2016 10/14 Fri.69552人37157キーワード
おおさか たろうの空間へ »
最近の5件2011年 11月
アウトドア初心者の大阪太郎です。 秋・冬キャンプ時の防寒はどのようにしているのでしょうか。子供は2歳・7歳です。 シュラフにカイロなどのアイデアでも結構です。
コメント ▽全5件
11/11/16
ラニー
防寒対策悩みますね! ホットカーペットとか電気関係が安全ですね! フジカと武井301を持参していきますが、一酸化中毒には気をつけて、シェラフもー気温対応で・・・ 薪ストーブもありますが、 服装も重ね着していますが、足元が冷えるので、ブーツがいいですね!ソレル/ ウィンター防寒ブーツメンズを愛用しています。 ガスランタンを使うと熱がでますんで・・・ 気持ち暖かいかな? それぞれ好みもありますし。
carveman
こんにちは 夫婦+小3、年長の4人家族です。 ラニーさんの書かれているようにまずは安全第一ですね。 ウチの場合、寝る時はは「ゆたんぽ」x2で足先を暖め、あとは子ども2人の体温でほかほかです(笑) 一方で先週末はテントをこれまでのアメド⇒ランブリ4に小さくしたら随分暖かくなりましたよ。 反面、結露も多くなりましたけど。。 テント内ではやはり地面からの冷気をさえぎることが一番だと思いますので銀マットも必携ですね。 あとリビングとしてエッグ内に灯油のレインボーストーブを入れてます。 エッグはリビシェル等に比べると隙間が多く換気が良い(?)ですが、ランステに比べれば風が入ってこないのでストーブ1台で十分温まりますよ。
おおさか たろう
ラニーさん・carvemanさん ご返答・すばらしいアイデアありがとうございました。 湯たんぽ・電気カーペットを持って行きます。 26日はりま日時計に初泊まりキャンプです。ドキドキ 返事をいただけた事に感動しております。
11/11/17
WhiteBird
おはようございます。☆ やはり電源サイトでホットカーペット&電気ストーブが良いですょ。(^^) つけっぱなしで寝られるし。 イワ○ニ製のカセットガスストーブと、U社のワーム�Uなんかも良いですね。 自分は今年から薪ストーブを導入しました。♪
ミヤッチー
こんばんは! 冬は、焚き火とウイスキー。寒くなったシュラフに入る。 すみませんこれは、ソロスタイルです。 我が家は冬(寒い秋?)キャンプは、長男8歳、娘3歳でデビューさせました。その時は電源サイトでホットカーペット&コタツで過ごしました。 7年前なのであまり記憶が鮮明ではないですが、リビング内でまったり出来たと思います。 まず、お座しくスタイルで、自宅で使用している暖房をそのまま使用してみたらどうでしょう?
11/11/16
防寒対策悩みますね!
ホットカーペットとか電気関係が安全ですね!
フジカと武井301を持参していきますが、一酸化中毒には気をつけて、シェラフもー気温対応で・・・
薪ストーブもありますが、
服装も重ね着していますが、足元が冷えるので、ブーツがいいですね!ソレル/ ウィンター防寒ブーツメンズを愛用しています。
ガスランタンを使うと熱がでますんで・・・ 気持ち暖かいかな?
それぞれ好みもありますし。
こんにちは
夫婦+小3、年長の4人家族です。
ラニーさんの書かれているようにまずは安全第一ですね。
ウチの場合、寝る時はは「ゆたんぽ」x2で足先を暖め、あとは子ども2人の体温でほかほかです(笑)
一方で先週末はテントをこれまでのアメド⇒ランブリ4に小さくしたら随分暖かくなりましたよ。
反面、結露も多くなりましたけど。。
テント内ではやはり地面からの冷気をさえぎることが一番だと思いますので銀マットも必携ですね。
あとリビングとしてエッグ内に灯油のレインボーストーブを入れてます。
エッグはリビシェル等に比べると隙間が多く換気が良い(?)ですが、ランステに比べれば風が入ってこないのでストーブ1台で十分温まりますよ。
ラニーさん・carvemanさん
ご返答・すばらしいアイデアありがとうございました。
湯たんぽ・電気カーペットを持って行きます。
26日はりま日時計に初泊まりキャンプです。ドキドキ
返事をいただけた事に感動しております。
11/11/17
おはようございます。☆
やはり電源サイトでホットカーペット&電気ストーブが良いですょ。(^^)
つけっぱなしで寝られるし。
イワ○ニ製のカセットガスストーブと、U社のワーム�Uなんかも良いですね。
自分は今年から薪ストーブを導入しました。♪
こんばんは!
冬は、焚き火とウイスキー。寒くなったシュラフに入る。
すみませんこれは、ソロスタイルです。
我が家は冬(寒い秋?)キャンプは、長男8歳、娘3歳でデビューさせました。その時は電源サイトでホットカーペット&コタツで過ごしました。
7年前なのであまり記憶が鮮明ではないですが、リビング内でまったり出来たと思います。
まず、お座しくスタイルで、自宅で使用している暖房をそのまま使用してみたらどうでしょう?