最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月
2013年 5月 | 3月
2012年 11月 | 10月
小川キャンパルのロッジシェルターです。
今年、7月に福島県沼沢湖畔キャンプ場で撮影。
このテントもいわゆるてっこつと呼ばれ、愛好家を中心に最近は初心者にも好まれて人気が出てきました。
設営はドーム型より超簡単でアメニテイドームより簡単に設営出来ます。
それでいてフレームが鉄パイプの為、頑丈で長持ちするのも利点です。
また、フレームを先に組んでから幕体を掛けて立ち上げます。
軽くて女性でも楽勝でしょう。
撤収も足を折ってから低くし、フレーム上で幕体を畳めるので汚れを最小限に出来るのもてっこつならではです。
通称、てっこつ屋根畳みと呼ばれる方法です。
この幕体も優秀なテントで当方は大変気に入ってます。
形も家型なので、家に居るような快適な空間になりますし、全面フルメッシュになるのも夏に有効な装備ですね。
これからも大事に使って行きます。
14/11/11
これに行き着くと、もうほかの幕が使えない?
ベテランの雰囲気が、いいですね〜
14/11/12
rx78-2 さん
ランドロックプロとリビングシェルプロも所有してますが
どちらも幕内が暗いんです。
幕厚が有って、夏などには有効なんですけどね。
それと幕体が小川より重いのですよ。どちらもね。
確かにロッジシェルターを使いだすと他のテントを設営するのが
面倒になります。
一時期絶滅寸前まで行ったロッジテントですが、今は見直されて注目が
集まってる様に思います。
コメントありがとうございました。
では、では。