最近の5件
2014年 6月 | 3月
2013年 11月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2012年 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2011年 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月
2010年 12月
まあ、公私にわたり大変お世話になっておる後輩に、今でこそキャンプに連れて行けと要望する小学校6年生のお嬢さんがいらっしゃるならば、あと3年もすれば「クサイ」「ウザイ」「キモイ」を連呼するのが悲しいかな健全な思春期とも思う次第でゴザイマス。そんな世に五万とおわすお父さん、あるべきものを持つべき人に相談して参りました。
「A/Jさん、テント余ってませんか?」
嗚呼、なんという質問でしょう!聞く人が聞けばその正気を疑いかねない、到底意味の通るお話ではございませぬ!が、しかし。相手によってそれは、まさに正鵠を射るに足る問いかけなのでした。
「・・・余ってます。が、ファミリー向けとなると・・・?」
ここでワタクシの打算が働きます。そう、アメドに代るテントにして廃盤迫る「アレ」が脳裏をよぎります。そもそも私にとってのアメドのアドバンテージとは今となってはテーブルと椅子が納まる、高容積の前室だけであり、所詮インナーに寝るのは自分1人だけなのでございます。ならば!むしろ夏に涼しく冬暖かい、且つ既に所有のトンネルに適応する代用品があるならば、そちらの方が都合が良いわけで(使う・使わないの評価基準がごっそり抜け落ちていることにお気づきいただけるかと思います)。
「よござんす、あっしもピーカーでゴザンス。かくかくしかじか、条件合い整えば、見事一幕余してご覧に入れましょう!」
さて、そのお題目を手に入れたA/Jさん、イソイソとW−1印西へ向かいます。思えば「ローチェアのキャップ修理終わりましたので取りにいらせられませ」の報を受けた段階で、ミッドウェイ会戦以後の帝国海軍の運命の如く、帰結されるべき結果は最早定まっておったのやも知れませぬ。
敵艦・・・いやさ、我ワゴン見ゆ。雪峰祭の売れ残りにお目当てのランプリPro4がタープMとセットで割り引きそのまま、ワゴンの上に悠々と乗っかっているではありませんか。しかし此処で近代戦を想定したオシゴトで糊口を凌ぐワタクシ、平成の世に菊水作戦を再現するわけには参りません。確実に幕を持ち帰り、さらには遊びに出かけなければならないのでございます!
「あのー、すいません、単品で・・・」
「ようがす、私もspの社員で〜(イメージ)」
まんまと**%引きでPro4の引き上げに成功、懐の浸水は深刻なレベルに達しますがなんとか帰港いたしました。当分お店のラーメンは食べられそうにありません。さておき。
「やあやあ遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ!・・・これにおわすはスノーピークのフラッグシップ、アメニティード以下略」
という訳でお昼休みに立てて見せます。
よーいどん。
「で、ここまででまあ、10分ですな。」
「すっげー!すっげー!」
「中はこんな感じでゴザイマス」
「寝る!俺もう寝る!ここの子になる!(?)」
「じゃ畳ますか・・・で、まあ、15分くらい。」
「うほほほほほほ!」
・・・まあ、今となっては使用頻度の低い幕になってしまいましたし、新しいオーナーの下、家庭の団欒に活用していただければ私もアメドも幸せなのでございました。そりゃあもうたいそうな喜びようでよい所へと嫁ぎましたとこちらも満足したのでございました。(完)
(この駄文には一部過剰な表現が含まれております。)
13/11/12
あ〜面白かった(*^^*)
あれ〜?今日印西いかれたんですか?実は私もそのワゴンPro4+タープ付きを眺めていました。でも私はHD4持ちなので眼中になかったんですが・・・。
ちなみに今日買ったのはSPのじゃない鍋でした。
かつて、前室広いなぁ・・・でも、でアメド買わなかった私ですがA/Jさんと目をつけたところだけは一緒だったと。
楽しませて頂きましたが・・・
年に1回しか使用しないうちの不幸なアメドが気の毒に。
今年はまだ張って無いな〜
今から行くか???
>ふぁんき〜!さん
お楽しみいただけて何よりです。にやり。
>zodiacさん
日曜が当直でしたので土曜に大急ぎで行ってまいりました。印西に無ければデックスビーチ→ふじみ野→入間→スポオソ北戸田のラリーに・・・ならないでホッとしました(爆)。
容積自体はアメドから減っているのですがタープのバリエーション(所持品数)が爆増し、前室に収納を依存しないで済みそうであるということで導入に踏み切ったのですが・・・ま、まさか買いなおすなんてことにはならない筈(汗)
>鍋
このタイミングで印西の扱い品ですと?イータパワーのアレですか?
