最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
職場でアシダカグモがでて大騒ぎ。なんせ地蜘蛛でしかも大型の蜘蛛だから周囲をパニックに陥れることまちがいなし。
すごく大きい。
殺虫剤で捕捉するのが難しく、たしかにゴキブリの巣になっている家屋であっても1年そこらで全滅に追いやるゴキブリキラーというかハンターというか。益虫ではあるんですが、その姿の醜悪さからゴキブリ以上に嫌われる。
その移動速度たるやゴキブリの倍位ありまして・・・。
うちの会社は殺虫剤やトラップで虫を駆除するのでクモさんは外で生きてほしいんですが、中に入ってきたら駆除できるまで追い回すと・・・。最終的には掃除機で吸うという気持ち悪い手で吸ってそのあと死ぬまで掃除機を放置、スプレーも噴射するという手でなんとか止めをさしました。
あとねぇ、ムカデもねぇ・・・。いるんですよ、でかいのが・・・。私がこの間噛まれたのなんて小さい小さい。熱湯の入った薬缶を上からプレスして焼き殺すとか、ムカデ用のスプレーでも死なないんででも電気配線が走りまくっているところではお湯の散布もできないんで、結構酷い手を使って殲滅を期しています。
写真は鳥肌がたつのでありません。あんなモノ撮ったらうちのレンズが腐るよ。
SPCに思う。
/////
4/1スノーピーククラブ会員情報について
/////
新規登録は中断していると書かれて明日で3ヶ月。
なにしてんでしょうねぇ。
8kg荷重46時間に耐えたちゃぶ台Mに課せられた次なるミッションは15kg。
5kg以下で・・・とあるので3倍の過積載。
タッパー3つには普段使っているペレット燃料1袋10kgが入っています。
鍋は野営で普段使いの鍋で風袋0.4kg、水4.6kgで5kg。
合わせて15kg。
まぁこれに耐えられたら私の中では15kgオッケーにしておきましょうか。
8kgを46時間というのもありえない想定だけどね。
朝まで耐えられたら16時間か、まぁ十分じゃないの。
ちゃぶ台Mの耐荷重実験をどうするか。
5kg以下で使えと書いてある天板に何kg載せるか。
とりあえず第1次試験としてはこうします。
ちゃぶ台の運用想定上、食事をするだろうからセンターに重量物を載せるとしよう。常識で考えるとカセットコンロの上に鍋、鍋物がぐつぐつと・・・。
あるいは鍋敷きの上に火からおろしたばかりのダッチオーブンが・・・。
そう考えるとちゃぶ台のセンターにとても重いものを載せて耐久試験をするのがいいのではないか。
試験1
「ちゃぶ台で鍋をしてたとしたら・・・」
写真は上から見た図。
うちで一番の容量を誇るアルミ鍋。
風袋重量1.18kg
中の水 6.82kg
合わせて8.00kg
5kgまでといっているちゃぶ台の上に8kgですから1.6倍です。
しかもこれを死ぬまで・・・もとい推定42時間後まで放置です。
つまり勤務から帰ってくるまで無事なら推定42時間耐えることになります。
もちろんこれだけでは途中ちゃぶ台がギブアップしたときにわからないですよね。
人知れず死に至るのは忍びないです。
かたわらの介錯人もといインターバルタイマーが20秒間隔で撮りつづけます。死んだ時刻はわかるはずです。
鍋の中はただの水です。真夜中に鍋が落ちたらご近所に騒音でご迷惑を掛けるとは思いますが・・・。まぁ起きないでしょう。一瞬だし。
※良い子は真似しないでください。所詮は自己責任と自己満足の世界なのです。
ドームドックPro6ってよく見たら重量12.8kgもあるのね。
・・・重すぎる。
うちのメッシュエッグが9.5kgなのに・・・あれより重いのか。
インナーテントを外せば2.5kg位軽くならない?ムリかな。
まぁそれでもメッシュエッグ並みにしかならない。
うちのニーモのMOKI、こいつ買ってなければドックドームを買ったなぁと思ったテントは3.8kg。もちろんサイズがぜんぜん違うんですけど、仲間の中にはこのMOKIを2つ設営しつなげて使ってるのがいる。それで10kgないらしい。ちょっと考える。
でもね、シェルターで使うにはMOKIは高さが足りない。FAL4と同じ室内高だからだ。だったらFAL4の方がいいかなぁ。
ドックドームは高さがあるんだよね。出入口が1カ所しか無いのがネックだけど換気ができてマッドスカートがある。
もうキャンプと野営の運用上ほしいテントはないんだけど、唯一買う可能性があるテントはドックドームだなぁと思うのでした。まぁ贅沢なテントだから買わないと思うけど。
