最近の5件
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 2月 | 1月
休日を利用し11/16,17で、「燕岳」に行って来ました。
初冬という事もあり、12本アイゼンを持っていきました。
この日唯一のテント泊者は私だけ(笑)
先週から降雪予報もあり、ほとんどの方が山荘泊。
やはり寒い。午前3時のテント内気温は-11℃。
しかし今回新商品の「ゆきほたる」の実験もしてきました。
-11℃の室内でもしっかり点灯!各モードもバッチリ機能!
燕山荘手前の唯一の鎖場の鎖が撤去されていたので、
アイゼン歩行は注意です!!第二ベンチ付近までは、
アイゼン装着の方が下山スピードが上がるので、
装着おススメしまっす!
ちなみに燕山荘営業は11/26までですよ〜。
※テン場トイレは閉鎖しているので山荘使用OK。
来月は西穂高と金峰山にチャレンジ!
もちろんテント泊(笑)
山梨県は乾徳山に登ってきました。
今回WILD-1スタッフの方と総勢6名でのトレッキング。
標高2,031mの山には鎖場が3カ所。
なかなかアスレチック感満載の面白い山。
6名分の食材を持ち(今回、坦々ごま鍋)
総重量10kg(重過ぎ)を背負いトライ。
トレラン用で履いているバスクの「ジャクスト」でトライ。
なかなか快調な履き心地。もう重厚なトレッキングシューズ
は卒業です!!
よくいくジムが、ストーンマジックか、
下北沢グラビティ◎◎
トップ、リードを強化するときはストーンマジック。
ボルダーのみやるなら下北沢グラビティ。
特に下北グラビティはオープン当初から通っているので、
楽しいです。
またボースマンや飲み屋など、プラスの要素も沢山な、
下北沢はとても充実した休日を約束してくれます(笑)
でもやっぱり岩に触りて〜〜〜
8月唯一の夏休みを利用し、
奥穂高に登りました!!!
出発前の前日、前々日は悪天候で心配していましたが、
バッチリ快晴◎◎
新しく新調した、アークテリクスのザックも絶好好調!!
世間はウルトラライト志向が強い中、がっつり遊び道具を
持って満喫しました◎◎
次回は奥穂高、ジャンダルム、西穂高のルートに、
挑戦してきます!!
※念願のスマートフォンを手に入れ、写真画質も向上したが、
電池寿命を計算しておらず、添付写真は奥穂高ではありません・・・・泣
休日をいただき、
北アルプス、南アルプスと並び称される??
「鎌倉アルプス」に登ってきました。
ただし最大標高は159mの大平山がピークです(笑)
鎌倉の鶴岡八幡宮の裏側に位置する「天園」という、
トレッキングルートです。コースタイムは2時間。
休憩なしののんびりハイクです。
北アルプス、南アルプスからでは海が遠く見えずらいですが、
ここは海がバッチリ見れるコースです◎◎
(途中トイレ有←すごくきれい。お茶屋さんが2件もあります笑笑)
11/9/5
僕もボルダリングやってみたいな...
自宅近くにジムはあるんですけど、なかなか足が向きません。
青木さんも下北にも出没してるんですね。しかもボーズマンにも!
僕もたまにボーズマンはのぞきに行ってますよ〜
kazoc*様
こんにちは!!
僕も最初は面白さが分からず、
二回目に足が向かなかったのですが、
やっているうちに楽しくなるのでぜひっ!!
下北まで電車で20分なので良く出没します(笑)
機会があれば下北でお会いしたいですねっ◎◎
ボーズマンの店長さんがこの前お店に来てました(笑)