イータパワーは全部揃ってしまいました・・・。嗚呼、煩悩が・・・。
マナスルストーブを見に行ったのはありますね、買ってませんが・・・。
タープは踏み込んでいない領域なので、その耐風性能を含めて未知数ですね。
>zodiacさん
イーターパワーではない鍋・・・降雪を観測出来る時期の鍋・・・SPではない、すなわち最近で言うとパンクッカーに相当する鍋?・・・???すみません、ギブアップです。
>タープ
もちろん、前室に引き上げられればベストですがソロキャンプなんてそれこそ椅子+テーブル&それ以外の小物なので中型のタープを地面に直にペグダウンしてやれば多少の雨風は凌げる、ということで・・・寝るときはめいいっぱい高さを下げてやれば早々飛ばされないだろう、ということで。レクタのLとかなら心配ですけどね(^^;)
2個目になるMSRのFlex4とWild-1のアルミクッカーXLです。結局、鍋物する鍋は普通の土鍋を買いました。
タープは慣れちゃえばなんてことはないんでしょうけどね・・・。ペンタの下に机を置くのは無謀かなぁ。
13/11/13
読み応えたっぷりで楽しめましたよ〜(^^)
我が家の初のSP製品はアメドです(^O^)/
2006年当時、SPの事は知ってはいましたが高嶺の花!敷居が高い製品と思っていました。
しかし、当時使用していた幕に限界を感じて新調する事になりました。そして、アウトドアショップ(SPSでは有りません)に行き店員さんに「SP製品は高額ではありますが、それは商品に対するメーカーの自信の表れです。永久保証制度も有って絶対にお客様に損はさせません!」と店員さんの熱意にやられてアメドを購入する事に成りました(^^)
この時の店員さんが緑幕をすすめていたなら、今はどうなっていたのかな〜
ちなみに、この当時はグレーとベージュの2色を選べたので迷いましたよ〜
私はグレーを押しましたが、嫁の「ベージュと赤が可愛いい!」で赤幕に決定(笑)
我が家はタープ類を除けば、アメドとエッグのみです。
夫婦2人なので必要十分なのです。
今年を振り返るとアメドの出番は1回だけでした(爆)
最近は設営が楽なエッグにコット寝ばかりで、アメドの出番が減るいっぽうです(笑)
しかし!今や貴重なアメド赤なので、嫁には出さずこれからも我が家の主力として頑張ってもらいます。
だいぶ撥水力も落ちて来ましたがね〜(ぷっ)
良いことを、したようですね♪
我が家もぼちぼち出番が減ってきてますね!!!
が最初に買ったSP幕、大事にしていきたいと思ってます(^^♪
読み応えたっぷりで楽しめましたよ〜(^^) part2
アメド!我が家は最前線で奮闘中の幕です(^o^)
最前線とは言っても、その後ろで控えている幕は有りませんが・・・(笑)
>ミヤッチーさん
むしろアメドの旬は今頃かと。だって夏場暑いもん(笑)大きな前室でマナスルヒーター実運用とかどうです?
>zodiacさん
>flex4
なるほど、パスタですね!
ペンタの下にテーブルは・・・ちゃぶ台より低いくらいじゃないと使いづらいと思います。
>mitsu.310さん
>我が家の初のSP製品はアメドです(^O^)/
初幕は?といえばアメドS(但し実用と言う前提で)なんですが。初SPならキャンプボウルでして。当時災害派遣用の洗面器が欲しかったんですよwww
>緑幕
え?ヒル○ーグ?あるいはニ○モ?まあ、実際のところ何を使ってもアリとは思いますよ。年間出撃数が限られている方は特に品質より使い勝手、と言うこともあるでしょうから。
>アメドとエッグのみ〜夫婦2人なので
はわわわわ・・・ドクシンデスガ(号泣)
>撥水力
単純に撥水力だけならまだ何とかなると思いますが、加水分解のベタツキはどうしようもなく。今のところSP商品で此処までいっちゃった幕は無いですね。ええ、そうです某M○Rの龍の尻尾が想定外に短寿命でした。
>ゆうかなパパさん
大事に使えるだけの幕数なら良かったんですけど。年に1度でも風通しをするのが困難な有様でして。沢山使ってくれるなら自分も満足です。
>Rikutotoさん
技術は日進月歩で、それゆえ待てば待っただけ優れたテントが登場することでしょう。なので・・・まあフレームは補修がいくらでも聞きますので、フライが加水分解の寿命を迎えたらインナーだけ生かして・・・ロックで転用でしょうかね??(汗)
13/11/14
小6のお嬢さんもさぞかし喜んだことでしょう(^^)
楽しく読ませて頂きました!
>yamaoka46さん
今、お父さんは出張で千葉の支援に来てもらっているのですが、帰ったら早々に自宅で張ってみるそうです。当の本人は度肝を抜く気満々ですが、はてさて女の子のシビアな評価はいかに?!(笑)
それは良い施しをしましたね(^^)
大変楽しく最後まで拝読しました。
真ん中辺りで、ベベンベンベン!って入れたくなりましたが(^^)
>hiro-uch67さん
>べベンベンベン!