素朴な疑問にもなってないか。
富士山の山頂で焚き火ってやろうと思えばやれるのでしょうか。
#法的にどうのモラルがどうのとかのくだらん事は考えない
風が強いとか気温が低いとかはあるかもしれませんがー。
標高があるから煮炊きが苦しいとかはあると思いますがー。
でもSP焚火台Lが重くて山頂まであげられませんでしたーというのはあるかもしれない。
誕生日。
うちの人が亡くなる前に誕生日に亡くなれば一生覚えてもらえるね。といって慌てて頑張って治るからさぁと慰めにもならないことを言っていたっけ。彼女の命日はその数日後なんで狙っていた可能性がある。というのも誕生日をひどく弱っている人にお祝いしてもらった後で、いま死ねればなぁ・・・と悔しそうに言ったので、私が「来年にしようよ」と聞く人が聞けば「バカヤロウ」と言われたかもしれないことを口走った。それほど衰弱していたからで6月を越えるのも難しいと思っていたからだが、おもえば翌年どころか来月だって遠い未来に思えた。
ボーッと惰眠をむさぼって早くも今年も終わりなんて言えるのはとっても幸運なことなのよなんて思っていたのは昨年の今頃なのだ。
正直、いろいろ辛くなってきたので生きるのに執着しなくなった。迷いは当然ある。親よりは早くは逝けないがもっとも強い理由、だけど二番目がないんだよね。うちの人に会いたい一心もある。
今日は夜勤明け後に鉄道に乗って墓参りに行った。
途中雨、それも豪雨が降ってきたけど、ゴアテックスのレインウェア上下で完全装備なので雷は鳴っていたけど怖くなかった。ずっと墓前でパントマイムかな。
誕生日が嬉しいのは子供の時だけで、20を過ぎたあたりから嫌になり、40の川を超えると、生かしてくれてありがとう、もしくは俺生きていていいんだろうかと自問するようになった。
うちの人は30の川のほとりに来る前に発病し、30の川は本人も楽しめないうちに超えてしまい、渡河したら川のほとりでなくなったことになる。
今日はいつも行くビストロで夕食をとったんだけど、向かいに彼女の分のワインを置いてもらった。それは大事に移しかえて持ち帰ったんだけど、なにか彼女が飲んでくれた気がしてね。彼女自慢の笑顔の写真に供えておくつもり。
自分の誕生日だからシンミリやる必要はないんですがそういう時期が来たというわけで・・・くらーくやってます。
新潟発Maxとき322乗車中。今日は曇りでちと残念ですがいろいろ楽しみました。燕三条は雨みたいですね。ではごきげんよう。
ちっともテレビ見てないから結果だけ見ての日本代表も笑っちゃうくらいに弱いが、わがJ2ザスパ草津も弱いねぇ。
まぁ松本相手じゃ仕方ないか。
今年赤字だとJから追放されそうなザスパ草津。いままでがいままでなのでちっとも同情する気になれない。いさぎよくチーム消滅した方がいい。とクールに見守っているザスパファンの私。募金する気なんて全くゼロだから。
日本代表については、監督叩きが始まり、その割には奇跡が起きると信じているとかサポータの脳天気に涙が出るくらい笑いがとまらない。
まぁナショナルチームはオリンピックもW杯も応援しないからねぇ。どうでもいいんですけど。日本国民の馬鹿騒ぎが嫌いなのでさっさと帰国してこいと思っています。
下手なのがわかっていてもJ2の方が楽しめるな。
これから長岡行き。
駅でサッカーを見てたら弱いねぇ、弱すぎる。
これで予選落ちだね。
まぁ世間も静かになってよいけど。
at東京駅。
今回は初めて乗るMaxとき号のこちらも初めてグリーンです。2階席は眺めがいいけど、車両がかなりやれているねぇ・・・。座席のリクライニングが固定されず車掌に言って座席チェンジ。どこでもいいですよとは言われたけども、指定席のグリーンで自由席みたいなことは出来んだろが〜。
長岡で下車した。
長岡。
三条よりは大きな街だけどまぁ似たり寄ったりな地方都市。中越地震のアーカイブセンターなる施設があるので行ったけど、うーん・・・。
長岡戦災資料館に行ったら、遊休テナントにお邪魔してますみたいなもので正直・・・しょぼかった。公的機関が作っている資料館と銘打ったものの中では最低ランクじゃなかろうか。地元人じゃない人が見る価値は・・・ないね。
敗戦後は食うのに必死だから資料なんて残す余裕はないはず。
街中ぶらぶらしてからホテルへ。あんまりコンビニがないよねぇ・・・。
視界の中に3店くらいはある首都圏で慣れているから逆にないと不安になる。
