最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
新潟は雨だそうで・・・。
雨キャンプ大好きな私ですが、降雨下で張れる手元のテントとなりますと、
メッシュエッグは×
ラゴも×(フロアに穴が・・・)
ランブリLXも自分的にたぶん×
残るは
ランブリHD2.5と4
ランブリPro2.5
は万全。
クローカー系はフロアが弱いので浸水の危険ありくらいかな。
夏場はブヨだの交通渋滞が怖いので遠征はやめときます。
ふつうの雨は恐るに足りませんが、まぁ山口くらい降ったら別ですよ・・・。
ベランダ張りしたくてもベランダ洗浄やってないんで、汚れが酷くてやる気になれない。
よって部屋張りを敢行中。
情けないので写真はなし。
Lago2の中で寝てます。
一昨日から事故現場に張り付き対応していました。
うちは企業の自衛消防隊ですので民家の火災とかは無関係ですが、コンビナートの火災とかになると出張るわけですが・・・。
今回の現場はまぁ新聞でも報道されたみたいですしご存知の方はあああの件かな?と思ってくだされば・・・。事故った会社さんに悪くて書けないです。
写真もあるにはあるけどうちの会社の人間が写っていてどこの会社かすぐにバレるので載せられませんねぇ(汗。
朝退勤後、へばってそのまま寝てました。
夕方起きましたが、疲れが取れずそのまま寝直します。
はやく冬が来ないかなぁ。8,9,10飛ばして11月よ、早く来てくれ。
鬱になりそうだ。
ということで・・・。
夏の計画は不幸があったのですべておじゃん。
すべて京都方向に行きますが、テントを張る場所は多分ない。
11月中旬頃に三条方面(HQCFか周辺)に3〜4泊。(キャンプ扱い)
12月上旬頃にHQCFに2〜3泊。(キャンプ扱い)
12月下旬頃にHQCFで1〜2泊。(キャンプ扱い)
1月中旬頃に名古屋・岐阜方面で2〜3泊。(キャンプ扱い)
2月上旬頃に山形で2〜3泊。(野営扱い)
2月下旬頃に青森・北海道(陸別)で5泊。(野営扱い)
3月上旬に秋田で2〜3泊。(野営扱い)
3月下旬に島根で2〜3泊。(キャンプ扱い)
こんなに行けるはずがないんで、計画は統廃合されるんでしょうね。
でも
・HQCFで降雪前寒い/パラパラ降雪の2回は最低でも。降雪期Aサイトのみだったら×。
・名古屋方面は必ず行き、連泊する。
・冬季の山形行きは必ずやるが、場所はちょっと考えよう。
・来年は陸別行くぞ・・・暖冬だったら嫌だな。
・3月予定はあくまでも妄想。
熱い夏なんかキャンプしたくなる季節じゃねぇよ。ということで妄想です。
ごめんなさい。
この時期、HQCFって混んでますかねぇ。考えているのは28,29の、日月2泊ですけど月曜でもそれなりに混んでいたらやめますけどね。
HQCFってブヨいるんですか!
・・・計画中止します。
前の日記に書いたストーブがメインなのですが、じつはユニフレーム社製ネーチャーストーブL(先代)も持っていたりします。何回か使ってみましたが
・作りのアバウトさはユニフレーム流。
・五徳の角度が90度x4じゃないので鍋が安定しにくい
・サイズがラージサイズなので、ドカ燃えしてしまい、炎はかなり大きくなり結構危険(身の危険を感じるレベル)。
困ったのはドカ燃えです。鍋の底が広いものを置いたとしても炎が広がってしまい結構悲惨な目に遭います。よって使いにくいとお蔵入りしたんです。たぶん一般ユーザーからも不評だったんでしょう。そうそうに消えました。で、ネイチャーストーブは普通サイズのみ残りました。
ところが、4月の渋谷NHK放送センター脇で行われたアウトドアイベントでみたら、ネーチャーストーブLの改良版が出ているじゃありませんか。
それが写真下のものです。
実際の改修品は、燃料の投入口の形状とか変更がありますが、大きいものは天板に尽きます。穴を小さくして炎を絞る効果がありますし、五徳もしっかりした形状に変わりました。
大きさは一緒みたいだし、天板だけ買えればうちのも改修できるじゃないかとWild-1にはそうそうに発注をかけましたが、実際に買えたのは7月にはいってからでした。
なにぶんにも厄介なストーブなのでまだ実運用はしていませんが、かなりいいのではないかと期待しています。
朝食はベランダでパスタを茹でて、ブイヤベースを作っています。朝からちょっと重いかもしれませんが・・・。
新しい木質ペレットはキレイに燃えていいわ。古いペレットもほんの一握り、重量換算で1.5%ほど混ぜていますが燃焼に問題なさそう。地味に混ぜて燃やすことにします。といっても最期まで残したのもほんの一握りしかないんです。大半は埋設し土に還るかどうか・・・(相当・・・数年はかかると思う)。
在宅している休日の朝はこうやって都市ガスを使わない食事をしていきます。
世間は3連休最終日だそうで・・・(交替勤務には関係ない話)。
会社の近くにある海釣り公園は人で溢れかえっている。
まぁ市制50周年記念で無料というのが大きいんだろうけど。
東京湾でもイワシだのサッパだの釣れるそうでたかがイワシと言っても十数cmのイワシが数十釣れればいいかもしれない。
