最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
東京ビッグサイト方面を毎日通勤しています。
毎日0430に出発し0515に到着し、帰りは早めに1830頃にあがっています。
もうロートルなので一回り以上下の後輩たちに気遣われる有り様。
・・・情けないです。
もう体力勝負は無理です・・・。
今晩はディナーをと思っていましたが、早めの就寝がいいと軽食で終わりとします。
今年最後の野営は31日に群馬県内でテントを張ることになりました。年越しになるので新年最初の野営ということにもなりますが、じつは旧年中は現地に向かうために走っていて野営地に着くのは日付が変わった頃の深夜なので新年最初の野営になるだけかも知れません。またキャンプではありません。うちの原付で行くので荷物は最小限(現地が車が入り込めないため)。テントはLago2になります。昨年は同じ状況でクローカー2でしたから寒さ的にはいくらかマシですがやっぱり寒いでしょうねぇ。ユニフレームのワーム2とガスストーブで暖めたいと思います。バイクなので水の携行もせいぜい数リットルで途中のコンビに買った方がいいくらいでしょう。撮影機材も最小限に・・・。
オフトンワイド1400+ダウンレイヤーで行きます。
やばい今日やらねばならないこと多過ぎ。
・東海市大池公園管理事務所に1/7-9の利用予約をする。→予約完了
・W-1印西で買い物。SPS二子玉川に寄る余裕なし。新製品、印西にあるかな。
・中古車見に行く。できれば唾をつけるだけでもしたい。
大半の会社が今日仕事納めだからなぁ・・・。
一応確保しました(ただし年明け出勤で状況が変わっていることもあり得ます)。
1/7-9に東海遠征。
1/7と8に宿泊するように今年中に予約を入れます。
火水に宿泊なのでたぶんすいていると期待しています。
かの地で2泊します。
湯たんぽ比較をどうやってやるか思案中。
スノピ製、ユニフレーム製、ホームセンターのそれの三つ巴の戦い。
容量が1リットルない分スノピが一番不利とおもわれますがー。
個人的には職場から不凍液を持って来て使ってみようかとか思ったりもするのですが、別の誰かはブランデーが一本全部いれても満タンにならないとか言ってましたがそれって大型スキットルとして使うんですか?
ケトル、2Lくらいじゃ不足。
なので4.5Lのを買ったくらいで・・・。
嗚呼、MacPro買っちゃった。
支払い総額は3桁に。今度買う中古車の3倍の金額。
まぁそのための予算はあるからいいんだけどやっぱりやっちゃったな。
3年くらい前に買ったMacProとそういえば金額は一緒かやや安いか。
3桁になる買い物のMacintoshはたぶん8台目、そして3年ぶり。
幕張新都心にspsか。うちから一番近いspsではある。京葉線で2駅か。だがな、W1印西よりも品揃えはいいのか?spのというのはあるがsp以外がどうなのかはsp以上に重要で非常に気になるところ。
近いが混雑が嫌いな私はいかないと思う。
会社でLEDランプ・イマジノスを使おうかという話が持ち上がったが一瞬で潰された。
「これ、防爆なのか?」
ああ、うちの職場は防爆、防爆・・・。
だけど防爆のランタン激重いんだぜ・・・。
鬱だ。
キャンプの時にMacなどを使うと当然バッテリー充電が必要になる。だから発発を持っているんですが、この発発が使えないところもある。まぁ騒音源ではあるから当然ですが、ではこれが使えない時はどうしたらいいか。
うちではMacintoshは複数台持ち込み順番に使っていく。うちでモービル機は3台あるのでこれで丸1日はもつ。充電する時は一斉充電になる。ネットサーフが目的だとダラダラつなぐことになるのでMacを起動しておくのは得策ではない。
この業務に最適なのはiPad。うちには初代からiPadは5台あるので、ネットサーフはiPadで、SNSなどへの書き込みはMacでやるという感じでやっている。ちなみに5台あると約2日くらいなら充電なしでいける。寝る以外ネットサーフしててもだ。だから実際は3日間なら5台でOK。
ただどんな数を投入しても最終的には充電が必要となる。発発にマルチタップをつないでタコ足のタコ足で充電をしている。あまりいいとは言えないが、これしか策がないからね。最大で電源を切ったMacを7台充電しつつ、携帯とiPodとiPadとWiFiやモービルバッテリ複数個も充電したことがある。このとき発発は3時間ほど動かした。でもこれだけつないでも発電容量の半分程度でしかない。
あとMacBookProなどのバッテリは低温度になると充電しなくなる。この場合は車でヒーターの温風をかけながら充電している。これをやると燃料の無駄であるが仕方ないよねぇ。
燃焼しながら発電するものも出てきた。いずれは買ってテストすると思うけどほんの30分ほど燃焼運転するストーブで何が充電できるというのだろうか。やるなら2,3時間は燃焼させてないと意味ない感じがするんだけど・・・。
