最近の5件
2014年 12月 | 10月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 11月
思えば一年前では、
この子の名前、いや存在すら知りませんでした。
年越しキャンプに行った時に、
レンタル品のフジカハイペットを使ってみたら、そのハイパワーに驚かされ、
欲しいなぁって思ったんですが・・・。
あの値段は出ませんよ!!って大蔵省様・・・。泣
そこで、提案したのがアルパカちゃんでした。
しかし本命はフジカちゃん・・・。
アルパカは安全装置無いし危ないから、
フジカの方が良いんじゃない?って提案したのですが、
首が縦に振られる事はなく、
それ以上深追いして、アルパカさえ無くなる恐れもあったので、
こうなりました。 笑
しかし!!
商品到着してみたら、コレはコレでカワイイじゃん♪♪
さっそく定番の、
某ホームセンターの五徳もゲットしてきて、合体!!
火力強くて、サイコ〜だぁ〜!!
フォルムも見れば見るほど愛着湧いてきたし。 (^O^)/
ヤバイ、物欲が・・・!赤も欲しい!! 汗
大切に使っていきたいと思います。
仕事をしながら、
地元愛知県のFM愛知を流している。
最近、このラジオで話題になってるのが、
この「赤味噌ボロネーゼきしめん」。
他県民の方には、
嫌われるのかも!?笑
結構、コレが美味しくて、ペロッといっちゃいました。
サークルK&サンクスで今なら食べれますので、
愛知県民の方はぜひ。笑
自転車用の前照灯?ポジションランプ?です。
https://www.rinei-web.jp/...
点灯で30時間、点滅で100時間。
何かに使えるだろう・・・と、
安かったので目的もなく、とりあえず2粒買ってみました。
正直、自転車用前照灯としては、少し暗いかも。
けど、
フィールドで使うには、星空を邪魔しない適度な明るさかも♪
酔っぱらってソリステにつまずいてコケないように・・・。
ヘキサのポール先端に付けてもいいかも? 意味は無。 笑
あ、それよりヘキサを買うのが先だった・・・ (-。-)y-゜゜゜
あ〜、早くキャンプに行きたい行きたい行きたい・・・泣
13/1/30
プリムス2257ランタン(うんち君)のホヤが自分のアルパカには入りました!
すりガラスなので耐水ペーパーで磨けば少しはクリアーになりますよ。でも、ホヤなのでお勧めしません。
ガラス屋によっては耐熱のガラス管を扱ってるので、好きな幅でカットがいいのでは・・・
A/Jさん、こんにちわ〜!!
早速アドバイス、あざーッス!!
ってか、さすが大先輩!ビンゴです!!
師匠と呼ばせて下さい!笑
ヒーターの発火具合(赤具合?)が、とてもマダラなんです・・・。結構ヒドイかも。
火力最強状態にしても、ヒートしない部分があるんです。
グローブの破損が、それによるものなのかどうか、まだ分からないのですが、
昨日、新グローブが届いたので、やれれば今夜バラしてみようかと思います。
ヒーターの赤熱ムラってのはすなわち、
芯の突出具合にムラがあるって事ですよね???
突出具合が均等になるようにカットしてやれば改善???ですかね?
師匠!!またバラしたら記事をアップするんで、アドバイスお願いします!!
>芯の突出具合にムラがあるって事ですよね???
その疑いが大きな一つですが、もう一つ!
・・・芯のメッシュ事自体に粗密の偏りがあるんじゃないかな〜とか。だって全開で芯の上端が均等じゃないにしても上がっているのに(結果、燃焼時に燃料が多すぎてカーボンが出るのは納得ですが・・・)温度が足りずにヒーターが赤熱しないという現象は何を意味してるんだべか?と妄想しますとガラス繊維に偏りがあり、燃料の熱気化にムラがあるため実は効率のよい繊維列にそうでない箇所の燃料が横取りされているとか小難しい被害妄想をしています。どっかにアルパカマイスターがいたらいいんですけど。
ともあれバラして調整が上手くいったら色々教えてください先生!(笑)