しまった!忘れてました!(ウソ)
でもまぁ、出番が無いとて捨てるには到底惜しい幕ですし、性能に(特にレスポンス)に味を占めて仲間が増えれば楽しみと言う意味でリターンもゴザイマス。奥様に収納をにらまれている方、こういう思い切った手もゴザイマス、と言うことで(笑)
私も初めて購入した幕がアメドです。最近出番が全くなくなりいろいろ考えまして、雪峰祭で購入したレクタの下で来夏復活を!と、考えています。
A/Jさん。他に何幕お持ちなのでしょう?(・・;)
13/11/15
>ninefabさん
私はアメドSから入ってそれを人に譲ってアメドに。
そこからズルズルと連結やらでリビシェルをメインに使ってきましたがレスポンスの良さを求めて・・・
エルフィールドDuo
ランブリソロ(旧)
ランブリPro2.5
ランブリ4
リビシェル
リビシェルPro
ラゴ2
セル2
ペンタイーズ
MSRドラゴンテイル
シェラデザインORIGAMI3
オガワブラックピルツ5
オマケでツェルトが1個
・・・はわわわわ!(現実を直視してしまったらしい)
13/11/16
幕持ち過ぎです。
人の事言えませんが(^^;;
リビシェルの重複が痛いような気がしますが?
ノーマルとProはどのような運用基準をお持ちなのでしょうか。
って気に入った幕をバックアップと称して2,3個もっていたりする私がえらそーなことは言えませんが・・・。
>めぐめぐさん
そうなんです、しかもコンパクトな幕ばっかりなので使い回しが利きません!・・・あ、でもVIP用の個室と考えれば?
・・・え?ということはランブリPro4には桜の花を4つ書いておく必要があるのか?(汗)
>zodiacさん
リビシェルについては雪中の主力でありながらわりとポキポキポールをおるので、強度的に優れる(で、あろう)Proを調達しつつエクステンションルーフでの連結を可能とする、中期防衛大綱の計画に基づいた・・・ものでないことは論を待ちません(爆)。
正直Pro出た!欲しい!買ったが重い!ノーマルが手放せない!ならエクステも買っちゃえ!(←暴論)
という、例によってフィーリングによるところが大きいです。
使い分けとしては夏にPro、冬にノーマルな感じです。また、今年こそキャンプラリーでロングステイがありませんでしたが、二泊以上なら快適性を重視してProを選択することが多くなると見込んでいます。
桜4つ、幕僚長ですか?←幕僚長って役職名であって階級じゃないよね?
私、興味対象がイギリス軍のみであそこしか知らないのであてずっぽです。
すんません。
夏、Proで冬、ノーマルというのがよく判りません。仕様差で快適なら、冬にこそ快適にしたいものでは?
はっ・・・テントが重い→雪でさらに重くなる→遭難!
重装備で遭難したくないとか?
>zodiacさん
流石、基礎知識のある方の推察、まさにその通りです。役職名であって階級は単に「将」となります。が、幕僚長の階級将と旗は桜が4つなんですね〜!
因みに総理と大臣の旗は桜が5つです。
http://ja.wikipedia.org/...
余談ですが、ケネディ大使が馬車で参内されるという報道について、「大使は旗と同様に扱わなければならない」と言うようなコメントを目にしました。旗を大使と同様に、では無く。一般的な日本人の感覚ではなかなか理解し難いかもしれませんが、隊旗を地面に付けたのでドヤしつけたら逆に不思議な顔をされる、というのはとても寂しいことなのです。しかも教えられているはずなんですけどね・・・ただの愚痴ですが。それくらい旗は大事なのでゴザイマス。
で・・・夏限定のPro幕というのは単にその重さに起因します。ポールも更に丈夫になってはいると思うのですが、それ以上に幕の重量が増しているため設営の段階で既に怖いので、とても上に雪を乗せる気にはなれません。逆にタープなどの手段で積雪重量を軽減できるなら生地の保温効果は高そうなのでより快適であろうとは私自身も思うのですが。
旗の存在意義。我々民間人にはまったく想像実感できない世界ですよね。
旗?それ食えるの?美味しいの?というのが一般人の感覚です。
よって邪魔なら捨てるも燃やすも可が当たり前ですが、それが当たり前じゃない職業の人もいるということですね。ましてや命をかけて守った(命を落とした方も含める)のが当たり前のようですね。
とくに陸軍部隊に顕著のようですが、逆に海軍なんかは備品扱いで傷めば新調していたと聞きます。
うちの会社のとなりの会社がそれなんですよ。
この話題についてですので、A/Jさんなら、ウンウンとうなづきながら、彼らの防災訓練をごらんになられると思いますが、私は初めてみたときは見ているものが信じられず「目が点」になりました。
何を指しているのかかはたぶんおわかりだと想像します。
後日、くだんの会社の方に「それは訓練だからやったんですか?実際の出動でそれを持ち出されているのですか?」と伺いましたらさも当たり前のように「当然です」と返されましたが、この手の質問、非常に多いらしく苦笑しておられました。
まぁ大使と旗のくだりなにを仰りたいのかはよくわかります。
こんなコメント書いちゃうと次書く人が困るでしょうねぇ、書き難くて。
でもまぁなんというか、幕のラインナップは自分のと似ているのでコメントし難いなぁ。でも同じものはPro2.5とLago2だけなんですけどね。