最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
年賀状、昨年、うちの人が逝ったというのに喪中にせずにそのまま作った。
意外に人は見ていて喪中という慣習を無視して年賀状を送った私に、文句を言ってきた人がいる。
喪中のはずなのに年賀状を作る人もいる、では済まさない、批判しなければならないと、お節介で暇な人もいるらしい。
今年はうちの人関係で喪中相当の人がいる。でも年賀状は作ります。
今回のHQCF宿泊は装備実験が主たる目的だったりする。自宅のベランダではできない運用試験も平日のHQCFなら可能なのだ。今回も木質ペレットを燃料とするネイチャーストーブを数種類持ち込み、また燃焼条件を変えてまた一回だけではたまたまそうなった可能性もあるから複数回反復してみるとかやってみた。
ユニフレームのネイチャーストーブラージについてはドカ燃えするのを抑えられる燃焼条件を探して試行錯誤してみた。正直満足な結果は得られなかったが決して無駄ではなかった。
お前は新潟まで行ってくだらんことやっているのだなと思う人もいるだろうがこれが私にとっての楽しみである。キャンプの楽しみ方は人それぞれです。
今晩0130に降雨。早すぎるぅ。
今は止んでいますがもう降られたから・・・。なにより雷雲がおりますな・・・。遠いですがゴロゴロ言っています。
トイレ行ってきてもう1回寝ます。
断続的に降っています。
ペレットストーブは完全に燃え尽きる寸前で雨により消火させられたようでわずかに燃え残った炭がありました。容積比99%は燃えていますけど。
撤収作業は中断です。シュラフは車に移しましたので次はテント内のラジオとiPadを除くほとんどの物とインナーマットを撤収させます。その頃には明るいでしょうからストーブを洗いますがこれは雨でも問題ないから・・・。朝の食事はカップ麺と紅茶を最後に残した2Lのお湯で。
インナーマットはなくなるとテントでゴロ寝すると寒いので最後まで残そうかしらん。
0634記述。
結構ずぶ濡れになったものの撤収完了。ふと気づけば0847。装備の大半を濡らせてしまったので後始末が大変です。バーナー類もメンテしないといかんだろうな。今回のガス缶消費は、カセットが3缶、プリムス500Tが2缶、EPI,PowerPlusが2缶。
撤収中に雨で濡れると使いにくいと軍手を外したらブヨに2ヶ所やられた。足は裾を縛っておいたがそのベルクロの下を3ヶ所やられてた。頭部などはモスキートネットで防護していたので被害なし。
0854記述。
ただいま帰宅。
休憩は2箇所、塩沢石打SAで食事、三芳PAで手洗いなのでトータル30分くらいだったが、ざっくり6時間かかったことに。伊香保で下りて水沢うどん食べようか迷ったが行かなくてよかったかな。
1610記述。
またできれば根雪でAサイト以外が封鎖される前に行きたいけど、他にも行きたいので年内はもうムリかな。
おはようございます。
変わらずFサイトの住人です。
9時過ぎに早くもお泊りになる方が通られました。
Fサイトって宿営地をさがして場内を一周する方かこれからチェックアウトする方くらいしか通りません。Aサイトを使う人はまずFを通らないものなぁ。
音がしない、時々カラスが吠えているくらいしか音がないのは貴重な時間です。自宅で静音がほしい時は耳栓をした上でイヤーマフをはめているものなぁ。
それといま晴れていますが、11月にHQCFにきて初めての晴れなんです。
いつも雨ですから。ただこれから寒くなるみたいですけどね。
午後から曇るらしいんでいい感じに乾けばFAL4だけ撤収しようかな。
明日は本当に天気悪そうなので夜にかけて半分以上撤収するか。
1100記述。
いまFサイトにおります。
今朝まで小千谷や小出は土砂降りでしたが長岡以北は降雨なし。
三条は小雨。
10時過ぎにHQCFにチェックインしました。
今日は貸切になるかと思われましたが、夕刻に他のHQCFは初めてと思しきお客さんがいらっしゃって泊まられています。
