最近の5件
2015年 3月
2014年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
会社の倉庫に 作ってます。 巧い具合に作りますね。
そっと覗くと…かなり大きくなってきました。
無事に成長してはばたけ大空に… (^^)。
13/8/1
タイトルの“燕の巣”を見た私、高級食材の方を思い浮かべました(ぷっ)
糞害対策として、巣の下に要らない傘を開いて置くと「糞キャッチャー」の出来上がり。床が汚れず良いですよ〜(^^)
無事な巣立ちを祈念いたします(笑)
実家に居ます
人を全然、怖がらないですよね
幼い頃からなじみあります。かわいいですね。
13/8/2
「幸せ」が育っているんですね(^^)
燕の巣ができる家は
良い家だって聞いたことがあります。(^^♪
うちの場合クモの巣しかできませんが(ぷっ)
13/8/3
mitsu.310さん
燕の巣 を食べる… 随分昔に 食べた記憶が… いつだったかなぁ…(笑)
傘で糞傘ですか… うまいアイデア…(^^)
まごしちさん。
巣立ちがうまくいったら 会社の売り上げも 上がるか? (^^)
rx78-2さん。
自宅でないのが 微妙な ところなんです…汗
せっせと餌を運ぶ親を夕方見てると、「明日も頑張ろ〜 」って思います。(^^)
s-tomoさん。
「ぼ〜っと」見てると…
基本的に 家族って 、とか 親って… 子供との事とか 教えられているような気にさせてくれます。 (^^)
レイマーヤさん。
自宅だったら 子供の自由研究のネタに なったんだけど… (汗)
宝くじでも買ってみようかな…(^^)
我が家は アシナガ蜂の巣がチラホラ…(^^;
13/8/17
民家であれば鳥も安心出来るんでしょうけどね。
巣立った後の巣はどうされているんでしょうか。
うちの会社にもいくつか燕の巣はありますが、みな旅立ったのを確認してから高圧洗浄機などで叩き壊しています。
工場では鳥に巣を作られるのは歓迎できないので基本撤去です。ですから旅立った後に撤去するのは一応配慮です。ですが場所が場所だと雛の存在が確認できてもかわいそうでも即時撤去となります。
最近は頭のいいカラスの巣の位置で問題が生じています。
zodiacさん。
小さい会社で倉庫の端なので 経営者の意向で、そのままだと思いますよ 。 (^^;
実害がないのであればそれも良きかなですね。
… (^^)