最近の5件
2013年 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
シェルProGYが帰ってきました☆ つり下げベルトの付け根もしっかり縫い直されており、修理されたポイントについては心配なさそうです(^^)
さて、今回は薪ストーブを手に入れてしまいましたのでその火入れ式となりました! 北海道の新○製作所さんのキャンプストーブで、O社のち○ストーブの6割ほどの値段で購入出来ます。
まず、デカイですorz これだけでシェルのバッグより一回り大きいですね。煙突は本体内部に収納出来るのですが、薪は別に必要ですからどう考えても場所を取ります。パッキングの根本見直しが必要です。
フィールドで組み立ててみたものの、煙突を固定するバンドが別売りだったようで、煙突が直立しません(汗) 仕方なく難燃性のロープでシェルのフレームにつり下げました。また、幕を燃やさないガードも造っていなかったので、終始入り口を開けっ放しとなりました。でも風がなかったのでポカポカでしたね。
炎を効率よく遠赤外線に変換してくれるので、周囲全体が暖かくなるんです。静かで強力な武井バーナーといった感じでしょうか。私は最近末端冷え性で、#0二枚重ねでもつま先が冷えて眠れなかったのですが、今回はつま先ぽっかぽかでした☆
心配だった燃費ですが、意外と良いです。むしろ焚火台より薪が長持ちしますね。秘密は、薪投入口にある空気孔。ここで空気量を絞ってやると燃焼速度を遅くできるんです。焚火台と同量の薪を持って行けば十分一晩以上対応出来そうです。
せっかく有給をもらっての日月一泊でしたが、起きてみると予報より激しい雨雨雨。10時には撤収して帰ってきてしまいました。それでも使い足りなかったので、午後は自宅車庫の軒下でのんびり過ごしました。(帰りにちゃっかりホームセンターで延長煙突と固定金具を購入しちゃいました(笑))
13/2/18
こんばんは。☆
新○製作所の薪ストってカッコイイですねぇー!(^^)
本体内部に煙突はいくつ入るんですか?!
自分も早くGYに薪ストをセットしたいです。♪
WhiteBirdさん
こんばんは(^^) ええ、私もデザインにヤられました(笑) 標準の、曲がり、ストレート×2、Tが入りますが、それ以上入るかどうかまだ試せていません。
薪スト+シェルGY、カッコイイに決まってますので是非チャレンジしてください!!
長いね〜
今から出動なので明日ゆっくり読んでコメ入れます(笑)
ミヤッチーさん
ごめんなさい(汗) お待ちしております&いってらっしゃいませ(^^)
今度は 家に 暖炉が欲しく成るな! 多分(。-∀-)ニヒ
サイドこれだけ開けてればCO中毒も大丈夫だけど(爆)
閉め切って夜中に焚くのは気をつけてくださいネ!
レポ待ってました!!
まずは、お疲れ様と火入れおめでとうさまです。
やっぱり、良いですね〜(^0_0^)
次回、御一緒出来るときは、シェル連結で。。。(爆)
もんどさん
家に暖炉、良いですね!! ただ、安定的に大量の薪を仕入れる手段が必要ですね汗
ガトさん
幕を溶かさない、CO中毒に気をつける、結構気を遣いますね(^^;
ao5さん
お待たせしました、ありがとうございます(^^)
シェル連結www もしかしてトンネルお持ちです? それまでにいろいろカスタマイズ考えておきますね!
13/2/19
荷物減らすか?車を変えるか?それとも牽引?
シェルProGY復活しましたね!
焦がして穴あき注意ですね。
ミヤッチーさん
牽引で!
復活しました!!(^^) 前より頼もしく感じます♪
さっきようやくベランダに干せましたw
13/2/20
おぉ、新スタイル!
特にシェル開けっ放しのところが個人的に格好良いと思います(^^)