最近の5件
2015年 3月
2014年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
それは…嬬恋での出来事…。朝10時前に チェックインして サイトに到着。いつもは、ささっと母ちゃんが子供3人をあやしている間に 1人で設営… が…林間サイトにも関わらずかなりの強風… 風に負けない向きにセットする…。フレームがギシギシしなる… 風を受けたコンビニ袋のようにパンパンになり持っていかれそうになる…。
これは、マズイナ…
母ちゃんに少し押さえてもらいながらジッパーを開け扉をくるくると巻き上げ、風を逃がしながら ペグダウン …それでも暴れる…。 風を受ける所にスペアのロープ2本余計に張る。
無事に設営が終わり 、 お昼ご飯→お昼寝…。
草原サイトを見渡すと 大体皆さん設営が終わってる…。 強風は吹き荒れている…。 設営中のランドロックが2つ目に入る… ひとつはかなり前から設営初めていたが何故か 少し様子がおかしい… もうひとつは…今まさに風と格闘中… キャシャな奥様と娘さんがロックにしがみついている…。 手伝いましょうか? と離陸寸前のロックのフレームを押さえて、お父さんにペグダウンしてもらう…。 6〜7本ソリステを打ち込んで、安定した所で その場を去る…。
気になってたロック、お父さんに事情を聞くと…リッジポールが折れてしまったらしい… 多分2〜3時間位格闘していたのではないか… リペアパイプがなく、アルミペグを2本ジョイント変わりに使ったらしい…
僕は リッジポールのサイズが合いそうなポールを修理用に一本使ってくれと 差し出した。 家族全員で頑張ってたがすでにお父さんは疲れきった様子だが…息子くんは必死で設営している…。
ロックをバラシ修理してまた設営する雰囲気ではないのでその場を去った…。 何だか色々考えてしまった…。 僕も昔、設営中にフレームを折った事がある…。 試合に負けたボクサーのような気分で二日間過ごした…。
あの家族は強風の中、2日間その場でキャンプを続けた…。
別に良い事をしたつもりは無い…声をかけないほうが良かったかもしれないなぁ…と感じた…。
13/5/11
助けてもらった方は感謝していると思いますよ(^-^)
↑同じく。そう思います(笑)
ねおさん。
設営は、お父さんの腕のみせどころじゃないですか?…株が少し下がっちゃったかな〜(>_<)
ガトさん。
その後のお父さんの気持ちは… 考えちゃうんですよね〜。(>_<)
キャンプが出来なくなる状況の方がもっとつらいかと。。
「いい人が近くにいて良かったね〜」となっている様に思います(^-^)
はじめまして!
経験の少ない私からすると、
「ほんと助けてもらってよかったぁ〜」ってなっていると思います♪
私もよく泣きそうになること、たくさんありますんで・・・。
>その後のお父さんの気持ちは…
喜んでると思いますヨ(^○^)
風でロックがバラバラになってから・・・手伝えば良かった、と
そんな後悔をするよりも無事設営できたほうがいいですからネ(笑)
「良い人に助けて貰ったね〜!!」って会話を期待します。
私も、思わず手が出る方ですから…
>うかつにも…手伝ってしまった…。
同じ状況下、私ならみっさんのパワフルな二の腕に助っ人求めますがね・・・
幕体飛ばしたら、洒落になりませんから。。。 (*゚ー゚)ゞ
ねおさん。
奥さんの…「お願いしちゃえば?…」
父…「…大丈夫…」
が耳に残ってます…。
taka_maeさん。
はじめまして(^^)
そのお父さん。
折れた時点、修理道具を用意してない時点で撤収する勇気が必要だったのかもしれない…。 僕が棒を差し出した時点でその家族をその場に留めちゃったのかな〜? とも思う…。
ガトさん。
荒れ狂う風が二日間…ひきぎわ… 大事かもしれません…。
s-tomoさん。
キャンプって「自己責任」…を感じる 出来事でした。
悪天候の中のリビシェルは強いですね〜
*現実回避*さん。
失敗して学ぶ事は 沢山ありますね…。
僕もビビりでそそっかしいので、スペアは必ず用意しておくのですが…。
キャンプって… お父さんが 言い出しっぺで、お母さんや子供がついて行くスタイルが 多い…と 思うのですが…。
戦意無くした父ちゃんの顔が… 淋しい感じだったなぁ…
僕みたいな奴が手を貸したら…父ちゃんカッチョ悪い…(>_<)
おつかれさまでした
いいことだと思いますよ
相手のお父さんはパニクッってと、恥ずかしさで
それどころではないですが
後から助かったと感謝だと思います。
rx78-2
何処かで また逢ったら酒の肴になる笑い話になってくれたら幸いです。… (^皿^)
↑さんをつけ忘れた…(>_<)失礼しました…。
良いコトしたと思います(^^)。
ボクも数年前に強風によるタープ倒壊を経験してますんで。
幕体飛ばされて、もっと大変なことになる前に助けて
良かったと思います。大丈夫、「オヤジの威厳」は
その程度じゃ地に落ちませんョ。
ふるぴーさん。
親父の威厳ですか…。(^^)
そうですね… 同じテント見ると ついつい仲間だと…。(汗)
13/5/12
>折れた時点、修理道具を用意してない時点で撤収する勇気が必要だったのかもしれない…。 僕が棒を差し出した時点でその家族をその場に留めちゃったのかな〜? とも思う…。
ボクもその場にいたら手伝っていました。
撤収の判断は経験で養っていくしかないんじゃないかな?
土砂降りで強風の中大きなテントを設営している母子を見かけて手伝ったことがありましたが、父親は何も出来ず呆然と立っているだけ・・・
あとで「どうして?」「手伝わないほうが良かった?」と暫く考えてしまいました。
ぱどるさん。
色々失敗経験しないと本質がわからない事は多いですよね〜。
隣のサイトは何故手を貸さない…? どうして? この強風の中で、そのロックの中で不安ではないのか? 家族は眠れたのか…? 嬬恋はレンタルのキャンプセット(コールマンとスノーピーク)借りれば良いのではないか…?
声をかけた僕がその晩…色々考えちゃいました…。
ぱどるさんの日記見たのもそれ位だったかな…。