|
|||||||
最近の5件 肉の仕込みをするのが面倒なのでスーパーで下処理を済ませた焼肉セットを買ってきて、野菜だけは恐る恐る包丁で切って、お昼か夕方にベランダでBBQ予定。ただ炭火の能力を使い切れるまで食材がもつかどうかは甚だ疑問。また水バケツに投入して消火しないといけないかもしれない。
コメント ▽全7件 |
|
Copyright © 1997-2007, Snow Peak Inc. All Rights Reserved. *利用規約*スノーピーククラブについて | powered by 関心空間 |
12/9/9
予想通り、肉をたくさん焼いて、野菜も焼いて、焼きそばも作って・・・なお炭が使い切れず、水バケツに投入、消火しました。
所詮1人じゃ使い切れないなぁ。
12/9/10
実用だと余りますよね〜。3kgでも2,3回使えます。(もちろんソロで)そう考えると熱量に不足が無いならやはり薪のほうが勝手が良い。なにせ単純に遊ぶために燃やせますから(まさに大人の火遊び!)
しかし、もしペイロードが許すなら、火消しツボなんていかがでしょう?燃え残り放り込んで寝ちゃえますし、それなりに便利ですよ!
いやいやA/Jさん、使っている炭はU社の3kgですが、3回使ってもまだまだあります。たぶん6回位使えそうです。しかも消火したのも乾燥させれば再度使えるそうです。いま乾燥中のものがあるのでそのうち再利用してみます。
U社の3キロって・・・ありゃ?岩手切炭でしたか!
それを6回となると、結構グリルがコンパクト?
っていうか、確かに言われてみれば安物の3キロを3分割でちょうどいいくらいですから、それくらいになっちゃいますよね。そう考えるとランニングコスト的には安いんですよね。まして口コミで火付きもいいらしく。いっぺん私も試して見ますね♪
12/9/11
うちのは岩手産のそれです。回数こなす人は安いのに行ってしまうかもしれませんが、うちはソロな上に数をこなしません。ですから少々お高くても構わないのです。それに岩手の炭職人さんをわずかでも支えることが出来ればそれはそれで自己満足満たされたりです。
うちのグリルは、U社のユニセラTGですが、炭をケチっているわけではないんですが、使い切れないよりは炭少なめにして使い切りたくてやっていると箱半分くらい使うのに3回かかっています。
火消し壺って炭を窒息消火させるやつですよね。私、炭についてはまだビギナーなものできちんと消火させておきたいんです。傍らに消火器や水バケツを複数置いているくらいですんで・・・。
経験値を積んでコレなら大丈夫という感覚が掴めてきたら挑戦したいです。
結局、炭グリルなどはU社が大半を占めている状況でありました。
12/9/13
そういえば前にHQのSPSに行ったときに炭を売っていてびっくりしたことがありました。SPの炭はどうなんでしょうねぇ、高いンだろうか。→価格を見てなかった。
たしか、イイトコの炭をイイ値段で売ってた覚えが。なんとか白炭?で、例によって岩手の切炭だったかと。