最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 4月
SPがコットン混紡素材をやめた理由はコストダウン以外にないよとはSPSじゃないお店の見解のようです。そう聞くとエルフィールドもやや微妙なのかな。どうだろう。まぁいいやまずは実戦よ。
テントの中でインナーマットを敷いた状態のうえで寝る。
想定する外気温は氷点下として。
・シュラフを直敷き
・インフレータブルマット+シュラフ
・コット+シュラフ
・コット+アルミマット+シュラフ
・コット+インフレータブルマット+シュラフ
シュラフとは私の場合オフトンワイド700を指します。
コットとはスノーピークかコールマンを指します。
アルミマットとは安物のアルミ断熱マットを指します。
コットを使えばかなり快適なのは子供でもわかりますが冷気が上ってくるのを如何にして防ぐか。うちのインフレータブルマットは一番大きな2.5なのでコットに載るかしら・・・。買った当時はコットの上で使うなんて考えもしなかったんですが、コットの上にインフレータブルマットを載せて使っている人はいるんでしょうかねぇ。
で家の中で張っています。
設営撤収を10回繰り返して操作に慣れておきたいんで、それを繰り返しています。その次は寝心地を確認したいところです。寒い日を選んでベランダで寝ようかと思います。サーモセンサーで床面の温度を調べておいてデータを取っておこうかと。ベランダはコンクリートですからインナーシートなしでは寝られたものではないでしょうねぇ。・・・シュラフとコットの違いもチェックです。
慣れたら一度は強雨下でのテストも・・・。でもこれは私の休日と気象が合わないといかんのでなかなか難しい。降雪地に行くのも考えていますが、雨と雪はちがうからなぁ・・・。
年末年始は会社が忙しくて初売りを買いに行けたのは今日。
SPカタログ2012が出たため急遽買ったランブリHD2.5を弟夫婦に譲渡していた(彼らはコールマン派なのですがSPに興味を示したらしい)ので、同じ物を売っていたら買おうと思っていました。なければエルフィールドかなぁとも。WILD-1印西で以前売っていたHD2.5のグランド・インナーシート付きがあったのでそれを買いました。あと福袋のテーブルウェアのものを一つ。
先月下旬からHD2.5を2個買ったことになりますが、今度こそキャンプしますよ。
デビューは2月の日本海側での撮影の時かなぁ。その前に一度張っておきたいけど・・・。
12/1/7
やっぱりコストダウンですか...トヨタじゃあるまいし(笑)
と、なると次の限定PROで復活かな? 5と6。 今度のインナー生地 しっかりしてて良いんですけど 通気性が無い感じです。 前のは 薄っぺらいけど多少換気性がある感じ。 だから上部の窓が無くなったんで結露が心配なんですよ。 先に買って冬のレポしてくれないかな‾?
それを見て考えてたいし(爆)
私はhiroさんのような玄人ではないからあくまでも印象ですが、12年モデルは生地が強そうですが通気性はどうだろうか不安に感じました。重要なのは高温多湿のこの国の気象下で不快になりにくいものじゃないかと思うと今度は素材は適しているものなんでしょうか。
ところで前のエルフィールドと今度のエルフィールドって生地素材とかの製品仕様は同一なんでしょうかねぇ。カラーリングは違うんですが、それ以外の部分がどう変わったのかあるいは変わっていないのか。単純にそのまま復刻するとも思えないし変わった部分が知りたいです。
こんにちは 僕 ベテランじゃないですよ‾
エルDuo 50thは、持ってます。 まずインナー 以前のは上部にもメッシュ窓が有ります 但し、生地は薄いです。 フライの生地は同じですしがシールド加工は以前のは無し。 だから夏用として使用してます。 多分直射日光を浴びるとシールドの有無は関係無く暑いかと(笑) レクタの下に張って窓を開けてると最っ高ですよ。
だから、今回のは、真冬に使わないのであればグレーですしカッコイイのでお薦めです。