クロネコの日記

クロネコの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月
2013年 5月 | 3月
2012年 11月 | 10月

23日日曜日午前中に撮影。

北緯41度本州最北端の津軽半島竜飛岬より、
北海道側を撮影しました。

23km先に北海道松前半島が見えました。
白神岬も見えたように思えます。

また、竜飛の漁船が多数漁をしてました。
何を漁してるか全くわかりません。

有名な竜飛のマグロの一本釣りでしょうか。
いか釣りなのでしょうか。

画像にも写ってますけど竜飛岬先端に何やら、
自衛隊の監視設備見たいな施設がありました。

いっその事ここにレーダーサイトとミサイル発射基地等を作って貰いたいものです。

相手は伏せますが彼の国三国です。


それにしてもこの津軽海峡の海面下240mも下に青函トンネルが
走ってるなんて凄すぎます。

1cm3あたり、24kも水圧が掛かってるのです。

日本のトンネル掘削技術力の高さが伺えます。

私は思うのです。

ここ津軽海峡に自動車専用の第二青函トンネルを是非とも
日本国に建設して頂きたいのです。

技術的には問題は無い筈なので、2兆円くらいあれば充分に可能でしょう。