来月遠征。
1)1/7,8
2)1/13,14
宿泊:東海市の無料キャンプ場(5番サイトを希望しようかなと思います)
幕:メッシュエッグ、HD2.5(晴れ)、Pro2.5(雨)
目的:ネイチャーストーブの各種実験、風がなければ焚き火試験運用、まったり過ごしたい
備考:最初の1泊はチェックインと日没がギリギリなのでただ寝るだけになるかも。設営時間がなければ短時間で張れるLago2にする。時間があればメッシュエッグにする。
腕時計買い換えました。
いままではカシオのプロトレックでした。ソーラー電波の最初の頃のモデルで重宝していましたし購入時にバンドを5つ同時購入して2年ごとに交換していきあと1つになったころに故障しました。電波修正できなくなったのです。それ以前にも2次電池がダメになるのが2回起きましたが無償交換でした。有償でぜんぜん構わないんですが無償でした。
さすがに今回は基盤交換だろうと・・・。でも古いから無理かなと思ったら基板はあるから交換できるが、ケースが傷んでいて防水性が確保できない、ケーズの在庫はないから修理不能とする。という回答がかえってきました。防水じゃなくていいから基盤交換してくれと要望しましたが、拒否されました。
まぁ電波修正できなくてもソーラー充電はできるので、手動時刻合わせすればいいのかと使い続けて1年が経ちました。今度はまた2次電池が死にました。3回目の修理は受け付けてもらえるかどうか・・・やはり前回のことがあるのか修理拒否されました。そのかわり代替機でいかがですか?と提案をされましたが、私が希望するのは自分の腕時計の修理であって、なんでもいい腕時計ではないと先方の提案を蹴りました。
それでも2次電池が充電できなくなっても使えないわけではないのでそのまま半年使い続けましたがさすがに寿命と判断せざるを得なくなり、腕時計を買うために店に行きました。
で、愕然としたのは、いまは腕時計と共に時計バンドの予備を買うことができなくなっていたのです。すべて修理扱いとなりますと購入を拒否されました。
で、製造終了後何年かするとパーツがなくなったので直せませんと言うつもりのようです。つまりカシオは数年に1回買い換えろといいたいようです。
こんな腐った会社にカシオはなったんだとショックを受けましたので、さっさと縁切りをして他所の会社に変えようとしましたが、日本の会社はみなこの傾向にあるそうです。
まぁ所詮は腐れ日本の会社だろ、外国にすればいいとスントを選びました。いままで使ったことのない会社ですからいろいろと癖はあるでしょうが、バンドはオプションでありますし問題なさそうです。
選んだのはCoreというモデルです。
どうしても必要な機能は日の出日の入り時刻の表示だけです。日常生活防水程度あればこれ以上はいるものはないなぁ。
興味をひく中古車を見つけた。
必要なら50万円までならすぐに出せる。
中古屋さんに行ってきます・・・といっても少し遠いんで午後にでも行こうか。
父親は新車を買えと繰り返す。私の車をさしてあんなボロなんか!トヨタにしろ、ハイブリッドにしろともいう。トヨタ大嫌い、エコカーくそくらえの私は完全にスルー。今日見てくる車もいまのうちのよりも確実に燃費は悪い。だって2500だしね。ハイオク仕様だし。
年末までにもう1泊キャンプしたいと思っている。といっても26日と27日しかないんだけど。新潟まで遠征するのは時間的に無理だからできれば千葉県内にしたい。貧乏人の私だから安いところがいい。って言うかソロキャンプには高いところが多いのが現実。
今回もソロキャンプ予定。26日は木曜か。房総半島南部でいいところ開拓しないとな。
そうそう、今日は床屋に行くはずが、本牧での食事に誘われたので、ついでにみなとみらいに行ってきましたよ。横浜美術館のとなりの商業施設ですね。
平日なのに激混みです。平日でこれかよ・・・。週末なんかどうなるん?
14時過ぎに行って最下層の駐車スペースでしたが帰る頃わずか1時間後には満車になってました。え?マジ・・・。
初めて行ったSPSでしたが、なんとも通路に囲まれたレイアウトで落ち着きません。これじゃ羞恥プレイですな。二子玉の方が落ち着くね(客がいないだけとも言う)。
レジカウンターにいる人をみてこの人何処かで・・・と思ったらSPS二子玉にいらっしゃった方でした。ここでは店長さんなのか。
私的には滅多に来ない店だろうなので、期待されてもなぁとは思いましたが、駐車場は今日停めた北3A(3はB3の意味?)付近に停めると近くのエレベーターがSPSに近いことが偶然分かりこれは大荷物になってもいいかも。
長居すると散財必至と偵察したらさっさと防空識別圏外に退去しました。
なおストレッチピローの多分6個目を買ったので駐車料金はかかりませんでした。
2014年カタログ受け取った。
まだ見ていない方が大勢いらっしゃるだろうから中身については書きません。
が、相変わらず誤スペルとかあっさり見つかってしまう。中身を読まずにさーと流しててわかるんだよ?
