クロネコの日記

クロネコの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月
2013年 5月 | 3月
2012年 11月 | 10月

今年初キャンプにして、初ランドロックプロをいきなり張りました。

センターポールを立ち上げる前にいれてみましたが、幕体の重さの為か
背骨が曲がりそうなんで止めて、説明書どうりにやり無事成功です。

リッジポールってもっと太くしてくれたら、ええと思うんですが駄目でしょうかね。

センターポールを後から入れるのは何ともしんどいです。何方か良い方法無いでしょうか。

さて、今日は快晴の上に暖かいので、結構キャンパーさん来られてます。
スノピ率非常に高しです。

このキャンプ場は噂どうりにとても広く、使いやすいですし時間帯のゆとりが大変ありがたいです。

明日は晴れて乾燥撤収が出来たら、最高です。

コメント ▽全6件

13/3/17

WhiteBird

こんにちは。☆
今週末は暖かくて絶好のキャンプ日和でしたねぇー!(^^)
自分も海の近くで寛いでいました。♪

13/3/19

dama

はじめまして!

同じくプロですが(まだちゃんと張っていない)センターポールを後からだと本当にスリーブに通らず苦労しました。

ポールは組み立てないでスリーブに通すだけ通しておいたらよいのかなぁって思ったりしてます。ただプロだと重さがあるのでノーマルと違うって事もあるそうですね。

クロネコ

damaさん初めまして

そうなんですよね。プロは幕体が異常に重いんで何をするにも体力いります。
センターを通しておけば、かなり楽に設営出来るものと思いますが
ほんとみしみしって音を聞いて、自分は止めました。

何か妙案が有ればなとも思いますが何回か設営しないとわかりませんね。
一応、次にやる予定ですが、センターを通して片側を全部ピンに差し込み
入り口から見て、例えば右側のaフレーム・センター・aフレームをまずは
全部ピンに差し込み。

そして入り口から見て、左側のaフレームを立ち上げて最後に残ったセンターポールを差し込むという作戦です。

この作戦が失敗したら、次の作戦を練るしかないですね。

では、では。

13/3/20

dama

そうですよねぇ、、、、

センターポールはスリーブに通しておくが、はめない状態だとどうでしょうかね。
成功したらお教えください!

13/4/15

dama

はめない状態で、設営したら、、、スリーブの途中ではずれている状態、、、
それを押したら、、、、スリーブやぶれました(笑)

それを隠すためにもシールドルーフ買わなきゃ!(笑)

クロネコ

damaさん

そうだったんですか。それはとても残念ですね。新幕なんで嫌な思いをなされたと思います。

それはともかく修理等の検討はしましたか。それ以上破れないようにしていたらなとも思います。

ランドロックは大型なんで色々と弊害も出てきますね。
この前ランドロック張った時思ったんですが幕厚が厚いんで室内がとても暗いです。その時シールドルーフも被せましたがより暗くなった様に感じました。最もこれからの季節には強力に日差しを遮ってくれそうです。

話しついでに長々とすんませんがより一層の設営を早く楽にしたいと考えて某職人品質テントメーカのロッジシェルターを先日GETしました。
いわゆるてっこつっていうテントですが総重量はそれなりにありますが
設営が簡単で室内がドーム型に比べ広く・高くて良さげなんで導入した次第です。

自分はソロキャン中心ですが、腰痛持ちなもんで腰を屈める背の低いテントは出来たら避けたいんで一人でもこの様な大型テントにしたいんです。
しかし矛盾してるのは、腰痛なのに大型テントは余計に重いのでジレンマですね。

では、では。