最近の5件
2011年 10月 | 8月 | 5月
神奈川県の道志川沿いにあるキャンプ場に行きました。
9月の3連休の初日だったので、最初に予定していたキャンプ場は昼前にすでに満杯。。。
仕方なく、焦りながらも探したら15分くらいのところにキャンプ場があり、スペースも空いていたので、そこで決定しました。
何せ8人のキャンプで、1台はキャンピングカーなのでちょっとしたスペースが必要なのでね。
今回もアメニティドームとメッシュエッグ使いました。
5月の連休以来だったのと、キャンプサイト内での配置決めでちょっと時間がかかってしまいましたね。
WILD1というアウトドアショップで8月に講習の動画を撮ったので、その場で見ながら復習しながら設置できました。
ダッチオーブンでもつ煮込み、豚のポッドロースト、手作りピザ、ディップ、 焼き肉を
参加者からは大好評でした!
8月にアウトドアショップWILD1で開催されたメッシュエッグ+アメニティドームの設営講習会に参加しました。
すでに持っている人もこれからの人も参加自由とのことで、10組くらいが集まりました。
スノーピークのスタッフさんが丁寧な説明をしてくれました。
おかげで今回メッシュエッグを設営するのも非常にスムーズ。
何が知れてよかったか??
・メインフレームの組み立て
初回はすべて差し込んでながーい状態で組み立ててたので、かなり場所を取りました。今回はジョイントしては差し込み、を繰り返したのでGOOD。
・3本のフレームの立ち上げ順
Xの片方は両端、残りの2本は片方ずつ立ち上げるとスムーズ
あと収納の際も、緑のX部を起点に畳んでいくときれいに畳めます。
講習は聞いてみるもんですよね!
ゴールデンウィークに続き、日帰りで上野原ICEから40分ほどの場所にある平野田休養村に行きました。
このキャンプ場がいいのが、入村料300円/人で安いこと。
あとは混んでなくもない(管理人曰く)=すいていることです。
川もあっていいですよ。
メッシュエッグ立てて、トウモロコシの蒸し焼き、モロヘイヤスープ、ピザ作りました。
GW前に思い切って購入した「アメニティドーム&リビングメッシュエッグスタータセット」を持って山梨県上野原のキャンプ場に行ってきました!
お店の人に設営はちょっと難しいから事前に練習してもいいかもと言われながらも、当日現地でがんばってみました。夕方明るいからと温泉に行って帰るとだんだん陽も陰って来ていて、時間を気にしながら張りました。
新品なのでロープが接続されていないので取り付け。説明書にはどこに長短あるロープを付ければよいか書いていないので少し迷いました。
テントとエッグとの連結も事前に皆さんのレビューを情報としてアタマに入れておいたので、なんとか完成しました。
友達夫婦と計4人だったのですが、1時間弱はかかりましたね。夕暮れには間に合いました。
どうでしょうか?
広い場所は確保しないといけませんが、かなりゆったりとした今までとは違うキャンプを楽しむことができました。焚火台も買ったので満足でした!
11/10/23
こんばんは。☆
道志沿いのキャンプ場は9月の3連休も多かったんですね。
これから少しはゆっくりキャンプできるかも?!
アメニティドームとメッシュエッグ連結が力を発揮しますよ!(^^)
12/3/3
寒い季節のキャンプは未体験です。
メッシュエッグの中は暖かく過ごせるのですかね。