2016 10/11 Tue.69552人37157キーワード
zodiacの空間へ »
最近の5件2015年 3月 | 2月 | 1月 2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
うちでも快速旅団のマナスルヒーターを導入したいところ。でもバーナー部と燃料が離れたモデルじゃないとあぶない。うちだとEPIのAPSA-3くらいしか使えないだろうし、快速のあれは五徳が3枚用みたいだ。EPIは4枚なのでうまくあわないよなぁ。 ダメモトで買ってみて温度測定しながらテストするのがいいんだけど、それには安価なサーモグラフィさがしてこないとなぁ・・・。
コメント ▽全3件
13/2/11
A/J
いつかお会いできれば良いんですけどね、余ってるんですよ簡易版マナスルヒーター。正規品みたいにコイル入ってないので軽くて収納性に優れ、上にモノを乗せても安定はしますが・・・なんか損した気になるのはなぜ!?(笑) なんかこう、百均で灰皿買ってきた方が気が利いている気がしちゃうんですよね(涙) あ、因みに効果は・・・気休めです(爆!まあ、武井とかに比べれば、なのでコールマンのヒーターと熱量的には上、効率的には下とイメージしてください。)
シマウマ
zodiacさん,こんばんは。 うちでもマナスル126にコイル付きのヒーターを取り付けて使ってますが,天幕の中ではちょっとパスします。 酸欠状態になって,そのうち朦朧とした意識の中で天幕に火を点けてしまいそうです。音はドラゴンフライには負けるけど,結構賑やかだし。 でもコイル付きのマナスルヒーターって,廃盤になったの? もう一つくらい予備で買っておこうかと思っていたのですが。
13/2/12
zodiac
>A/Jさん いやいやご好意感謝です。ですがそれは予備品にしておきましょうよ。なんとかコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントをガスバーナーにつけられんか画策しています。といってもガス缶が燃焼部から離れたAPSA-3での運用になりますがね。もうユニフレームのワーム2あたりでいいかという気にもなってきました。前に買ったイワタニのカセットガスストーブは試用段階でお話にならないと即日廃棄になりました。 いつも車であれば灯油缶を携行するんであればブルーフレームでいいんですけどね。 ちなみにコールマンのチャコールヒーターはこれも使えるとは言いがたく・・・。無いよりはマシですが・・・。お湯沸かせるくらいの熱量にはなるようですが・・・。 >シマウマさん マナスル126をお使いですか。ちょい載せヒーター使えるのって液体燃料のストーブが前提ですよね・・・。スター商事のPDFカタログを見ていますが載っていませんから廃番ではないかと思います。 ユニフレームのワーム2をテントの前室に入れておいてずっとつけっぱなしで寝るのがいいかな。前室周囲は外気が入ってくるので換気はできるとしてですね・・・。CO測定器はおいておくとしてですが。 マナスル126はほしい気もします。ちょっと興味本位ですが買ってみようかな。
13/2/11
いつかお会いできれば良いんですけどね、余ってるんですよ簡易版マナスルヒーター。正規品みたいにコイル入ってないので軽くて収納性に優れ、上にモノを乗せても安定はしますが・・・なんか損した気になるのはなぜ!?(笑)
なんかこう、百均で灰皿買ってきた方が気が利いている気がしちゃうんですよね(涙)
あ、因みに効果は・・・気休めです(爆!まあ、武井とかに比べれば、なのでコールマンのヒーターと熱量的には上、効率的には下とイメージしてください。)
zodiacさん,こんばんは。
うちでもマナスル126にコイル付きのヒーターを取り付けて使ってますが,天幕の中ではちょっとパスします。
酸欠状態になって,そのうち朦朧とした意識の中で天幕に火を点けてしまいそうです。音はドラゴンフライには負けるけど,結構賑やかだし。
でもコイル付きのマナスルヒーターって,廃盤になったの?
もう一つくらい予備で買っておこうかと思っていたのですが。
13/2/12
>A/Jさん
いやいやご好意感謝です。ですがそれは予備品にしておきましょうよ。なんとかコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントをガスバーナーにつけられんか画策しています。といってもガス缶が燃焼部から離れたAPSA-3での運用になりますがね。もうユニフレームのワーム2あたりでいいかという気にもなってきました。前に買ったイワタニのカセットガスストーブは試用段階でお話にならないと即日廃棄になりました。
いつも車であれば灯油缶を携行するんであればブルーフレームでいいんですけどね。
ちなみにコールマンのチャコールヒーターはこれも使えるとは言いがたく・・・。無いよりはマシですが・・・。お湯沸かせるくらいの熱量にはなるようですが・・・。
>シマウマさん
マナスル126をお使いですか。ちょい載せヒーター使えるのって液体燃料のストーブが前提ですよね・・・。スター商事のPDFカタログを見ていますが載っていませんから廃番ではないかと思います。
ユニフレームのワーム2をテントの前室に入れておいてずっとつけっぱなしで寝るのがいいかな。前室周囲は外気が入ってくるので換気はできるとしてですね・・・。CO測定器はおいておくとしてですが。
マナスル126はほしい気もします。ちょっと興味本位ですが買ってみようかな。