最近の5件
2015年 3月
2014年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
11〜12月に大量に集めた落ち葉… ヌカ、水、落ち葉 籾殻、をサンドイッチ状に積み重ねて踏み込みます。。。
約2ヶ月… 発酵して 湯気が出てきます 約40度位… 自然の力はすごいな。
14/3/3
この中でカブトムシやクワガタの幼虫を育てたら、凄く大きく成長したりしないんですかね…?
40℃だと熱過ぎて生きて行けないのかな…(*_*;
shigeru01さん。
発酵が進んで温度が下がってくると 夏にカブトムシが産卵し、 幼虫が土を食べて ・・・と 書いてありますよ。
今の時期は この上に 夏野菜の苗やさつまいもの苗を置いて育てるんですよ。 暖房設備などの熱源が要らないので経済的
…(^^)
我が家もこじんまりと堆肥は作ってますが、ここまでは(苦笑)
準備から手間がかかりますね( ̄◇ ̄;)
まごしちさん
おはようございます。
凝り性なので・・・ざっと。。500KG位??・・
。。。 母ちゃん、婆ちゃんが呆れています。。。(自爆)
14/3/5
自然の力とともにみっさんもすごいですよ!
みっ印の堆肥が店頭に並ぶ日が近いかも(笑)
レイマーヤさん。
僕の畑は家庭菜園レベル…。全然凄くない ナイ・・・
凄いのは 昔からの農家の知恵ですよね〜。(^^)
これが腐葉土で使えるのは 実は…2年後なんです…( ̄0 ̄;)