あかいひぐまの日記

あかいひぐまの空間へ »

最近の5件
2013年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月

昨日は、近所のお宅でお餅つき。
なんと…薪で(*^^*)
そして、臼でペッタンペッタン♪
チビは大喜び。私もかまどの前で(//∇//)♪

コメント ▽全24件

11/12/29

ガト

おはようございます!
こりゃまた・・風情がありますね。
薪で炊いたら美味いでしょう〜つきたての餅は絶品だし

ゆうかなぱぱ

あれ?写真かわってる(笑)

かまど良いですね♪
自分も餅つかないで、火の番してそう(爆)

WhiteBird

おはようございます。☆
いいですねぇー!
子供達にも良い経験になるでしょうね。(^^)

大人は単に呑む口実ですけどね。(笑)

あかいひぐま

ガトさん。おはようございます。
でしょう。(^^ ワクワク
ここん家も最近は、
餅つき機でやっていたそうなんですけど・・・
チビに見せてあげたかったので、
無理言ってお願いしちゃいました。(^^;

あかいひぐま

ゆうかなぱぱさん おはようございます。
>あれ?写真かわってる(笑)
スマホ写真、なぜか、横向いちゃっていたので
交換しました。おばあちゃん良い味だったんですけど(笑
私・・・マイかまどが欲しくなりました。(^^

あかいひぐま

WhiteBirdさん おはようございます。
本当に、子ども達には初めて見る絵本の世界でしたので
何しても、喜んでました。顔も服も手も真っ白でした。(笑
私・・・突くほうは、1回でダウンでしたが
突きたてを辛み大根で・・・美味しかったです。(^^

しらなみ

おはようございます。
懐かしい光景ですね。
かまど番なんて長いことやってませんし、杵もなぁ・・・。
正月準備って感じが好きです。

s-tomo

最近は、見かけなくなりましたが…
「趣」が、ありますね〜

あかいひぐま

しらなみさん おはようございます。
おばあちゃんの昔話を聞きながら
蒸し上がるのを待っていました。
ほのぼのとする良い時間でした。(^^

あかいひぐま

s-tomoさん そうですね。
本当に見かけなくなりました。
「趣」良い言葉ですね。大事にしたいです。(^^

あかいひぐま

ひぐまさん おはようございます。
はいっ、丹波篠山の黒豆入りのお餅をお土産に頂きました(^^
年越しは、関西の聖地、SP箕面で・・・
こちらで知り有った方々に遊んでもらいます。v('▽^*)

hiro

おはようです ちびちゃん 喜んだでしょう! 最近田舎でも見る機会少なくなりましたもん。 ウチも、お餅突きましたよ〜でも今年は機械で・・臼で突いたら皆腰をやられるんで隔年でやってます(笑)

あかいひぐま

hiroさん おはようございます。
ここも、普段は餅つき機で、
臼を出してきたのは、15年振りだそうです。
無理やり頼んだのですが・・・年越しも有りますので
突くのは、1回で止めておきました。(^^;
楽しかったし、美味しかったです。

あかいひぐま

あれっ、料理好きのひぐまさん。興味もっちゃいました。(^^
もち米蒸すときに、上で一緒に蒸して、
突いた後に、手で混ぜるんですよ。豆が割れないように。
これをあぶって、お吸い物に入れると美味しいんですって。

年越しは、ロックとリビシェル連結です。
新幕は無しですよ。もう、買えません。(^^;

*yuu*

うちも昨日はパパとムスコくんがパパ実家でお餅つきでした
もちろん杵と石臼で〜
5回?5臼?ついたって言ってたかなぁ

最近は餅つきするところも減ってきたのかな?
ですが
ムスコくんはパパ実家でお餅つきができるから幸せなひとだなぁとは思います

だって
つきたてお餅は美味しいですもんね(^-^)

ちじ

こんにちは。

珍しいですね !

僕がまだ小学校に行くか行かないかくらいの時に
母親の実家で、近所の5,6軒が共同でついてたのを思いだします。

蒸籠は、見上げるくらい積み重ねられて
臼は2個で、杵でつく人は二人がかりでした。

丸める女性や子供は、数えきれないくらいで
つきたては、ほんとに美味しいです。 (^_^)

しらなみ

ぅう、黒豆のお餅、美味しいですよねぇ。
家はある程度餅になってから入れてました。
豆をつぶさないように杵で混ぜる感じかなぁ。

あかいひぐま

*yuu*さん こんにちは。
5回もですが・・・それはパワフルだっ!
私は、1回で断念しました。(笑
つきたてのお餅、ホントに美味しかったです。(^^

あかいひぐま

ちじさん こんにちは。
籠は合計で7つ、人数はもう少し少なめでしたが、
昨日の風景は、ちじさんのおっしゃるとおりでした。
そして、全てを仕切っていたのは、おばあちゃんでした。(^^

あかいひぐま

しらなみさん こんばんは。
豆は、自慢のお品のようで、豆餅だけはたんと
持って帰れとおばあちゃんがチビに持たしていました。(笑

しらなみ

ま、豆餅・・・、ほしいぃ。(^^;;

kotoshin

あかいひぐまさん

餅つきいいですね〜!なんか餅食いたくなってきました!?
昔は実家でもやってたんですけどね〜。最近はあまり自宅はやらなくなりましたね〜。

残念なお知らせが・・・。
年越しキャンプですが、今回は諸事情により断念することなりました。すいません。
あっー行きたかったー!!
2/4までに1回はどっか行こうかな〜(笑)

11/12/30

あかいひぐま

しらなみさん。豆餅、お正月に頂きます。(^^

あかいひぐま

kotoshinさん おはようございます。(^^
家も、パン焼き兼用の家電君が有りますので、
いつもは、もち米入れて、スイッチONです。(笑

>今回は諸事情により断念することなりました
残念です。(^^; でも、kotoshinさん、今月ハードすぎ・(笑
2月4日は家も行きますので、その時はゆっくりお話を・・・
結構、SPCの方が来られるみたいなので、楽しみです。(^^