最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月
2013年 5月 | 3月
2012年 11月 | 10月
今日は、 天体観望テストをしました。
本当は静岡県まで野営をしにいく予定でしたが日曜日は
雨予報との事で出撃を断念。
そこで中々やりたくても出来なかった天体望遠鏡の練習をしました。
ほんと我流ではかなり難しい事をしてしまいました。
少しずつ馴れて行く他なさそうで困難を極めそうです。
追記
テスト終了後の晩にこの天体望遠鏡で初めて月を見ました。
感動しましたがようやくここまでこれたかと自分一人で
喜んでます。
生憎の曇り空で北極星が極軸望遠鏡で導入することが困難でしたので
大体の北の方角に設置して、緯度を35度にしました。
スターブックステンと言うゲームのコントローラー見たいな物に液晶画面が付いてまして、自動導入出来る星が一覧表示されます。
誰もが一番始めに見るであろう月を見ようとOKボタンをenterすると
モータドライブが自動で動きだし、月の方角へ動きだしました。
すると月を照準にしてピタリと止まり、導入完了のブザーが鳴りました。
接眼レンズを覗くとほぼ望遠鏡の視野に月が入ってました。
いやーほんとに凄い高性能でまた感動です。
極軸望遠鏡で北極星を正確に導入すれば更に綺麗に望遠鏡の視野に入る事間違いなし。
やっぱり日本製は超高性能です。