この原稿ちゃんと校正しているのでしょうか?
でも何年か前のカタログよりはマシな感じがします。
寸法サイズとかの数値についてはちゃんと調べないとコメントできないけど・・・。誤字があると読む気なくなるんだよ。
さぁこれからポスト・イット片手に精読するかな。
今日は雨。
実家からおふくろが来るはずだったが彼女は足を悪くしているので降雨下はあぶないと止めさせた。よってスケジュールに空白が生じた。
そういうわけでゆっくり朝食をとっている。
ペレットでお湯を沸かしてパスタを茹でペペロンチーニにしたがガーリックを効かせ過ぎた感がある。まぁいいけど私ガーリック大好きだから。
で、朝からラーメン!と中華三昧の消費期限切れ寸前のがあるのでいまお湯沸かしています。いま麺投入した1035。
今回はちょっと実験しており、いままでPrimusバーナーには伝熱してガス缶を温めるのがありませんでした。ツインバーナーのP-251は交互に使うことで影響を抑えました。でもシングルバーナーのP-171はそういうことができません。どうしたもんかなと思っていたら、EPIのフリーライトチャージャーをPrimusに使っている方がおられるんですね。早速真似です。
いまやっていますが、なかなか熱くなるものですね。
GSSAにもそういうのをつけていますがあれはあんまり熱くなりません。付け方が悪いのかな。また試行錯誤だな。
そろそろ麺が伸びていい感じだろうと思うのででは。
1040
で、続き。
麺は程よく以上に伸びていて良かった(私は伸びた麺が好き)。
ペレットストーブの火力が尽きたので底のほうでポワポワ燃えているんですよ。これから2時間くらいね。
前からこのポワポワの上に燃料のペレットを入れたら再着火するだろうかと・・・。今までやらなかったんですが今日やってみました。
結果としてはたぶん再着火するんだろうとは思いますが、そのかわり白煙がたくさん出ちゃってもう大変。
また消防車呼ばれてはたまらんと白煙を抑えられる消火をやりまして、この消火方法いいわ。でも自宅でしかできないんだけど。
で、P-171の方は火力は落ちていない感じがしました。
はい、食事が終わったら散髪にでも行くかなぁ。
おまけ
2014カタログを受領いたしました。
内容については・・・FAL4がほしいです。
以上
今日は少し散策してきます。
房総半島南部で新しいザックを買ってから半年近く経過して初めて運用。karrimorのプレデターパトロール45というものです。なんとなく気分を出してみてDPM95ジャケットを羽織っています。でも上だけね(笑。
いままであったザック80Lくらいの後継に別のカリマー(80L以上)をあて、でもそういうのは常用できないので、その半分くらいの買ったのがこのプレデターパトロール45なのです。基本45Lですが、オプション込で60L近くになります。
1日散策するにはこれでもオーバーサイズなのですが、撮影機材を収容するとなるとこれくらいはないと使い物になりません。
今日は大判カメラを2台抱えて三脚は重いジッツォが2つです。最悪野営してもいいのでLago1を入れました。シュラフはありません。薄いインフレータブルマット1枚きりで寒さに耐えろと。
幕のフレームたたむとき輪ゴムで束ねていますが、ベルクロのベルトでもあれば便利なんだけどそんなのないのかなぁ。といいながら今日も輪ゴムでフレームを結束しているんでした。
雨のHQCFからの撤収以降、火入れしてなかったウッドガスストーブを使ってみた。ちょっと湿気ったかなと思うくらいに白煙のでたペレットでしたが、着火材がやや湿り気味だっただけであとは綺麗に燃焼していた。
ただどたばた撤収したため、五徳代わりのクロス鉄板を紛失してしまっていた。今日、他のストーブのものを転用してみたが、ピッタリサイズではなかったが使うのにそんなに問題はなさそうでよかった。
HQCFではユニフレームのネイチャーストーブがまたしても使えなかった。
ドカ燃えする傾向のあるストーブだけに下手をすると消防車を呼ばれかねない自宅では使えない。
どこかで使うチャンスをさがさないと・・・。
13/12/27
→予約はとれた。詳細は後日。
→結局いけなかった。まぁ新年でもいいんだけど。
→行ったけど正午で仕事納めしてた(笑。まぁいいけどさ。
7日の夜顔出します。