最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
これから2日ほど書き込みます。
コールマン青クーラー45QTと51QT?にクラッシュ氷満載にするも・・・たった18時間でかなり融けた。でも外気温35℃もあるんじゃしょうがない。
本番は明日。
検証するのはコールマン青クーラー45QT。
サーモセンサを中に取り付けたが、氷の中に潜ってしまう。まぁ飲料水のペットやらを押し込めば蓋ギリギリまで水位が上がるのでクーラー内の温度=水の温度になる。水の上が望ましいが、運用上それは無理。
またクーラーボックスの蓋の上にもサーモセンサを置くが、耐衝撃固定の関係でセンサ位置がよくない。外気温はあくまでも目安にしかならない。
8/9
15時現在 外気温33.8℃ クーラー内は不明
・サーモセンサをボックス内に設置固定。約12kgの冷水と氷。
22時現在 室内にいれた関係で気温24.8℃ クーラー内は-0.5℃
・氷をさらに15kg追加。朝までもつかどうか。
・明日04時に保冷材XLを2つ追加予定。
次の書き込みは8/10 21時頃を予定(Macを携行しないため随時更新できません)。
13/8/9
C社のスチベルで食材腐らせて以来
重い「冷蔵庫」が夏のファミキャンの我が家の定番と
なりました(^^)。「実証検分」には感服します♪。
13/8/10
予想。
先ほど追加した氷は正午までもたないと考える。
明日の目標維持温度は2〜5℃だが、これを超えて保持できなくなったら、水を必要分排水の上で、保冷材を一斉投入する。保冷材はXLを2枚、Mを3枚投入可能だ。
力技的には板氷投入で確実に冷やすことは可能だが、保冷材のどぶ漬という不利な運用下での冷却能力をみたいので、能力の限界を感じるまでは板氷1枚は投入しない。
13/8/12
ちょっと想像以上に消耗しており数日間は書き込めません。