でもなぁ、私ら工場職員は東京湾の魚は怖くて食べられないよ。
うちの会社の桟橋下のキャットウォークを歩くと様々な魚が泳いでいる。
就業規則内で釣ってはいけないんでやらないだけなんですけどね。
魚影は確かに濃いです。
それでも怖くて食べないけどね。
自宅にいると涼しいけど、心理的におかしくなってくる昨今なので、今日は気晴らしに外出し水戸へ。サッカー観戦。応援しているファジアーノ岡山が水戸で試合やるのね。
水戸郊外に昼前に着いて観戦仲間の友人と合流。那珂湊漁港に誘われたが、原発汚染警戒のため太平洋岸の水産物は摂らないことを伝えると向こうは不機嫌に。
風評被害を助長していると非難してくるが、風評でもないんでもない。実際汚染源は変わらずに汚染しまくっているのだぞと返し、食べて応援など論外だし愚考に過ぎないと批判。
その後、Ksスタで観戦中。今晩は大洗付近でテント張って寝ます。
明日はそのまま出勤です。
今日、水上に湯治に行っていた友人が帰ってきたので、多少は涼しかった?と聞くと「朝夕とも全然かわらん、昼間は激暑」というので伊香保方面でキャンプしようかと思っていたけどやめることにした。
ちなみに水上駅だと海抜490mですからそれほど高くはないんだよね。
やっぱり少なくとも千m以上だよなぁ・・・。
伊香保はだいたい700mくらい。
いずれ買う(た、たぶんね、レクタのことです)んだからと、ウィングポールの280cmと240cmを1本ずつ買った。タープ・ペンタ用として使ってみるのだ。ただペンタの標準は150cmなので280cmだと入り口は2倍の高さとなるため設営ができるか分からない。また風にはめちゃくちゃ弱いだろう。いいのよ、何事も経験だから。
150cmだとちっと天井の圧迫があって快適じゃない。
210か170くらいがいいのかもしれないが、150にくらべての170は違いが分かりにくく、私みたいな極端な奴は2倍とかやっちゃうのです。役に立たなければレクタを買うまで死蔵させればいいやなんてね。
永久に死蔵かもしれないけどね(ヲイ)。
うちの人はキリスト教徒なのでお弔いも仏教というわけではなく教会に通った。うちの近所にはなく、ご実家に近い教会に伺った。というわけで今週も2回京都まで通う。
家計は火の車のままで預金を解約しながら支払っているんだけど、ふと病院から引き揚げた物品を整理していたらなにやらメモが・・・。うちの人の肉筆。どうも私へのメモ書きで長い入院で私を気遣った文言が・・・。気遣いの言葉を口にできずメモで遺しているのをみて、台所でつい泣き出してしまった。
どうにも最近は我慢がききません。
郵便受けを開ければ亡くなったことを知らせて初めて知った方から手紙が結構たくさん着ている。うちの人、友人が多くないはずだったのにね。交友関係がわからないので、うちの人の親友に連絡の電話を入れて教えていただく。
昨日、ひさしぶりにSPS二子玉川に寄りました。なにも買いませんでしたがアメドSをみて、うちの人がソロ用としてほしがったのを思い出しては涙が出そうになって慌てました。
話題が湿っぽくて申し訳ない。
帰ってきました。
これより復旧に入ります。
とはいえ時々変なことを言っているかもしれませんが何卒ご容赦を。
前の書込のResについてはもう少しお時間ください。
私の一番愛しい人が亡くなった。
覚悟はしていたけど、病気の方が強かったことになる。先月、名古屋に行ったときに大好きなういろうを求めて口にしてもらったけど、3口含むのが限界だった。幅五ミリのういろうを三片だけ。それでも感謝された。
病院に詰めてばかりだと変な思考に陥る自分にいつしか気付き、勇気づけることを任務に病院に行っているのではないか?自己満足なのか?思考はループに陥った。
最近キャンプしてないでしょ?とも言われたが『夏はやらないんだ』と返すにとどまった。
昨日、最後かなと言葉を交わして、その数時間後の深夜に訃報が届いた。
もしかして安心してしまったのかと思うと、自分の愚行に腹が立った。
お酒は飲んでなかったからすぐに病院に向かった。
もう呼吸をしていないその人がいた。
母からも電話がかかってきていた。
笑って送ってあげなさいとメッセージが入っていた。
昨日、抱き上げたときに私の撮影機材よりも軽い身体にぞっとした。
燃え尽きたのかもしれない。
表情は穏やかだった。頬を触って、髪を撫ぜたけど、あの輝く瞳があくことはなかった。
そして体温もー。
さよならをいうにはもう少し時間が必要みたい。
少しだけ休みます。
13/7/31
クローカーって、シングルウォールですよね?
・・・結露、大丈夫ですか?同じシングルの
MSRドラゴンテイルがやっぱり結露凄くて。気持ちでも被せてやると撤収がかなり楽になると思います。
ドラゴンテイルもベンチレーション全開にしてるから大丈夫と思って寝てたら・・・それでも絞れました(笑)ツェルトでもかけて遣ればよかったかな?と後で反省しました。
13/8/1
バックカントリーバーン、結構揺さぶられた幕ですね。・・・まあ今でも欲しいテントの一つですが。
さておき、MSR製品のユーザーへのスタンスが「必要最低限度」で付けたいなら個人的に工夫してね!。、と言う感じなのかもしれませんね。