zodiacの日記

zodiacの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月

昨年の山形でのテント張りのときは強風対策の綱張りをしませんでしたが今年のHQCFはどうするか。こういったノウハウが無いので手探りです。

滞在日程
→6日(水)〜8日(金)
→5日の夕方退勤し、夜半に出発。6日明け方に三条着が目標だが気象によっては関越道内で夜間は退避を行うほうがよいかもしれない。少なくとも水上までは進出しておく。
→8日に荒天が予報されている場合は予報天気図を見て判定し、7日中に撤収してもよい。

基本設営の手順確認
テントの接地面積を掘り込んで足踏みで固める。
→すでに数十センチ積もっている状態でこれができるのかどうか。
→2LXの接地面積は意外に大きいが、さらに降雪を排除するスペースを考えておいたほうがよい?
→前室部分は換気のスペースを大きく取っておきたい。

設営時強風下であった場合、暫定的にソリステをうってみる。
→積雪にソリステが利くとは思えないが50を打ち込んでみる。
→本命のペグはタフステイク6本を使ってみる。初運用なので自信なし。
→テントの固定に失敗したら撤収を決断すること。
→今回のキャンプの要はここです。
→張り綱は多くしない。

防寒
インナーマット+インフレータブルマット2.5+オフトンワイド700ダウンレイヤー あとはブランケット2枚と毛布2枚。最終手段はブランデー。
→基本的に着込むしかない。

暖房
→基本的に強力な薪ストーブとかはない
→チャコールヒーターは暖房には向かないようだが、前室調理にはいけそう。
→結局、ワーム2大活躍なのか?
→湯たんぽ頼み。

調理用ガスストーブ
→APSA-IIIとP-171ともに極寒地カートリッジ。最悪暖房として使用か。
→ガソリンバーナも用意しているがたぶん出番なし。
→木質ペレットは10kg以上用意(1回1kg、燃焼1H)。着火材を多めに用意。
→木炭は2箱以上使ってよいがCO濃度に注意。焚火台は強風で使えない?
→CO警報機は準備した。
→着火用バーナーのガスボンベ(ライター用)買っておくこと。

食料と水
→水は20Lタンクを放置するとたぶん凍結するがテストで放置してみよう。
→基本は2Lペットボトルを10本テント内に置く。保温水筒でお湯で管理する。
→調理は全てテント外、前室か外側で行う(荒天下は別途考える)。
→基本的に手がかかりゴミの発生多い調理はしない。保存食中心でいく。
→ってことはBBQはできないかな。

楽しみ
→スノーシュー履いて歩きまわる
→温泉に行く、外食する
→本を読む、寝る

日常業務
→降雪下では除雪は6時間毎に実施。2LXでは積雪に耐え切れない公算大。

コメント ▽全3件

13/2/26

WhiteBird

おはようございます。☆
相変わらず綿密な計画ですねぇー。(^^)
zodiacさんなら絶対に事故は起きませんね。

楽しんできて下さーい!♪

ミヤッチー

真面目に書いてるけど、すみません毎回面白いです(笑)
カセットガスストーブは小型テントのインナー内で使用すると凄く暖かくなりますよね!

13/2/27

A/J

いやなんかこう・・・冒険心を煽りますよね(ワクワク♪)
ところでタンクは割れるの覚悟な感じですか?氷結膨張で多分割れちゃうので安いやつが良いと思います。
あと以前書きましたがタフステイク、Mだと意外とクニクニ曲がるので無理に差し込まないほうが良いです。同じくMのワイヤーも巻き癖がつきやすいので使用時には指でしごいてよりを取ってから慎重にテンションを掛ければバッチリです。
・・・あ〜。もう三月か(涙)