それでも本屋は2店あったし、三条にはないスタバもあった(助かった)。
明後日の朝までいるんだけど、へぎそばとかも食べようかな。
Lago2を天日干ししていて張り綱が絡まってしまった。
どうせ使っていないんだしと・・・テントについている張り綱をすべて切断しました。
見かけすっきりでヨシヨシ。
今日は天気いいので日暮れまでにはきれいに乾くだろうな。
洗濯実験
目的:蚊取り線香の残り香を除去する
対象:マウンテンシート(FAL4のグラウンド部)・・・失っても痛くないし匂いも盛大についている
洗濯1:水で手洗い・・・2度やったけど失敗
洗濯2:洗濯機 除菌モード+漂白剤・・・臭い取れず、失敗
洗濯3:洗濯機 エアウォッシュ(オゾン洗浄)60分モード・・・完全には取れないがかなり臭いは減ったと思う。
洗濯4:洗濯機 念入りモード+洗剤+漂白剤・・・洗濯3失敗時
さぁ金鳥が勝つかサンヨーAQUAが勝つか。
・・・駄目っぽい。
蚊取り線香は全量廃棄。以後は無香ベープにすることにした。電源はポタ電から給電するしかないな。でも消費電力が小さいので24時間つけっぱなしでも大丈夫だと思う。
ちゃぶ台Mを購入。
これはFAL4書斎仕様で使うときにローテーブルやテーブル竹でも高い現実、チェアがロゴスのローチェアであることに対応するために更に低いテーブルが必要だったので買ってみた。もちろんローテーブルも使えますよ、位置が高いだけで使えなくはない。
でも食卓にするにはちと机面が高いね。
でもこのちゃぶ台、耐荷重量が5kgまで?マジですか?
15kg位耐えれるだろ?耐えてくれないと困りますとSPSに問うと脚の強度不足で崩れるかもとあった。私は絶対に10kg以上で使うよ。
そもそも、ちゃぶ台のMとSで耐荷重量が一緒というのも納得いかん。
ならコンクリートブロックを載せていく形で崩壊限界まで荷重かける実験をやったろうかと思う。下から高速度カメラで撮影して潰れる挙動を見せるまでやるかあるいは潰れるまでやるかだ。
でも実際はホイホイ載せていくと実際よりも見た目耐えてしまうこともあるから載せたら6時間放置で徐々に重くしていくのがベターか。疲労骨折もとい折損もあるだろうから2倍過積載では1週間くらい放置したろうかと思います。
SPの設計者がどの程度の設計を施しているのか実験しなくちゃ安心して使えません。1個目は強度試験で壊してもいいということで。
昨晩から洗濯開始。まずFAL4のフライを裏表洗って風呂場に吊るして干しています。24時間干したら今度は外で風にさらしてさらに2日間。そのあとブロアでふいて折りたたんで終わり。
そのあとはLago2ですが、まずフライでそのあとテント本体。
2週間くらいかかりそう?
雪峰祭、木のアスタリスクを配布していたみたいですが、私はもらわず。
いやぁまぁそういうのに興味がないので貰う気がなかっただけですが。
土曜の15時に撤収したのですが、本当は7日は泊まりたかった。
あのままでもあそこは静かなままだったろうから。
でも次行くときは虫に好かれないような幕でいこうと思う。
もっとゴロ寝して過ごす予定だったから今回は動きすぎたねぇ。
撤収したら長岡以南、関越トンネルを抜けたらてきめんに雨。
雨は大好きだけど、こうも何日も降っているとね。
あと80kmで自宅。
撤収したからあげますが私にとって落ち着く空間。Fサイト。
Eサイト他の芋洗いというかどこかの国の難民キャンプ状態で幕張る気には到底なりませんわ。
不人気サイトというのが理解出来ない。たしかにトイレは遠いけどそれくらいの理由しかないはずだ。
ただいま撤収中。
塩沢石打SA。
Macを広げると雨が降りだし、閉じると雨が止む。
HQCFの天気の神様は意地悪です。
写真はうちのFAL4の書斎ぐあい。
ローチェア30よりも低いロゴスのローチェアのおかげで快適です。
昨晩はyamaoka46さんのサプライズアタックを受けました。
私、yamaoka46さんのハンドル名がぎくりとしてました。
一時ですが、あるハンドルをつけようかでも新潟県民には反発されるかもと自重したがありまして、それはyamamoto56でした。言わずともわかりますか、長岡出身の山本五十六のことです。
気になる存在だったんです。
はい。
おはようございます。
昨日は雨は多くはなかったんですが断続的に降ったためタープのない我がサイトでは調理などは無理と判定しさっさと寝ました。
おかげさまでなんと12時間近く寝てました。
今朝はすこやかに晴れています。
