2016 10/12 Wed.69552人37157キーワード
A/Jの空間へ »
最近の5件2014年 6月 | 3月 2013年 11月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月 2012年 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 2011年 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 2010年 12月
わりとシーズンごとに難易度が極端に変わる瑞垣と金峰山。今年こそ再チャレンジしたいな・・・怒られないように夏に(爆)
コメント ▽全3件
14/6/1
yamaoka46
すごいですね〜!! でも、冬山だと万一、遭難などもあるのでは?
A/J
そうでもない・・・とかんがえています。まず見通しが良くなり山の輪郭がクッキリするので自分の位置が割り出しやすいということと、熱源があれば水に事欠かないことが主な要因でしょうかね?反面留意すべきことは万が一の際、雪の中でじっとしていられるだけの装備を背負っていかなければならない事でしょうか。ただ、標高や環境によってはこの基準が当てはまらない事もあるのでお気をつけ下さい。
14/6/3
雪山登ってみたいので、その時はご一緒させて下さい( ´ ▽ ` )ノ
14/6/1
すごいですね〜!! でも、冬山だと万一、遭難などもあるのでは?
そうでもない・・・とかんがえています。まず見通しが良くなり山の輪郭がクッキリするので自分の位置が割り出しやすいということと、熱源があれば水に事欠かないことが主な要因でしょうかね?反面留意すべきことは万が一の際、雪の中でじっとしていられるだけの装備を背負っていかなければならない事でしょうか。ただ、標高や環境によってはこの基準が当てはまらない事もあるのでお気をつけ下さい。
14/6/3
雪山登ってみたいので、その時はご一緒させて下さい( ´ ▽ ` )ノ