2016 10/11 Tue.69552人37157キーワード
zodiacの空間へ »
最近の5件2015年 3月 | 2月 | 1月 2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
うちのストマジ、久しぶりに実家のガレージから引っ張り出したら保管体制にしていたのに傷んでる傷んでる。またドック入りになるのかな、それ以上に再び乗る日は来るのか・・・。
コメント ▽全14件
14/9/5
ふるぴー
教えて下さい「ストマジ」って??。 最近我が家の子供達も「宇宙語」話すんで、聞きまくってます「マジェスティ@YAMAHA」と違うんですか?。
14/9/6
つつく
スズキ、ストリートマジック。懐かしいですね。 1997年が最初。結構昔なんですね。
ココアぱぱ
面白いコンセプトのオートバイですね? スズキらしいかも。。。 折角なので 復活させてください〜 でも 実車以外にも いろいろ掛ますね? 私は メットぐらいしか残ってなかったけど 駄目でした(笑 ) 被ったら 黒い粉が降ってきました(汗;)
zodiac
みなさんどうもです。 私、小型免許返納しちゃったので免許がなくて乗れないんです(笑。 つまり乗る日が来るのかということは免許再取得するしかないわけで・・・。 そのうち実家から自宅に移送して屋内保管にしちゃおうと思っています。 たぶん乗る日は来ないと思うのでエンジン保護をどうするか相談しようと思います。車両ナンバーも返納しようと思っています。
あ、私のはストリートマジックII110です。色は黄色です。走行距離は4,000km弱です。
当時、KSR-IIとKDX125SRに乗っていました。 一番最初に乗ったのはAE50でした。
くむほ
走行距離4000�qは勿体ないですね。 指導だけでも確認できればオクとかで買い手が付く…無理? あ、私免許取って最初のバイクがGN50Eでしたw
mitsu.310
職場の駐輪場で見かけるストマジ!サビてます。 たまに見るストマジもサビてます。 AE50 懐かしです。当時原付免許を取得した時の主力スポーツモデルでした。 ヤマハ RZ50 ホンダ MBX50 スズキ RG50 カワサキ AE50 この時代のスポーツモデル達です。ちょうどスピードリミッターが掛けられ骨抜きにされた時代でした。 皆こぞって規制前モデルを探したもんです。 その中でAE50は特に玉数が無く貴重な1台でした。 でも!カワサキグリーンは不人気でしたが、RZ50よりも早く安定性が無くフラフラで、ブレーキが効かないイメージが残ってます。 MBX50は1番遅かったと思いました。(デザインは1番良い!特にタンク形状は50なのにSEXYでした)
車の免許を取った当時、どうしても荒地を乗りたくて高嶺のCRM50を買いました。 高校生の頃、道端に停まるMTX50に心奪われたからです。 それから細々とバイクライフが続いています。 限定解除もしてみたいなぁ。なんて。
盛り上がってますね〜(^^)。 ちなみに、ボクの最初のギヤ付愛車は規制前のRZ-50(赤) でした。80km/h以上出た思い出が・・。 当時は「ノーヘル」で乗ってました(笑)。歳がバレますね。
mitsu.310さん それはAE50じゃなくてAR50でしょう。
14/9/7
うちのストマジは外観だけはピカピカなのでなるべく売らずに維持したいと思っています。
高校に入ったときに写真部の先輩がRZ50で下り坂で100kmを超えたそうですが、ブレーキがフェードしてしまい死にそうになったと聞いた覚えが・・・しかもノーヘル。あの頃はよかったような・・・。 私はジェンマを買いました。なんちゃってヴェスパですね。
14/9/8
きゃーお恥ずかしい (^.^; zodiacさん!その通りです。AEとAR間違って記憶してました(汗) 人の記憶ってアテに成りませんね(爆) 原付オフ車と言えば、親父の職場にハスラー50が転がっていて工場長に「免許取ったらやるぞ」と言われましたが、スルーしました(笑) オフ車は、XTやDTで無くセローがいいなぁ〜と思ってましたね。 ちなみに、ジェンマと言えばヤマハのベルーガってのもベスパ似でしたよね〜 スクーターはリードSSが欲しかったのですが、高額で見送り似た車格のアクティブにしましたが、ノロマな亀さんでストレスが溜まりました(爆)
14/9/5
教えて下さい「ストマジ」って??。
最近我が家の子供達も「宇宙語」話すんで、聞きまくってます「マジェスティ@YAMAHA」と違うんですか?。
14/9/6
スズキ、ストリートマジック。懐かしいですね。
1997年が最初。結構昔なんですね。
面白いコンセプトのオートバイですね?
