五徳もゲットしてきて、合体!!
火力強くて、サイコ〜だぁ〜!!
フォルムも見れば見るほど愛着湧いてきたし。 (^O^)/
ヤバイ、物欲が・・・!赤も欲しい!! 汗
大切に使っていきたいと思います。
13/1/28
ワタシも妥協でアルパカになりました(涙)。
とはいえ、リビシェル使用ですが、まあそれなりに頼りになる熱源ではあることを確認しています。が、どうです?
ぶっちゃけ単純な熱量比や使い勝手として、フジカとの差、
忌憚無いところお伺いしたい。個人的には・・・
アルパカのほうが安いので雑に扱える!(爆!)
・・・ま、まあ、吹き零れとかどうしてもありますしね(汗)
アルパカ購入おめでとうございます!
野外での使用がメインでしたら、これがいいのでは・・・
最新のアルパカは安全装置あるみたいですね。
運搬時に燃料が多いと漏れますので気を付けてください。
あと、自作で反射板あると何かと役立ちます。
追伸:
アルパカ大先輩がなんでも教えマスYO〜♪(えらそう・・・)
というわけで、ラガぴ〜さんのおっしゃる反射板ですが
コレの設置について。昨今の安全装置付きのアルパカですが、コレのせいで?燃料計が前に位置しています。で、
某社のウィンドスクリーン(風防)を反射板として、アルパカのタンクに置くような形で設置しますと・・・燃料計のプラスチック部位が溶けちゃうんですな、コレが。なので反射板を設置する場合、何らかの手段で上蓋などに引っ掛けて浮かせるような形(すなわちプラスチック部位の熱は拡散できるように)設置してください。
なお、既に手遅れだった場合・・・ヤフオクでパーツが入手できます。ご参考まで〜♪
さすがA/Jさん! 大先輩は心強いですね!!
アルパカも規制には勝てませんでしたね(笑)
消防法が厳しくなり、SPさんもL1で苦労してるとか・・・
アルパカも、もう少し風に強いといいのですが(笑)
こんばんは。☆
自分も最近、石油ストーブの手軽さにハマっています。
薪ストと違って、点けるのも簡単だし。。。
早くフィールドで使いたいですね!♪
13/1/29
A/Jさん、おはようございま〜す!!
アルパカになったのは、妥協ではありません!譲歩です。
夫婦関係を崩さないための・・・。笑
フジカとの差は・・・どうなのかな???
フジカはフィールドで使用、アルパカはまだ室内使用のみなので・・・。
けど、正直アルパカちゃん、風への弱さは感じます。
隣を通りすがるだけで、火が揺れてるし!!
そして、早速グローブにヒビが!!なぜ!?
思い当たる原因も無く・・・。
先輩、何かヒントありませんか?
ラガぴ〜さん、おはようございま〜す!!
やっぱ、反射板いりますよね〜!!
ちょうど自作で考えてるとこでした!!
大先輩のアドバイスを参考にしながら。笑
しかし、まずグローブ交換と原因究明と対策が先になりそうです!!泣
消防法ですかぁ。今まで使っていた石油ストーブの安全装置も壊れたまま使用していた我が家にとっては、
法律なんて、クソくらえ!!笑
ま、CO中毒で死なない程度に楽しみます!笑
WhiteBirdさん、おはようございま〜す!!
早くフィールド行きたいです〜!!
薪スト・・・。我が家には一生縁はないですね!!笑
あ〜、宝クジ当たんねぇかな。笑
ダメダメ、コレ以上僕に吹き込まないでください!!笑
物欲が・・・。
>グローブにヒビが!!
ははは!・・・仕様です(爆死)
というか、やはり弱いんですよ、グローブ。
ワタシのパカやろうにも実は小さなヒビが!リベット穴からのびていませんか?推察するに、シンプル形状ゆえの芯のムラ、すなわち熱ムラから来るグローブのゆがみが生じ、衝撃等になおさら弱くしていると推察します
根拠は!・・・ヒーター、場合によって赤熱具合がまだらになったりしてませんか?(汗)。
また、未確認ですがアルパカはフジカのコピー商品です。ならば!・・・もしサイズが合致するなら・・・フジカのグローブ使えばいくらかマシなんじゃないかと模索中。
そのためにはフジカを買ってきて検証しなくちゃいけないんですけどねっ(爆死)
13/1/30
プリムス2257ランタン(うんち君)のホヤが自分のアルパカには入りました!
すりガラスなので耐水ペーパーで磨けば少しはクリアーになりますよ。でも、ホヤなのでお勧めしません。
ガラス屋によっては耐熱のガラス管を扱ってるので、好きな幅でカットがいいのでは・・・
A/Jさん、こんにちわ〜!!
早速アドバイス、あざーッス!!
ってか、さすが大先輩!ビンゴです!!
師匠と呼ばせて下さい!笑
ヒーターの発火具合(赤具合?)が、とてもマダラなんです・・・。結構ヒドイかも。
火力最強状態にしても、ヒートしない部分があるんです。
グローブの破損が、それによるものなのかどうか、まだ分からないのですが、
昨日、新グローブが届いたので、やれれば今夜バラしてみようかと思います。
ヒーターの赤熱ムラってのはすなわち、
芯の突出具合にムラがあるって事ですよね???
突出具合が均等になるようにカットしてやれば改善???ですかね?
師匠!!またバラしたら記事をアップするんで、アドバイスお願いします!!
>芯の突出具合にムラがあるって事ですよね???
その疑いが大きな一つですが、もう一つ!
・・・芯のメッシュ事自体に粗密の偏りがあるんじゃないかな〜とか。だって全開で芯の上端が均等じゃないにしても上がっているのに(結果、燃焼時に燃料が多すぎてカーボンが出るのは納得ですが・・・)温度が足りずにヒーターが赤熱しないという現象は何を意味してるんだべか?と妄想しますとガラス繊維に偏りがあり、燃料の熱気化にムラがあるため実は効率のよい繊維列にそうでない箇所の燃料が横取りされているとか小難しい被害妄想をしています。どっかにアルパカマイスターがいたらいいんですけど。
ともあれバラして調整が上手くいったら色々教えてください先生!(笑)