あ、ブヨは予想通り多く、モスキートネットと手足の裾をベルクロで縛って、軍手着用なので損害はゼロ。でも鬱陶しい奴らだ。
気温はここにきてもまだ10度くらいはありますね。でもどんどん落ちて行くのかもしれません。念の為と持ってきたイワタニとユニフレームのヒーターが活躍しています。カセットガスも潤沢にあるから大丈夫。
張った幕はFAL4とPro2.5。寝袋はオフトンワイド1400。LEDランタンは全9台。火器はGSSAとP-251とペレットストーブ。ネイチャーストーブラージは不完全燃焼で火が落ちてしまい、燻り続けている。朝まで放置して燃焼終了を待っている。なんせ燃料(木質ペレット)が3L位入っているので簡単には燃え切ってくれない。
前行った時と変わっているところ、北陸道・栄PAが新しくなっていた。そのくらいかな。
20時くらいまでは外で本でも読んでいよう。
星空がキレイ。
すごく見える・・・撮りてー。でも今日持ってきているのは長時間露光のできないシグマ一眼。なんでこれ持ってきたんだろ。
いま外気温6度。テント内9.5度。
風なし。
2016記述。
写真は撮影失敗。でも載せとく。出入りする正門は裏側にある。Pro2.5の表側は靴置きとヒーターと鞄がおかれています。FAL4は書斎。
今晩22時頃スタートで新潟方面に行きます。
特別用意しているものはなく、ただボーーーッとするためのキャンプです。
食事もパスタとラーメンくらいかな。雨が降れば引きこもる予定。
ちょっとテンション下がり気味なのでゆるーくやるつもりです。
いつのまにかにだいぶ気温が下がってしまいオフトンワイド700にダウンレイヤーをかましているから寒くないはずが結構寒いになってしまい、ダウンレイヤーをハメる相手をオフトンワイド1400に変更しましたが、これはさすがに暑い。
11月上旬にHQCF行くはずが下旬も怪しい状態で正直どうしたものやら・・・。
でも雪が降る前、根雪になってしまう前にHQ行かないといつもの場所でテント張れない。Aサイトなんかでテント張るならHQCF行かない方がマシです。
12月も行けるかどうかわかりません。1月は英国旅行だし。
いまから忘れてた来年の年賀状の印刷に入ります。実家の両親の分が900枚。そんなにあるんかいが正直なところですが、頑張ってくださるのはプリンタくんなのであって私ではありません。まずは宛名印刷をしてそのあとで裏側の印刷をします。既製品のデザインに少し手を加えたものなのですが、やはり色々書き込みたいらしく空白を大きめにしてあります。
先日倒れた親父には宛名印刷をやめて、リハビリと思って自分で書けとしました。が、私なら700枚もあったら年賀状自体やめちゃうところです。親父などは苦も無くやってますねぇ。さすがは旧世代。
母は数年前の手の骨折で握力が落ちてしまいまして、ペンを握るのを苦にするので宛名書きはするのです。それでもメッセージは書きたいらしい。
両親の分を終わらせたら最後は私分をプリント。
写真で30枚。実際送るのは20枚ちょいか。
会社関係は全く送らないのでこんな数。
絵は夜間疾走する寝台特急と明け方の鹿児島本線の長大編成のフレートの2種類。両方とも鉄じゃないとどう走っているかわからないらしくあんまり好評じゃないけど、真夜中に撮るとこうとしか撮れないんですよ。数枚だけ気動車好きに近所の小湊鐵道を送ります。
この印刷が終わるとそろそろ12月だねぇ。
今日は夜勤明けでInter BEE 2014(国際放送機器展)に行ってきました。毎年自宅近くの幕張メッセで開催されますが、近所ですので行きやすい。
私は映像コンテンツを作る会社にいるわけではなく、あくまでも個人の趣味でビデオをやるんですが、何を間違えたか、業務ビデオに手を出してしまって以降このイベントは重要です。
ふたたび業務ビデオカメラを買うかどうかはわかりませんが、当面買う必要のあるものはなかった感じです。まぁ正直言って予算ギリギリを超えてしまっているので金がなくて買えないが正解なんですけどねぇ・・・。