スズキらしいかも。。。
折角なので 復活させてください〜
でも 実車以外にも いろいろ掛ますね?
私は メットぐらいしか残ってなかったけど 駄目でした(笑
)
被ったら 黒い粉が降ってきました(汗;)
みなさんどうもです。
私、小型免許返納しちゃったので免許がなくて乗れないんです(笑。
つまり乗る日が来るのかということは免許再取得するしかないわけで・・・。
そのうち実家から自宅に移送して屋内保管にしちゃおうと思っています。
たぶん乗る日は来ないと思うのでエンジン保護をどうするか相談しようと思います。車両ナンバーも返納しようと思っています。
あ、私のはストリートマジックII110です。色は黄色です。走行距離は4,000km弱です。
当時、KSR-IIとKDX125SRに乗っていました。
一番最初に乗ったのはAE50でした。
走行距離4000�qは勿体ないですね。
指導だけでも確認できればオクとかで買い手が付く…無理?
あ、私免許取って最初のバイクがGN50Eでしたw
職場の駐輪場で見かけるストマジ!サビてます。
たまに見るストマジもサビてます。
AE50 懐かしです。当時原付免許を取得した時の主力スポーツモデルでした。
ヤマハ RZ50
ホンダ MBX50
スズキ RG50
カワサキ AE50
この時代のスポーツモデル達です。ちょうどスピードリミッターが掛けられ骨抜きにされた時代でした。
皆こぞって規制前モデルを探したもんです。
その中でAE50は特に玉数が無く貴重な1台でした。
でも!カワサキグリーンは不人気でしたが、RZ50よりも早く安定性が無くフラフラで、ブレーキが効かないイメージが残ってます。
MBX50は1番遅かったと思いました。(デザインは1番良い!特にタンク形状は50なのにSEXYでした)
車の免許を取った当時、どうしても荒地を乗りたくて高嶺のCRM50を買いました。
高校生の頃、道端に停まるMTX50に心奪われたからです。
それから細々とバイクライフが続いています。
限定解除もしてみたいなぁ。なんて。
盛り上がってますね〜(^^)。
ちなみに、ボクの最初のギヤ付愛車は規制前のRZ-50(赤)
でした。80km/h以上出た思い出が・・。
当時は「ノーヘル」で乗ってました(笑)。歳がバレますね。
mitsu.310さん
それはAE50じゃなくてAR50でしょう。
14/9/7
うちのストマジは外観だけはピカピカなのでなるべく売らずに維持したいと思っています。
高校に入ったときに写真部の先輩がRZ50で下り坂で100kmを超えたそうですが、ブレーキがフェードしてしまい死にそうになったと聞いた覚えが・・・しかもノーヘル。あの頃はよかったような・・・。
私はジェンマを買いました。なんちゃってヴェスパですね。
14/9/8
きゃーお恥ずかしい (^.^;
zodiacさん!その通りです。AEとAR間違って記憶してました(汗)
人の記憶ってアテに成りませんね(爆)
原付オフ車と言えば、親父の職場にハスラー50が転がっていて工場長に「免許取ったらやるぞ」と言われましたが、スルーしました(笑)
オフ車は、XTやDTで無くセローがいいなぁ〜と思ってましたね。
ちなみに、ジェンマと言えばヤマハのベルーガってのもベスパ似でしたよね〜
スクーターはリードSSが欲しかったのですが、高額で見送り似た車格のアクティブにしましたが、ノロマな亀さんでストレスが溜まりました(爆)