最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月
2013年 5月 | 3月
2012年 11月 | 10月
私が青森県行きを決める二時間前にアテンザ号のマフラーを交換した。
これはその時の画像です。
22日土曜日と23日日曜日にSABサンシャイン神戸にて KNIGHTSPORT
ナイトスポーツのイベントがありました。
最初はナイトスポーツだけのイベントと思って行ったら、何が何が
マツダ車チューニングメーカーの総揃い?でした。
どれが何で何が何で全然私はわかりませんでした。
RE雨宮・ナイトスポーツ・オートエクゼこれだけは知ってましたけど。
来場してるユーザーの4分の3は、RX7と8でロータリ軍団を形成し凄かったです。
私はスカイアクティブアテンザなので少々形見が狭かったです。
それでナイトスポーツのイベントを利用して、我がアテンザ号のマフラーを交換した次第。
メーカー言うには、交換で7から8馬力UPとの事。
また、3000回転からのブーストのタレが無くなる。
私の感触でレッドゾーンまでの到達スピードが鋭く早くなった。
出だしの力が微妙ですが増えた。
音量が純正並か逆に静かになった。(これは頂けない目が覚める位の刺激が欲しい)
何故かと言いますとツインターボで消音されて、次にDPFと呼ばれる捕集装置で更に消音。
マフラーを取っ払っても静かだそうです。
これはほんまにかなわんですわ。
まあー色々とありますが、デザイン的に最終出口が太くなって見た目が
迫力出たので良しとします。
この直後、思い付きとマフラーの効果を確かめるべく青森県へと向かうのであった。
追記
我がアテンザ号 新車で買った時はずっとノーマルで全然良いと考えて
おりました。
所がネット上でAさんが何々を変えたら良くなったとかBさんが別の物を付けたら、こうなったとかで興味が湧き、色々やりたくなっちゃうんですよ。
ナイトスポーツのコンピュータープログラムを施工。(4BEAT-D)
純正が175馬力、トルクが42K
施工後は238馬力、トルクは48k位か。
今回マフラー交換しましたが、また更にアップさせたいと思ってまして正月休みのひま対策にナイトスポーツのインタークーラーSUPER-Dと言う
物を付けようと思ってます。
これを付けると馬力が268馬力に上がるそうです。
純正インタークーラーが吸気温度出口64℃が37℃まで下がるのでパワーアップという訳です。
うーん良いんですけど足回りが全然追いついて無いので、危ないです。
少しずつ改良して行きます。
14/11/25
P964さん
スポーツDPFですか。なるほど良いアイデアです。
確かに下手なマフラー入れるとそんな事もおおいにあり得ますね。
悪い事ですがトラック乗りがしてるというDPF素通しって言う
奴をどうかと思うんですよ。
センサーだけ残してするみたいです。
燃費向上と動力性能がアップする様です。
でもデイーゼル臭くなるんで駄目ですよね。
人間も堪えますしね。
ちゃんと真面目にしときます。
では、では。