正直素人が手を出していいカメラじゃなかったなぁ・・・。
うちのナルゲンといえばフードコンテナのキッチン広口1.5Lだったんですが、これ残念なことに輸入品のパスタを入れるにはやや高さがたらないんです。口の部分には入っても肩の部分には入らない。
そういうわけでいまはナルゲンはうちでは使われていません。
うちの主食はオールブランでもあるのでこれを入れるかと考えなくもなかったですが今度は1.5Lも容量があるので何箱のオールブランが入るのかというのと消費量に合わせた分しか入れないと輸送時にシャッフルされてしまい、全部粉に砕けてしまうことを体験したんで・・・ええ、オートミールになった感じですね。
これでナルゲンは活躍の場をなくしいまでは素麺入れに使われるだけになりました。
パスタの持ち歩きはOXO(オクソー)というキッチン関係メーカーのフードコンテナを使っています。
1月末に再びロンドンに行くことにしてたがその手続が一応完了。
ヴァージンアトランティック航空の東京ーロンドン路線撤退にともなう乗り納めである。もちろん往復ともアッパークラスで行く。
2/1発が最後らしいので急がねばならない。
1年に2回も海外行くのは初めてだ。
っていうか私の英語でイギリス行くのは正直気が重いが・・・。
今度は郊外をメインに観に行くかなぁ。ってことでロンドンに行くわけではなかったり・・・。
今週末に行こうと思ったキャンプ計画は、母の庭仕事を手伝ってくれない?の一言で瓦解しました。母に庭仕事をさせる余裕が生じたかどうかはともかく庭いじりの手伝い結構です。喜んでやります。
母は足悪いので物持ちをやるのはわかっておりますが何でもやりまっせー。
庭いじりを始めるとうちのネコさんが手伝うでーと、正座して監視してくれます。
しかし新潟方面天気の悪い時期に突入しているのでなるべくいい日程でキャンプしたいなぁ。
うちのポラロイド3機種。
左からZ340、GL10、Z2300
Z340は昔ながらのポラロイドといえば・・・な筐体。プリンタ付きデジカメです。ただまぁ壊れやすいんだ・・・。
GL10はプリンタでUSBケーブルでカメラと接続して印刷します。結局この形が一番使いやすいんだけど、これもヤワでねぇ・・・。
Z2300は一番最近に出たプリンタ付きデジカメなんですが、なぜかこれが一番品質悪いのはどういうことでしょうかねぇ。ポラロイドさん!
しかもプリント紙が安定供給に程遠くなかなか入手できません。このプリントはZINKという特殊紙でインクいらずのペーパーです。少々お高いのですがその場でプリントできることに最大の意義があるので少々品質が悪くても・・・なんですが、Z340とGL10の3x4サイズはともかく、Z2300の2x3サイズはかなり色が悪い・・・。
でも面白いんでよく使いますけどね。
私はいつも携行しているプリンタです。
11/15-17にHQCFでキャンプする計画は準備が間に合いそうにない現実があるため中止に致しました。
今年は11月中にHQでキャンプできそうにないですが、雪が根付くまでにはキャンプしたいです。Fサイト以外で野営する気がないのでいつごろまでかなぁ・・・。
福岡滞在、わずかに2日間だけでした。福岡マラソンとやらがあり行程に支障が生じたためです。事前にこういうのはチェックしておかねばならないのですがなかなかわからんのですよ。
個人の旅行者にとってはこういう大規模イベントは有害イベントでしかない。
今回は残念。
まぁ週末を忌避すればかなりは回避できますが。
キャナルのゼビオだかにあるSPSも行きましたがティッシュケースはあったがうちで使うティッシュ(カシミアやウルトラ)は入らなそうな高さだったのでやはり買わなかったんですよ。
どうもねぇキャナルシティは構造が複雑でよくわからない商業施設ですね。
鹿児島本線のフレート撮影は問題なく終了。
帰りは姫路からサンライズ瀬戸に乗車。A寝台個室で爆睡しちゃいました。
自宅から電話が・・・。おふくろが遊びに来たらしい。
あんたどこにいるの?
福岡・・・。
・・・・
あれ、言わなかったっけ?
