最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月
プランター栽培している苺です。
今年は、ナメクジ対策を実施して11鉢全て順調です。
毎日、少しづつですが収穫出来ます。
12/5/18
こんにちは。
プランター11鉢は凄いですね。
何株 あるんだろう…?
みっさん、こんにちは。
小さな壁掛けプランターばかりです、11株しか有りません。
3月からナメクジ退治しました。
昨年までは赤くなるとナメクジのエサのなってましたが、今年は子供のおやつです。
しかし、以前ほど喜んで収穫してくれませんね。
ウチはじゃりの路地植え(^^)
今じゃ 雑草の様に広がってる(笑)・・見た目、味は、最低だけど(;一_一)
慣れてしまうと…(^.^) … そんなもんでしょうか…(^.^)
ウチは 多いとか少ないとか…喧嘩しながらむしって食べてます…(((^_^;)
ナメクジ対策は、どうやってますか?
hiroさん、こんちは。
路地植えで何もしなくても育つけど、ぐんぐん増えて無茶苦茶でしょ。
たまには幕以外の手入れしてみたら(笑)
みっさん、昔は取り合いで少し赤くなると甘くなくても取ってました。
今は、私が収穫する機会が多いです。
ナメクジ退治は、3月ごろから2回「ナメトックス」を鉢の周辺と庭全体に一気に撒きました。
http://www.sc-engei.co.jp/...
無農薬では無いですね(笑)
↑無農薬は理想ですが、難しいですね。ウチは無農薬でコンパニオンプランツの組み合わせで、虫と共生ですが、低農薬が 現実的ですね。…(^.^)
みっさん、以前は「紅茶」「ビール」等試しましたが、効果は今一でした。
毎晩ピンセットで駆除したことも有りますが、薬剤は楽で効果的でした。
以前は野菜もやってましたが、今は果樹しか有りません。
ビワがだいぶ大きくなってます。
ほったらかしてみ! 面白い程増えるぜ(-_-;)
ナメクジ? 居ないよ(笑)...居るの??(爆)
hiroさん、ナメクジ知ってます?
カタツムリの殻が無いやつですよ(笑)
幕もほったらかしで増えてくれれば。
へ‾殻の無いのが、ナメクジかぁ‾....知っとるわ!(^^)
知ってたの?
居ないって言うから知らなかと(笑)
こんばんは〜!
練乳でいただくのが一番好きです。(^^)
トートーさん、こんばんは。
練乳は高級品ですから(笑)
我が家はそのまま食べてます。
現在7粒ほど余ってます。
子供飽きて食べません。
12/5/19
ちょうど昨晩、田舎でできたのを僕も頂いてきました。
同じくチビのテンションが上がります。
やっぱり採り立てが一番ですね。
子供が飽きる程ってすごいですね。
うちのイチゴはいつも、パックに入ってます・・・。
それも不揃い。
NCY*さん、おはようです。
今が旬ですからね。
うちは採り立てが1晩・2晩と鮮度が落ちて行きます。
Takkyさん、おはようです。
量が多くて飽きるのではなく、毎年変な形で酸っぱい苺なので飽きてます。
大きくて、甘い苺は私の自宅では無理です。