最近の5件
2014年 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
先日、旧村松町の仙見川のほとり藤助小屋でキャンプをしました。リビングサイトは比較的川の近く、テントサイトはそれよりちょっと高い場所に設営しました。
その日は川で遊んで、鮎を投網で取っている方から鮎をもらったりして楽しい時間と夕食を過ごしました。
しかし日が沈むころから遠く雷鳴が・・・
そしてしばらくすると冷たい風が吹きはじめ、雷雨になり、とりあえず車に退避しました。
雨はどんどん強くなってきます。川の流れも(音)も激しくなってきました。
さすがに河原にいては危険でしょう。そのまま車で道路まで上り一時避難しました。
2時間くらいその場にいたでしょうか、雨脚は弱くなってきましたが川の流れは激しいみたいです。
僕らは万が一を考え、車の中で寝ることを決断しました。
それから2時間くらい経ったでしょうか、さすがに車では寝苦しいです。空には星が出ているほどに、しかし川の流れは激しいです。
リビングに戻るとタープは雨水の重みで半壊状態、でもそこまでは川の流れは無く、テントサイトは安全と判断、結局テントで寝ることにしました。
よく朝は晴れ、川は多少の増水と濁りはあったものの昨日の平常時とあまり変わらない状態でした。
自宅に帰りその日の新聞を見るとその日の村松地区の雨は記録的な量だったということでした。
とりあえず何事もなくキャンプを終えることができましたが
とてもいい経験ができたと思います。
大した装備の差はないのに僕のザックは異常に重かった。
35リッターのザックにテント、シュラフ、マット、食器類、食料、飲料を詰め込んできたツワモノもいたというのに
大体ザック自体がかなり重い、購入当時〇レコリーマジックなんて言葉があって重量はあるけどストラップを締めていくと軽く感じると言われていた。確かに当時はそう思っていたけど軽量ザックが各メーカーから発売される今となってはもうマジックなんて存在しないんだろうなと思ってしまう。
そこそこ若いころはコレで山泊したり佐渡一周やプチ歩き旅行もしていたけど、今じゃ長距離なんて到底歩けそうもない
これから落ちた体力と相談して装備の軽量化をはかりたいところだけど真っ先に軽量化するのは財布になってしまうだろう(苦笑)
土曜日夕方から日曜日早朝まで弥彦山山頂付近で楽しんできました。
夕日を眺め乾杯、日が暮れると夜景が、そして遠く雲の中では稲光が輝き、空を眺めると星空、そしてまた夜景に目をやると遠くに花火が・・・なんとも最高の夜になりました。
深夜テントから抜け出し空を眺めると、これまた満天の星。
あまりの楽しさで眠りが浅く夜明け前に起床、日の出も見ることができ下山後は最高の入浴もでき
本当にいい時間を過ごすことができました。
次回3回目のイベントも楽しみです。
先日食べたラーメンです。
福楽
三条と言うと背脂とイメージが強いですが
ココのは背脂が売りではないようです。
名物はメンマラーメンのようです。
炒めたメンマを醤油ラーメンにたくさんのせていました。
そう言いながら僕はラーメンにしましたが(笑)
昔ながらのラーメンという感じでなかなか美味しかったです。
僕にとっては初体験、浜辺でのキャンプです。村上市旧山北町の碁石海岸キャンプ場。R7から少しだけ離れているのでとても静かで砂浜は大粒な砂、波打ち際は碁石のような小石でなかなかいいロケーションでした。
炎天下の日々が続いていますが波打ち際は涼しくタープの下は快適、夜は海風で寒いくらいで二日目の夜はペンタイーズをしっかり閉めたくらいでした。
初の浜辺のキャンプでしたがなかなかいいものだと思いました。
12/8/30
ブヨが居なくなりそうな頃、久し振りに行きたい所です^^
復活が嬉しいですね!
河原のキャンプ場が流され、しばらく閉鎖されていた所を何カ所か知っていますが…
賢明な判断だと思いますよ!!
今度は、ぐっすり眠れる所で(笑)
12/8/31
A/Jさま
ありがとうございます。
正直なところ大丈夫だろうという気持ちもありましたが
やはり万が一を考えて対処しました。
済んでしまえば笑い話ですが、笑えるからいいのだと思います。
まごしちさま
この時も大量ではないけれどブヨにやられました。
しかしココのロケーションは最高ですね。
s-tomoさま
ありがとうございます。
終わってみれば何事もなかったですけど
雷、増水はやはり怖いですからね。