最近の5件
2015年 1月
2014年 11月
2013年 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月
10月7日・8日で、次男と初デュオキャンをしてきました。
場所は滋賀県「桑野橋河川公園(通称:朽木キャンプ場)」です♪
出発は6時! 次男も眠い目を擦りながら車に乗り込み出発です(^_^)v 自宅からは下道で京都大原をぬけて2時間ほどで到着します。 朝早かったこともあり1時間ほど走ると次男がグズリ出します。 暑さと眠たさで「お家帰る」と連呼するもなだめるうちに寝てしまいました。 そこから窓全開で気持ちよくのんびりドライブ… とりあえず、キャンプ場手前のトイレで用をたすと次男お目覚め!! 到着したことを告げると急にテンションアップ
とりあえず、入口でお金を支払いサイト探し… 場内を一周して一番奥の河原に出る手前にいいスペースがあったのでそこに決めて設営開始です。
今回はデュオということで、コンパクト化で初張りの幕たちです!!
テントは昨年末の雪峰祭にゲットした ランブリHD2.5+ムササビウイング13ft.TC“焚き火“version を小川張りで設営してみました(^v^)
因みに、すべての幕が初張りで小川張りも初挑戦です!!(←イメトレでは完ぺきです!)
問題は6才の次男が設営時にどうなるか… 結果は設営中、次男はおとなしく一人でトンボやバッタを捕まえて遊んで待っててくれました。
設営もいつもより幕が小さい為に順調に進みほぼイメージ通りに仕上がりました(^_^)v
ムササビウイングから設営でポール長210cm 5隅を仮のペグダウン後 ポールを立ち上げ再度ペグの位置を調整していけば簡単に立ち上がります。 その後、お尻の部分にHD2.5を滑り込ます様に設営して後ろにポールを立てて小川張り〜♪
幕が小さいので思ったよりも簡単に出来ました(^_^)v
ただ、前のポールは引き綱が一本引きなので風には弱いですね。 時折強い風が吹く度にフラフラしてました(けど倒れたりはする心配は無かったです)。 実際、かなり強い突風が吹いた時、お隣のC社のスクリーンテントが張り綱をしてない加減もあったかもしれませんが崩壊… 飛ばされてきたので周りの人たちで抑え込みました。 次男も果敢に押さえて自慢げでした。 そこで次男が私の耳元で一言「ちゃんと紐をせえへんからやん!」 と言っておりました(^.^) よくお分かりで…
その後、一応予備の張り綱でタープの前を二股で補強してビクともしない様にしておきました。 周りの人たちも一斉に補強し直してました(^−^)
設営後は次男と場内を散歩したりトンボを捕まえたりフリスビーをしたりと次男のしたいことを思う存分一緒にして楽しみました。
お昼御飯は、焼き飯(冷凍です(>_<)) 鶏のから揚げ(前日から付け込んで現地で揚げました) 美味しく二人で完食です!!
3時過ぎに温泉「てんくう」へ とても人が多く賑わっていました。
サイトに戻り、マッタリしたり 遊んだり夕食は… 手抜きでレトルトカレー
暗くなってきたので焚き火へ突入!! ここは直火OKなので穴を掘ってカマドの準備をして次男初の火入れです! 自分で火を点けたので大喜び! しばらく二人で焚き火を満喫した後、次男が眠いというのでテントの中へ… 初のランブリHD いい感じです。 次男はあっという間に夢の中へ… しばらく一人焚き火でも と思ったけど眠いので少し片づけをしてから、就寝♪
翌朝、結構冷え込んで14℃ぐらいやったかな。 次男は寒いので車の中で朝食を食べると言って車の中に入っていきました。 「ご飯出来たら持ってきてなぇー」と叫んでました。 子供は風の子では無いらしい…
そして、しばらくしてお約束の…雨… けど、すぐ止んだので幕は乾燥撤収出来ました。
昼頃にキャンプ場を後にして、宝牧場へ。 見学の後、ソフトクリームを頂き帰路につきました。
次男も大満足のキャンプでした(^_^)v
12/10/17
初、おめでとうございます?!
DUOでお互いに楽しめるキャンプ良いですねー
12/10/18
こんばんは。☆
初デュオだったんですね。おめでとうございます。
小学校高学年になると、デュオもラクですよ。♪