最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
くだらない日記
冬のキャンプで使い切れなかったガスカートリッジのうち極寒地用は早急に使い切る必要があり、現在、ありえない設定のもとで沸騰時間を計測中(笑。パスタ鍋(4.3L)の蓋を開けたままで湯沸しさせているんですね(普通はやらないがガスを浪費するのが目的だから・・・)。水温が高いとはいえ蓋外しているとなかなか上がらないものだねぇ。サーモデータを見つつ遊んでいます。そのデータはいずれ載せます。
というわけで気温の低い日には無駄なエネルギー出しまくりですが、極寒地用缶だけは使いきろうと頑張っています。主にパスタ料理が増えてしまうことになりますが。今度沸かすときは蓋かぶせようっと。
25分経過してまだ87度とは・・・。
付記
イワタニプリムスP-171 250U(ウルトラガス)
ほぼぴったり1時間30分で燃焼終了
4.3L/21.5℃/蓋なし
43分後100.1度
4.3L/21.5℃/蓋あり
28分後100.1度
13/3/24
何故、使い切る必要が?
いえうちの家、室温高いんですよ。夏場なんかは40度突破します。
極寒地カートリッジは40度以下の管理を求めているようなので不安なんですね。
いや不安なら冷蔵庫に入れちゃえばいいんですけど。たかがカートリッジ数個くらいなら。
なぜ夏場、温度が高いかといえば、24時間フル稼働しているMacが数台ありまして彼らの排熱が室温を押し上げているのですがこの節電の折、冷房を止めたりすると瞬く間に50度台に近づいていく・・・。
真夏になる前にウィスキーのお湯割りやホットワインの加熱、公園コーヒー等の火遊びに転用しては?結構コンスタントになくなります。