最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月
2013年 5月 | 3月
2012年 11月 | 10月
今年のGWは前半仕事で休めませんでしたが、後半代休を含めて5日連続休めました。お陰様で混雑も避けてキャンプ三昧出来ました。
最初の二泊は大阪市内から12時間位の福島県裏磐梯早稲沢キャンプ場へ行きまして、三泊目は新潟県HQ、四泊目は岐阜県の平湯キャンプ場へそして今日五日目に大阪に帰阪しました。
往復1700km程走りました。正月休みに4000km程走ってましたがそれと比較すると全然楽でした。やっぱり雪が有ると無いとでは疲労感が違います。
しかしながら当方の乗ってるホンダエンジンはもう20マンキロ近くになっていますが未だに出力が衰えず色んな所へと運んでくれてます。
キャンプ道具満載でもガンガンと走ってくれて非常に頼もしいですが
燃費は余りよくないのが欠点。
6日の夕方7時前に新潟県HQに初めて行きまして受付の若い女性スタッフに対応してもらいました。新潟美人て言うんですか非常に綺麗な方でこちら関西では見掛けない顔立ちでとても感動です。当方大阪のおっさんですがへんに照れてしまいました。
HQは初めてなので今回はお試しという感じで利用しました。夕方もう暗くなる前で低気圧が来てるのかわりかし強風時での設営です。
緊急用に小さいテントを車に積んでましたんで、これを使用し強風でも何とか設営出来ましたがその課程でフライが飛ばされあわやHQとサイトの間に有る調整池に落ちる寸前でした。落ちたらもう最悪ですよね。
そんなこんなでHQのちょうどまん前のサイトに堂々と他社のテントを建てた次第です。最もSPとはあんまり競合しないD社のツーリングテントなんで許してくれるでしょうかね。
その晩はテントに潜り込んでからは一段と風が強くなり未明位からまぁまぁの大雨に変わり煩くて眠れませんでした。
また、キャンプされてる方は非常に少なくて静寂差を求める当方には最高ですが天気だけは駄目でしたね。
天気の良い機会を見つけて今度再アタックします。
統括として色んな道具が有れば越したこと無いと思いますが増えすぎて、設営、撤収に手間取ってしまう状況下です。今後の検討課題にし一段とキャンプ歴を増やそうと思いました。