うん忘れてた。じゃ掃除して帰るねぇ。
・・・も、もうしわけない。
博多通りもん買って帰るからお許しを・・・。
郵便受けにパンクしそうなくらい郵便物が入っていたとか・・・。
まぁ3週間放置しているから・・・。
郵便受け覗くのは、みかか固定電話の請求が来る時期だけ・・・。
そうひと月に1回なのね。
なんだかSPからお手紙が来てたらしい。
申し込み締切りが10月末?締切りから1週間も過ぎてから見ているんじゃ話にならんわ。こういうときに遅れをとるわけですが・・・まぁ仕方がない。
さて鹿児島本線の撮影、再開しますか。ふだんはradikoで聴いている福岡のFM局をエアチェックで聴いている。うん、現地にいるんだわね。
しかしEOS-1D系やE-1ならともかく、SD15やSD1は夜闇にからっきしダメなカメラね。こりゃ私の定番撮影である夜間撮影じゃ全く使い物にならんわ。
こいつらお日様がでていないとダメダメなのね・・・。
ただいまのぞみ33乗車中。これから5時間乗車です。
荷物総重量40kg近いです。
自由席ほぼ満席です。
博多到着しホテルでまったり。
これから夜間出撃して軽く呑んできます。
ちょっと荷物が多いなぁ・・・。少し呑んでから夜間撮影。
福岡で職質あったら嫌だなぁ・・・。
今回は福岡滞在が26時間しかないのでキツイです。
せめてもう2日居たかったなぁ・・・。
完徹になった昨夜の勤務から帰って来て自宅で寝ました。
今さっき起きたんですが、ずっと同じ夢をみました。
いや同じような夢をみていた気がするが正解だろうとは思うんですが。
金曜土曜、福岡に行くんですが、そこに連れて行くカメラでもめているんです。メインはビデオ撮影なのでショルダーカムです。それはいいんです。
PMW-500で決まりです。っていうか最近のまともなカメラってそれしかないし、現地に編集用にMacProまで携行する無茶苦茶です。
問題は一眼レフ。
私はオリンパスE-1で行くつもりでした。いつもそれだしパンケーキに望遠レンズの単焦点2本だけで、撮れるものだけを撮ると。そこにイチャモンをつけたのはシグマSD-15。アートを撮るのなら俺しかいないだろ?しかしSD-15は面倒で難しいカメラです。百発百中な絵は撮れない。
そしてキヤノンEOS-1D、ロートルとはいえまだ負けないぜ、28/1.8があるだろ、あれなら35/1.8でいけるじゃないか、お前の腕を見せろよ。
さらにはオリンパスOM-3まででてくる。お前はOM嫌いだからそれはそれでいい、コシナ24/2.8だって色は悪くないぜ、スポット測光の真髄みせてやるよ?
……………
どいつもこいつも単焦点をつけろと要求してくる。
何を連れていけばいいんでしょうねぇ。
よくアウトドアショップがテントの屋外展示するときにテントを押さえるのに使う錘って何処で売っているんだろう。ベランダキャンプするときにペグを打てるわけじゃないから四隅じゃなくとも2つくらい使って押さえたいのですよ。前にLagoを張っていて風もあんまりないしと侮っていたらLagoが風で煽られて縦になっていたことがありました。また中で寝ていても風で煽られているときはテントが落ち着きません。やっぱり錘で押さえていたほうがいいんだろうなぁと思ったんです。たぶんホームセンターとかに売っているんでしょうけどどういう名前で売られているものだか・・・。
アウトドアショップで聞いてみるかなぁ・・・。
近所のキャンプ場に電話をかけて空いているかどうか聞いたら混雑しているとの回答。あ〜今日は連休最後の祝日だったんだ。道理で会社からの帰り道、車が少ないわけだよ。
混雑嫌いな私はキャンプを諦めて自宅の掃除でもするかと思ったのでした。
天気はいいんだけどねぇ。
11/3といえば文化の日、弟の誕生日、入間基地祭の日。弟の誕生日は少ないながらもお祝い金を送り、入間基地祭はあまりの人の多さに辟易しているのとブルインの演技もまぁ見るべき価値のないヘタさなのでもう10年くらい行ってません。アクロバット見たけりゃ英国に行くのがここ数年のスタンスなので入間にはもういかんだろうなぁ。まぁ上手くなってくれれば見てやってもいいけど、T-4みたいな飛行機であの程度の技術じゃ電車代がムダだわね・・・。
ランタンばかり増えちゃっていかんのですが、SOL-036Cを買いました。とはいえまだ使うのはちょっと先ですが・・・。
EX-777XPやSOL-016Bなどの単1仕様機とは違う単3仕様機です。明るさは777より少しだけ明るい仕様でありますので潤沢に持っている単3エネループ用なのですね。
実効照度はいかほどか気になりますが、気になるLEDランタンはみなGentos製なのがチト悲しいですね。
シュラフの準備を整えて終わりました。
干していた、オフトンワイド700、1400、オフトンワイドダウンレイヤー
ナンガやBacooなど
乾操終わりました。
やっぱり主力はオフトンワイド700ですが、ちょっと早いかもしれませんがダウンレイヤーを組み込みました。
明後日は近場で宿泊を目指します。初めてのキャンプ場です。
11/4,5が休みになった。予期せぬ休み。3日が夜勤明けなので、どっか行こうかなぁ・・・。
千葉のキャンプ場を探してみようか・・・。
14/11/28
FAL4撤収完了。しかーし、降雨予報が4時間も繰り上がっているではないか。
朝6時から雨〜!Pro2.5は撤収させられないが調理装備はすべて撤収しておくかな。今の量だと撤収に1時間半はかかるからなぁ・・・。