|
|||||||
最近の5件 今日は
コメント ▽全2件 これから春まで大好きな寒中キャンプシーズンが迫っている。
コメント ▽全8件 12/9/23
>A/Jさん
12/9/24
>シマウマさん
12/9/27
タープの検討はとりあえず止めます。
私がアップル製品に投じている金額をSPに投じたら2年くらい(いやムリかな、家具類が高いね)で全商品が買えてしまうだろう。マジで年間3桁万円だからなぁ・・・。おととしからSP商品買っている総額はもうすぐ60万円だけど、アップルは1回で平気で60万円使うことも珍しくない(主にタワーMacを買うときの話だけど昔はPowerBookが70万円以上したよねぇ・・・)。
コメント ▽全3件 12/9/19
強度に定評のあるブランドですからほぼ無いと思いますけど・・・私だったらSPがモノポールテントを作ったらどうなるか見てみたい。その上で薪ストーブがインストール「することができる」(保障・推奨すると言う意味ではなく)機構を持たせてもらいたいな。なんだったらモノポールのポールがいっそ円筒とかいうのも面白そう。
12/9/21
A/Jさん、こんにちは。
う〜ん。前室はインナーほどシビアなコンディションを想定していない上に重量的に省略されているんでしょうね。しかし、タフなテントが多いだけあって、雪中キャンプユーザーはおそらく増加してくるはず。そうすると基本キャンプ場なんて吹きさらしの平地なわけで、隙間風は慢性的な問題となってくるならば・・・やはり汎用性のあるメッシュのスカートなんかあれば需要が見込めそうなものですが・・・まあ、虫となると完全に使い機密性が求められるので、グランドシートにベルクロ付けして立ち上げるメッシュテントみたいな形状が理想でしょうか? Wild-1の還元セール。
コメント ▽全2件 秋の島根県に遠征してのキャンプは中止することにしました。
コメント ▽全3件 12/9/10
いらっしゃいませ、南房総へようこそ!(笑)というわけで?
私は千葉市在住なので南房総もすぐそこはすぐそこ。職場は市原なので会社帰りにいけばもっと近くなる。
12/9/11 でもうちの焚火台はU社のは大きいのですが、SPのはSサイズと小さいので薪を使うには小さすぎると思います。まずは小さい焚火台をBBQの残り炭を燃やしきるつもりで使おうかなと思ったりしています。 肉の仕込みをするのが面倒なのでスーパーで下処理を済ませた焼肉セットを買ってきて、野菜だけは恐る恐る包丁で切って、お昼か夕方にベランダでBBQ予定。ただ炭火の能力を使い切れるまで食材がもつかどうかは甚だ疑問。また水バケツに投入して消火しないといけないかもしれない。
コメント ▽全7件 12/9/11
うちのは岩手産のそれです。回数こなす人は安いのに行ってしまうかもしれませんが、うちはソロな上に数をこなしません。ですから少々お高くても構わないのです。それに岩手の炭職人さんをわずかでも支えることが出来ればそれはそれで自己満足満たされたりです。
12/9/13 そういえば前にHQのSPSに行ったときに炭を売っていてびっくりしたことがありました。SPの炭はどうなんでしょうねぇ、高いンだろうか。→価格を見てなかった。 たしか、イイトコの炭をイイ値段で売ってた覚えが。なんとか白炭?で、例によって岩手の切炭だったかと。 ここ(SPC)ってコメントが多かったとしても、日記だとコメント全部みられるスイッチがなくて、コメントするためのモードにしてようやく見られるようですね。これって非常に使いにくいが、みんなのインフォとかだと全コメント表示のボタンがあるのね?
コメント ▽全2件 ちゃんとしたキャンプ場なら洗い場で洗剤を使っても大丈夫なようですが、山中にテントを張るとかしちゃうとそういうわけにはいきません。汚れ物は極力少なく洗剤はもちろん使えませんから汚れをペーパータオルでぬぐってゴミも極力圧縮して持ち帰ります。処分できそうな宿に宿泊することがあればそちらで行いますし、食器も宿で洗うことにしています。
コメント ▽全9件 12/9/9
>A/Jさん
>ウーロン茶
わかりました、あの定番烏龍茶ですね。幸い、2Lペットを3本買ってきています。まずは焼きそばを作ったフライパンの油落としが可能かで実験してみます。
|
|
Copyright © 1997-2007, Snow Peak Inc. All Rights Reserved. *利用規約*スノーピーククラブについて | powered by 関心空間 |
12/10/2
mbpはロジックボードの交換と念のためのメモリ交換を実施。
しめて57k円。
痛いなぁ。
12/10/3
EPIの補修も、先日のイワタニプリムス同様に異常に安価に済ませて下さった。
パーツ交換ではなく「修理」して下さったことに感謝。