最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
実用的な前室のあるテントで一人で設営撤収ができるもの。
こう書いてもSPCの猛者どもにはなんでもかんでもソロ設営できる人たちがいるから困る。貴方達は対象ではありません(笑。
ふつーの凡人(たとえば私ですね)が対象なのです。
で、ランブリ2LXの前室は張ってみてわかったことだが前室は狭かった。
まぁ体はテント内に残して調理機材を前室に置けば調理は不可能ではないことはすでに体験者の助言で分かっていたことだが、はたしてそのとおりでした(ミヤッチーさんに感謝)。
うちにはogawaのステーシーSTもあるが、ランブリ2LXの前室はそれと大差ない、いや、やや狭いかな。そのくらいだった。テントとしての居住性は2LXの方が上(耐雨性はほとんど一緒だが窓の数が違う)だからステーシーよりもいいかもとは思うが、ずっと雨(雪)であった場合の調理を考えると物足りないものがある。
やはり前室の広いテントは必須アイテムであろう。
なお6日のような強風下での設営では難儀した。インナーテント自体はあっさり張れたが前室フレームを合わせようとすると外れたりして困った。強風下の設営はなかなか骨が折れる。
風上側のタフステイクを先に埋めておきワイヤロープの接続点を決めてインナーに取り付けて吹き飛ばされないようにしてからフレームなどを通して自立させた。
さて、前室の広いテントだが、今となっては多くない。
SPだとやはりロックあたりになるのであろうか。そもそもメッシュエッグを持っているのだからエッグ内にHD2.5やランブリ2を張るか、シングルでも寒くないとクローカー12でも張ればいいことになる。季節さえよければそのままコットで寝てろでもいいか。それはそうなのだが、単品でやれるテントはないのかとさがしてみる。
前室は天井が高いほうがそりゃいいに決まっている。
だからアメドLはダメなのだ。
ランドロックはogawaでいえばティエラワイドあたりと同じサイズ。価格もまぁにたようなもの。高価で重いし、たぶん1人では設営できないだろう。
ogawaだとこれより小さくて安価なテントがある。
ポルヴェーラ34と新製品のアルマディ6と4だ。後者の新製品はなんとなくランブリ6LXと4LXの再来みたいな気がする。ogawaはテント自体はSPの敵ではないので、居住性はかなり落ちる気がする(特に換気性において・・・)。
買うなら4の方だが、価格がかなり高い。
これはogawaの本体が倒産した影響であるらしい(倒産した当初からこれが言われていた)。アルマディのいいところはSPの幕にはない前室部分にもスカートがあることか。
今年調達予定のテントはogawaのアルマディ4になる可能性が高い。
価格は高めだが、装備重量が抑えられているからだ。あとは設営を一人でやれるかどうかだ。まずメーカーはやるなというだろうから、やれなければ買わないとして強行するしかあるまい(笑。
・アルマディ4購入
・メッシュエッグ+小さめテントを張る(HD2.5かクローカー12か他テント)
後者で行く場合のインナーテントには寝るだけならフルメッシュのランブリソロを買うというのもいいかもしれない。でもランブリソロは実は出入口が小さくてあんまり好きではない。デュオの方がいいかな。
もう一つ、突発性ツーリングテントみたいなもの。うちではザックで行く撮影行がある。その際行き倒れたかのように寝る時があり非常にバツが悪い(一回などは救急車を呼ばれてしまう失態が・・・。ただ寝ていただけなんだけど傍目には行き倒れに見えたらしい)、よってテントを携行することにした。
が、ラゴでは目立ちすぎる。それにまぁ黄色のテントというのは居住性がどうなのかよーわからん。ラゴの上から黒いカバーでもかけられればいいかもしれないな。
その点、うちのogawaクローカーは黒なのでバッチリだが、夜光塗料パーツがありこれが意外に目立つので最近はこれも隠している。ステルス戦闘機が識別灯を点けてちゃいかんだろという考えだ。しかしトイレに出て戻ろうとするとテントが見つからないことも多いけどね。
素早く設営撤収するにはクローカーはいい。
ただし寒いけどねぇ・・・。
13/3/8
私の経験…
初めてで、一回しかしていないソロでは…リビシェルのみ!!
一人でも立てられて、「大は小を兼ね」快適でした!!
ソロ用で「TT-2」を持っていますが…
ベランダで、1.5泊のみ(笑)
フライだけでも使え、虫のいる時はインナーも吊せます!!
でも、私は狭いのがイヤなので、今は押入の中…(笑)
13/3/10
シェルまでなら、一人でも案外簡単に立てられますよ(^^)
あの中での「一人コット寝」は、寂しいですよ〜笑
13/3/13
私はソロで以前にエッグ内コット寝しましたが、使いやすくてソロ用シェルターとして良かったですねぇ。