予報的には午後から曇り、夕刻以降雨?とか聞きました。
サイトは今日はHD2.5にするはずでしたが、もう面倒なのでこのままにします(やっぱりそうなった)。
昨日は静かなHQCFでしたが、今日は40組くらい前泊するそうですし騒々しくなるもとい賑やかになるんでしょうね。
私は5組以上いるHQCFは体験したことがないので・・・どうなるやら。
今朝も毛虫が多いです・・・(欝。
殺虫スプレー缶買い増しておきましたのでガンガン使用します。
あとカラスが異様に接近してきました。
いや彼らの巣に私が侵入しているんでしょうねぇ。
でもここのサイトで私も今年は5泊目、だいたい巣の位置は把握しているつもりなんですけどねぇ。
昨日はブヨ被害なし。
手に軍手はめていますが軍手ではMBPのトラックパッドが使えないため外しがちです。今日はやられるだろうな。。。
現地の風は東南東の風でかなり強いです。タープの人はきついかもねぇ。
では本日もご安全に。
9時を過ぎたら早くも設営に何組かいらっしゃっているみたいですね。
今日はお昼ご飯を食べたら午後に外出して、夕食は外食の予定。
本日のサイトですが明日は移動します。
毛虫が多いんだもの・・・。
毛虫には申し訳ないですが殺虫剤使いまくりです。でも効いてんのかな・・・。
シェルターとしてFAL4、寝床はLago2。
設営しているときに風が強くてね。
ついめげてしまいました。
明日はHD2.5にします。たぶん。
写真の時はここんとこ恒例の20Lお湯沸しパワープレイです。
GSSAとPrimusが頑張ってお湯沸かしています。
で、屋外用のイス、ローチェア30忘れていました・・・。
いま買うかどうか苦慮中。
外は明るいんですが雨です。
そういうわけで夕食はなしにしてもう寝ます。
・・・でも明るいので眠れない。
いま外気温20.4℃、湿度58.7%、風向SE、風速11.8m/s(平均7m/sくらい)
1807記述
乱雑に放り込んでいるので走行中に荷崩れするかもしれないがとりあえず準備完了。
問題はなにを積み忘れているかだな。
23時頃にゆるゆると出発。
まずはお夜食ですけどね。
6/4 2212記述
只今赤城高原SA
6/5 0150記述
いまイオン県央で蚊取り線香とか買い込んでこれからHQCF向かいますが8時過ぎに着いてもなぁ。
6/5 0732記述
ただいまHQCFに到着。
09時まで待機。
天候はどんよりどよどよ〜曇りです。雨も降りそうですかねぇ・・・。
ブヨの襲撃を受けるには絶好日和でしょうか(汗。
6/5 0836記述
雪峰祭ドタキャン・・・あるかも。
数時間前にムカデに噛まれました。
いま足腫れてます。
アイシングと軟膏で散らしにかかっていますが明日病院行こうと・・・。
ムカデは瞬時に殲滅(バーナーで焼き殺し)しましたが・・・。
計画縮小せざるを得なくなった。
8日にボランティアの会議が・・・。
仕方ないので7日の宿泊予定をやめる方向で・・・。
夕刻までいて撤収する方向。
ということで3泊予定が2泊に・・・。
まぁ色々考えて3泊は難しかったんで諦めがついてよかったのかも・・・。
今回はクーラーボックスなし、例の20Lジャグにはお湯を張り込む予定で、熱いものしか摂取しない予定。調理もパスタとラーメンのみという麺だけ。
調味料も食材も最小限にします。
ワインくらいは冷やしたいから最小限クーラーは持参するかな。
阿賀(私がHQCF相当として参考にする地域)と三条の天気予報
阿賀 三条
5日 曇時々晴26/13 曇時々晴27/19
6日 曇 24/13 曇時々晴26/18
7日 曇 25/14 曇時々晴25/17
気温はいずれにしても夏日。
シュラフいらないんじゃないか・・・ブランケットで十分だね。
で、日中、テントの中にいたら死ぬのは確実。
うちは避暑装備がないからなぁ・・・。
14/6/30
よく工場内の床で見ますよ(^^)。
一寸見は「エイリアン」ぽいですね。
隠れたら「放置」してますけど(笑)。
14/7/1
千葉の方は普通にいるとされる蜘蛛なんですけどとにかく速い。まるで赤い彗星のごとく(笑。
蜘蛛ってエイリアンぽいですよね。
彼らは牙を持っているらしいので防衛的に噛む場合もあるそうです。
ゴキブリを捕食中に別のゴキブリを見つけるとゴキを放り出し狩りに出かけもするようです。ハンター意識が高いのかな。
地蜘蛛ですから床の上が多いんですが、壁でも天井でも好きなように移動する機動力はすごいです。